【カズレーザー×王林】“灯台”をつなぐ特別番組『なるほど!海街トラベラー』
テレビ愛知は、2025年11月29日(土)午後4時から、「カズレーザーのなるほど! 海街トラベラー」(出演:カズレーザー、王林)をテレ東系列全国ネット放送します。

日本に3,000基以上もある"灯台"をつなぎ、海の疑問を紐解きながら旅する知的探求バラエティー。
番組では、「なぜ海にロマンを感じるのか?」を探る”三浦半島ルート”と、「なぜ海を眺めると癒やされるのか?」を探る”能登半島ルート”の2つの旅を紹介。
海沿いに暮らす人々の生活と、そこで積み重なってきた日々を改めて確認できる番組になっている。
収録直後のカズレーザーにインタビュー! 番組を通して見えた気づきとは?

●灯台を通して見えた“人々の暮らし”
──収録を終えた感想を教えてください。
「日本に灯台が3,000基以上あると聞いて最初は驚きました。普段、海に行くことがほとんどないので、灯台に注目したことがなかったんです。
灯台があるということは、その周辺で人が暮らしてきた証拠。海沿いにはたくさんの人の生活があって、そこで積み重なってきた日々がある…そのことを改めて確認できる番組でした」
──特に印象に残った発見は?
「能登半島の海女さんのウエットスーツの秘密です。プロとして必要な動きができるよう、一番合理的になっているんだと納得しました。海の仕事に携わる人にとっては当たり前のことでも、自分の生活圏では知り得ないことばかりで、こういう機会がないと触れられない情報が多いと思いました」
──灯台についても、新たな視点が生まれましたか?
「意識して見たことがないものは、視界に入っていても“情報”として処理してないんですよね。東京湾沿いに行くことはありますが、灯台が視界にあったかどうか、思い出そうとしても記憶がない。でもこの番組を通して、海を眺める時の意識が少し変わる気がしました。レインボーブリッジを渡る瞬間だけ海のことを考えていた自分が、日常の中で灯台の存在を少し意識できるようになったと思います」
── 一緒に番組を進行した王林さんの印象は?
「バラエティーでのキャラクターのせいか、“天然”みたいに思われがちですけど、実際は知識のベースがしっかりしていて、会話の共有範囲も広い。大人としての視野をちゃんと持っている方だと感じています。
青森と東京を行き来して生活しているので、2つのアイデンティティーを同時に持っている分、視点が多角的なんでしょうね。収録中のちょっとしたコメントにも理解力の高さが出ていて、ただ情報を読むだけじゃなく、自分の視点で語る力がある方だと思います」
──番組内では、「幼少期の経験から海に怖さがある」とお話しされていました。今回の収録でその印象は変わりましたか?
「完全に怖くなくなったわけではないですけど、海運によって物が運ばれ、自分たちの生活と海がつながっていると考えると、海を別の角度から見られるようになりました。
"海を見ると癒やされる"というテーマもありましたが、今まで自分は海を癒やしの対象として見てこなかったので、とても興味深かったです。
海岸に夕日を見に人が集まるのには、それなりの理屈があるはずで、それを知るだけでも視野が広がりました。海のことはまだまだ知らないことだらけですね」
——地震から復興を目指す、能登の姿もありました。
「能登半島には震災前に行ったきりなので、今の姿を見に行きたいと改めて思いました。変わってしまったことを悲しむだけじゃなく、元の形に戻そうとする人もいれば、新しい形を作ろうとする人もいる。選択が分かれるのは、それぞれが“いま”をどう生きているかが反映されているからだと思います。そこに暮らす人たちの”いま”を知りたい気持ちがあります」

◆番組概要
番組名:『なるほど!海街トラベラー』
放送:2025年11月29日(土)午後4時~5時15分放送(テレ東系列全国ネット)
配信:Tver、Locipo他にて見逃し配信予定
出演:カズレーザー、王林




◆番組内容
道しるべとして海を照らしてきた「灯台」。その灯台と灯台を「線」でつなぐと、その地域の歴史や文化の物語が見えてくる?!
今回は神奈川県南東部にある三浦半島と、北陸地方にある能登半島の灯台周辺地域を番組ディレクターが巡ります。三浦半島では「なぜ海にロマンを感じるのか」を、能登半島では「なぜ海を眺めると癒されるのか」を地元の方々に聞き取り、その答えからそれぞれの地域のストーリーを紹介します!
その物語にカズレーザーと王林もへぇな教養バラエティ。あなたも灯台を巡る旅に出かけたくなる?!
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
