POマイレージ開始のお知らせ
~国内主要証券初!PO(公募増資・売出)での株式購入で共通ポイントが貯まる~
株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「当社」)は、2025年5月9日(金)(予定)に、国内主要証券初※1となるPO(公募増資・売出)での株式購入でお客さまが設定した共通ポイント※2が貯まる「POマイレージ」を開始しますので、お知らせします。

「PO(公募増資・売出)」とは、すでに証券取引所に上場している会社の株式等の公募増資や売出のことで、不特定多数の投資家を対象に、株主となる人を募集することを指します。POは「価格決定日の終値よりも安い価格で購入可能」「購入に取引手数料がかからない」等のメリットがあり、コストを抑えて投資を行いたい投資家にとって、有利な手段とされています。
このたび開始する「POマイレージ」は、こうしたメリットに加えて、PO(公募増資・売出)での株式購入で購入金額の0.2%※3相当の共通ポイントが付与され、貯めたポイントは投資※4にも使うことができるため、新たな投資機会の提供につながり、多くの投資家のみなさまの資産形成に貢献できるものと考えています。
当社は広く国民一般の証券市場への積極的な参加を促進できるよう、今後も継続的なサービス向上に取り組んでいきます。当社は、今後も「顧客中心主義」の経営理念のもと、「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」の提供に努めていきます。
■POマイレージの詳細

対象者 |
インターネットコース(コールセンターコース含む)のお客さま ※ ダイレクトコース、対面コース、IFAコース、IFAコース(プランA)のお客さまは対象外となります。 ※ 金融商品仲介業者経由で口座開設されたお客さまは、一部を除き対象外となります。 |
---|---|
対象取引 |
PO(公募増資・売出)での株式購入 ※ 社債型種類株式は対象外となります。 |
■ポイント付与について

ポイント付与率 |
原則0.2%(JALのマイルは0.1%) |
---|---|
算出方法 |
PO銘柄の約定代金×ポイント付与率で算出 (1銘柄当たりの上限は100,000ポイント、JALのマイルの上限は50,000マイル) |
ポイント付与日 |
翌月中旬 ※ ポイント獲得には事前のメインポイント設定が必要です。 |
【POマイレージ サービス概要】
https://search.sbisec.co.jp/v3/ex/RT_stock_po_point.html
※1 国内主要証券は、主要ネット証券 (口座数上位5社:SBI証券、楽天証券、マネックス証券、三菱UFJ eスマート証券、
松井証券)、 主要対面証券 (口座数上位5社:野村證券、SMBC日興証券、大和証券、みずほ証券、
三菱UFJモルガン・スタンレー証券) で比較(2025 年4 月25日現在、各社公表資料等より当社調べ)
※2 共通ポイントとは、複数の企業・店舗で利用できるポイントプログラムのことです。POマイレージでは、Vポイント、
Pontaポイント、dポイント、JALのマイル、PayPayポイント等、当社のポイントサービス対象ポイントが貯まります。
※3 1銘柄当たり100,000ポイントが付与の上限となります(JALのマイルは50,000マイルが付与の上限)。
PO購入金額の原則0.2%相当のポイント(JALのマイルは0.1%相当のマイル)付与となりますが、
銘柄によってポイント数は変動する可能性があります。
※4 VポイントとPontaポイントは国内株式と投資信託のお取引のみ
<金融商品取引法等に係る表示>

商号等 |
株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者 |
登録番号 |
関東財務局長(金商)第44号 |
加入協会 |
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、 日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 |
<手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像