英語初心者も大歓迎!遊びながら学べるFun Funクラフトや英検Ⓡ対策など多彩なプログラムを展開 WinBe『ウィンターコース2025』申し込み受付中
やる気スイッチグループの子ども向け英語・英会話スクールWinBe® (ウィンビー)https://www.winbe.jp/event/wintercourse/

| ・ネイティブ講師との少人数対話型レッスンで、英語を話して、書いて、楽しんで学べる ・英語初心者のお子さまにも大好評!工作をしながら英単語や英会話に触れられる「Fun Funクラフト」 ・英検の最短合格を目指す、解き方のコツがわかる集中特訓プログラム「英検®対策(5級〜2級) | 

総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループ(東京・中央区、代表取締役社長:高橋 直司)が展開する子ども向け英語・英会話スクールのWinBe®(ウィンビー)は、幼児(3歳以上)・小学生を対象に、英語力のアップを目指す「Winter Course 2025(ウィンターコース2025) 」を、2025年11月1日(土)〜2026年1月31日(土)の期間限定で開講します。お子さまの英語のスキルや学びたいことに特化した7つのプログラムでは、毎シーズン大好評の幼児・初心者向け「Fun Funクラフト」から、英検®※受験に向けた仕上げを行う「英検®対策」などのご希望にあわせて伸ばしたい英語力を選べる幅広いテーマがそろっています。
※英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
文部科学省による学習指導要領の改訂により、英語教育が早期化しています。「英語が当たり前」の時代を生きる子どもたちにとって、英語力の習得は将来の可能性を大きく広げる重要なツールです。特に、脳の吸収力が高く言語習得に最も適したとされる臨界期(0~9歳)に良質な英語に触れることは、世界で活躍するための基盤となるリスニング力や正しい発音を身につける絶好の機会です。WinBeのウィンターコースでは、長年培ってきた教育プログラムを短期でもしっかりと身につけていただけるような目的別のプログラムをご用意しています。冬休み期間を最大限に活用し、新学期に向けた英語力のステップアップと、異文化理解を深めることで国際感覚を育むことを目指しています。
【WinBe「Winter Course 2025(ウィンターコース2025)」概要】
■開催期間:2025年11月1日(土)〜2026年1月31日(土)
※開催期間はスクールにより異なります。詳しくはお近くの各スクールへお問合せください。
■レッスン形式:プログラム別のグループレッスン
■プログラム一覧:
・Fun Funクラフト:3歳~小学6年生
ネイティブ講師と最大6名のグループで英語を使って工作をするプログラム。他プログラムとは形式が異なり、色や形など、工作に関する英単語を繰り返し口にするので、遊び感覚で楽しみながら自然と様々な英語を使うことが出来ます。英語が初めてのお子さまも安心してご参加いただけるプログラムになっています。
・英検®対策 (5級~2級):小学1年生~小学6年生
英検®の合格を目指しているお子さまに人気のコース。5級~2級のレベル別にクラスを編成。傾向問題を解き、解説を受けながら短期集中で合格に向けて仕上げを行います。3級からは、面接を本番同様のながれで練習し、何度も練習を繰り返すことで自信をつけていきます。
・プレフォニ:3歳~小学4年生
アルファベットを学習しているお子さまへのオススメのコース。アルファベット26文字の音を学びます。文字(アルファベット)とそれぞれの文字が持つ音に触れ、本格的なフォニックス学習に繋がる基礎力を養います。
・PHONICS(フォニックス):3歳~小学6年生
正しい英語の音やスペリングを習得できるコース。英語を学習する上で基礎となる“フォニックス”*を、レベル別オリジナル教材「Phonics Journey」を使って学習します。日本人講師によるレッスンで、「聞く・話す・読む・書く」の4技能の土台を作ります。
*フォニックス:ネイティブスピーカーの誰もが英語を本格的に学ぶ前に習得している「文字と発音の法則」。詳しくはこちら(https://www.winbe.jp/phonics/)
・やる気スイッチGrammar -Primaryコース-:小学1年生~中学初級程度
アルファベット学習を終え、英語の短文の読み・書きの練習を通し、英語の言葉の仕組みを学ぶコースです。身の回りのもの、数、いろいろな動作、乗り物や人を表す表現などを用いて冠詞や疑問文などの構成について解説をしていきます。その上で、英検®5級にチャレンジできる文の仕組みも学んでいきます。
・やる気スイッチGrammar -Elementaryコース-:小学1年生~中学初級程度
やる気スイッチグラマー -Primaryコース- で学んだ単語や文法項目を発展・応用させたコースです。日常生活で多く用いられる5W1Hを使った質問とその答え方や現在進行形・過去形を学び、より多くの表現ができる力をつけます。英検®4級にチャレンジできる学習内容です。
・英会話コース:3歳~小学6年生
英語のシャワーを浴びてより実践的に学べるコース。ネイティブ講師との実践的なコミュニケーションの中で、国が提唱する「4技能5領域」である 聞くこと・読むこと・やり取りすること・話すこと・書くこと を総合的に学べるコース。英語にたくさん触れることが言語習得への近道です。
■お申込み方法: 下記のウェブサイトまたは電話でお申し込みください
・ウェブサイト「ウィンターコースに申込む」ボタンより:https://www.winbe.jp/event/wintercourse/
・電話 0120-79-0438(受付時間:平日10:00~18:00、日祝を除く)
WinBeでは、クリスマス(12月)、イースター(3月または4月)、ハロウィン(10月)などシーズン毎の期間限定のイベント形式のレッスンを開催しています。英語が初めてのお子さまも楽しくご参加いただけるプログラムや、スピーチコンテストなど成果発表のイベントをご用意しています。
◇◇◇
WinBe®(ウィンビー)
ネイティブ講師と日本人講師による少人数レッスンと自然に英語が身につく独自のカリキュラムを特長とした子ども向け英語・英会話スクール。
特徴:
① 母国語習得のプロセスに沿った独自のカリキュラムと3つのコースで、4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく磨き、一人ひとりの英語経験や伸ばしたいチカラがぐんぐん伸ばせる
② ハロウィンやクリスマス、スペリングビー※1や、やる気スイッチカップ(暗唱・スピーチコンテスト)などのイベントを通じて、世界とつながる豊かな国際感覚や柔軟なコミュニケーション能力を身につける機会を提供
③英検®※2対策もWinBeにおまかせ。出題傾向に沿った対策で目標級の合格をしっかりサポート
やる気スイッチグループは、英検協会より英語教育への貢献が評価され、「英検®プラチナパートナー」に認定されました。
公式サイトURL: https://www.winbe.jp/
※1スペリングビー:子どもたちを対象とした英単語のスペリング(つづり)力を競う大会。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど、世界各地でも開催されています。
https://www.yarukiswitch.jp/spelling_bee/
※2英検®・英検Jr.®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
株式会社やる気スイッチグループ
株式会社やる気スイッチグループは、個別指導塾「スクールIE®」や知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・アイズ®」、子ども向け英語・英会話スクール「WinBe®(ウィンビー)」、英語で預かる学童保育「Kids Duo®(キッズデュオ)」、幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン®」、バイリンガル幼児園「Kids Duo International®(キッズデュオインターナショナル/略称:KDI)」「i Kids Star®(アイキッズスター)」、「プログラミング教育 HALLO®」の8つのスクールブランドを展開する総合教育サービス会社として、現在国内外でおよそ2,400以上※の教室を展開し、13万5千人以上※の子どもたちの学びをサポートしています。また、やる気スイッチグループは英検協会より英語教育への貢献が評価され、「英検®プラチナパートナー」に認定されております。
2023年6月にTBSグループに参画。教育サービスとメディアの融合を目指しています。また、2024年12月には愛媛県を中心に集団学習塾などを展開する寺小屋グループを連結子会社化しました。教育の地域差をなくし、地方における教育再編を推進してまいります。
やる気スイッチグループは、一人ひとりが持つ"宝石"を見つけ、その無限の可能性を引き出すことで、世界中の子どもたちの夢と人生を応援します。
公式サイトURL:https://www.yarukiswitch.jp/
※2025年2月末時点
やる気スイッチグループは、私たちと共に子どもたちの学びを支援していくフランチャイズオーナーを募集しています。
フランチャイズオーナー募集サイトURL: https://www.yarukiswitch.jp/fc/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
