【 静岡県 × eiicon 】「東レアローズ静岡」「藤枝MYFC」のパートナー企業が決定!『FIELD2※~SHIZUOKA SPORTS OPEN INNOVATION~2025』
県内スポーツチームとのオープンイノベーションによる事業創造プログラム。発表に先立ち、2チーム2社が一堂に会し ワークショップを開催。
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、静岡県とともに、静岡県内のスポーツチーム/団体と全国の企業/スタートアップが、オープンイノベーションを通じ、新たなスポーツビジネス創出・地域の活性化を目指すプログラム『 FIELD2 - SHIZUOKA SPORTS OPEN-INNOVATION - 2025(フィールド シズオカ スポーツ オープンイノベーション 2025、以下 FIELD2/本プログラム ) ※』において、「東レアローズ静岡(バレーボール SVリーグ)」「藤枝MYFC(サッカー J2リーグ)」の2チームが課題として解決したい募集テーマを発表し、全国の企業/スタートアップから共創アイデア、パートナー企業を本年9月より募集。多くの応募の中から、書類選考・面談選考を実施した結果、このたび2社がパートナー企業に決定しました。 ※正式プログラム名:『FIELD²(数字2が上付き文字)』
https://eiicon.net/about/field2-shizuoka-sports2025/
eiiconは、静岡県より「令和7年度 プロスポーツチームと連携したアクセラレータープログラム実施運営業務(以下、本業務)」を昨年度に続き受託。本業務ならびに本業務の核となる本プログラム「FIELD2」の企画・設計・運用からPR戦略まで運営全般を強力にサポートし、静岡県が目指すオープンイノベーションによる新たなスポーツビジネスの創出、地域の活性化実現に貢献してまいります。

■静岡県×eiicon「FIELD2」採択結果
東レアローズ静岡(バレーボール SVリーグ、ホームタウン 三島市)

採択タイトル:
「アスリートの挑戦が、企業の健康を動かす」 ― チーム力×医療専門職でつくる新しい健康経営 ―
採択社:株式会社SmileJapan(静岡県磐田市)
募集テーマ:誰もが「挑戦すること」を体現できる社会・地域を実現し、「活気」と「幸福感(Well-being)」の向上を目指す
藤枝MYFC(サッカー J2リーグ、ホームタウン 志太榛原地域(藤枝市、焼津市、島田市、牧之原市、吉田町、川根本町))

採択タイトル:リユースでつながる、企業とクラブの共創モデル。
採択社:UKIWA (CFグリーンコンソーシアム)(静岡県牧之原市)
募集テーマ :環境問題を捉えた新たな挑戦により、地域とともに歩み続けるサステナブルなクラブの実現
以上
□「FIELD2」採択結果発表に先立ち、ワークショップを開催
本プレスリリースによる採択結果の発表に先立ち、2チームと採択の2社が一堂に会し、2025年11月27日に=ODEN(イコール オデン)にてワークショップを開催。事業化に向けたファーストステップとして、外部有識者の事業化に向けたメンタリングを受けながら、共創ビジネスアイデアのブラッシュアップを行いました。


□「FIELD2」今後のスケジュール ※変更となる場合がございます
~2026年2月 インキュベーション期間
採択された事業アイデアはメンター・サポーター企業とともに
事業化に向けたインキュベーション・実証実験を進めます。
2026年3月17日(火) 成果発表会 ※静岡市内にて開催予定
事業化・社会実装へ
■静岡県「令和7年度 プロスポーツチームと連携したアクセラレータープログラム実施運営業務」
ならびに 静岡県×eiicon「FIELD2」について
https://eiicon.net/about/field2-shizuoka-sports2025/
本業務は、静岡県の特徴である豊富なプロスポーツチームが、県内外の企業・スタートアップと連携し、新規ビジネスを創出することにより、地域と経済を活性化し、活気ある社会を実現することを目的に実施します。
初の取組となった昨年度は「静岡ブルーレヴズ(ジャパンラグビー リーグワン 所属)」「ベルテックス静岡(プロバスケットボール Bリーグ B2西地区 所属)」が参画し、2つのプロジェクトが始動しました。

本年度も、地域事業者との接続による地域ネットワークの充実に取り組み、県内におけるスポーツビジネスの持続的な発展と成長を促すことで、スポーツによって、人、企業、地域等が繋がり、新しい価値が常に創造される県の実現を目指します。
□本プログラムに関するお問い合わせ
FIELD運営事務局(運営:株式会社eiicon )Mail: shizuoka-sports(@)eiicon.net
※件名を「【問合せ】FIELD2 について」とし、電子メールにてお送りください。
※(@)を@に変換ください。
参考:昨年度「FIELD」採択プロジェクト
参考記事(成果報告会): https://tomoruba.eiicon.net/articles/4883
静岡ブルーレヴズ × moveco by NAVITIME(移動エコ活アプリ:株式会社ナビタイムジャパン)
『〜 ブルーレヴズとともに、CO2をBINDでECOにTRY 〜エコにおトクに試合を楽しむ、観戦GXプロジェクト』
ベルテックス静岡× 株式会社トワール(教育科学)『みんなに愛される「ザ・ベルティズ」』
■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
本社:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
東海支社(STATION Ai内): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
静岡拠点(FUSE内): 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F
神奈川拠点(WeWork オーシャンゲートみなとみらい内):神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F
沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8
沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4
シンガポール(eiicon Asia Pacific Pte. Ltd.):20 Anson Road, #11-01 Twenty Anson, Singapore 079912
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営
新規事業創出支援コンサルティング、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、イベント企画・支援サービスの提供 など
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
