資産管理ツール「My資産」でiDeCo残高が確認可能に!証券総合口座へのiDeCo残高連携開始のお知らせ
株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「当社」)は、2025年9月26日(金)より、資産管理ツール「My資産」の機能拡充を実施し、当社の証券総合口座のログイン後の画面にてiDeCoの残高を確認できるようになりましたのでお知らせします。
当社の証券総合口座とiDeCo口座をお持ちの方は、「iDeCo アカウント関連サービス」より「iDeCoアカウント連携」を設定いただくことで、「My資産」にてiDeCoの残高を他の保有資産とあわせて確認することが可能となります。「iDeCo アカウント関連サービス」は、これまでも利用可能なサービスで、証券総合口座にログイン後、都度ID・パスワードを入力することなく、iDeCo加入者サイトにログインできるID連携サービスです。当社WEBサイトにログイン後、「My設定」>「お取引関連・口座情報」>「iDeCoアカウント関連サービス」から設定可能です。
【画面イメージ】

当社は2005年1月にいち早くiDeCoのサービス提供を開始し、継続的にお客さまの資産形成をサポートするためのサービス向上に努めてきました。2023年には1月にiDeCo加入者サイトと証券総合口座を連携する「iDeCoアカウント連携」サービスを、7月には運用商品選びをサポートするシミュレーションツール「DC Doctor」の提供を開始し、12月には加入・申込手続きのWEBフォームをリニューアルしています。
これらの取り組みを評価いただいた結果、2025年7月末時点でiDeCoの預り資産は2兆円を突破し、口座数は112万人を超える等、多くのお客さまにご利用いただいています。今後もお客さまのご要望にお応えし、「iDeCoやるなら!SBI証券」をスローガンにサービス向上に努めていきます。
当社は、今後も「業界最低水準の手数料で業界最高水準のサービス」を提供するべく、魅力的な商品・サービスを拡充し、個人投資家の皆さまの資産形成を支援していきます。
<金融商品取引法等に係る表示>

商号等 |
株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者 |
登録番号 |
関東財務局長(金商)第44号 |
加入協会 |
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、 日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 |
<手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)、店頭CFD取引(SBI CFD)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像