プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

オリックス株式会社
会社概要

【オリックス資源循環】国内最大の乾式バイオガス発電施設 「寄居バイオガスプラント」竣工

可燃ごみを再エネ利用し、CO2排出量低減と循環型社会に貢献

オリックス株式会社

オリックス資源循環株式会社(本店:埼玉県大里郡寄居町、社長:花井 薫一)は、このたび、埼玉県寄居町で建設していたバイオマスによる再生可能エネルギー発電施設「寄居バイオガスプラント」を竣工しましたのでお知らせします。寄居バイオガスプラントは、一般廃棄物を活用した国内最大規模*1となる設備容量1.6MWの乾式のメタン発酵バイオガス発電施設です。本年6月より試運転を開始し、2022年1月に商業運転の開始を予定しています。乾式のメタン発酵バイオガス発電施設の竣工は、関東圏で本件が初となります。

 

写真:寄居バイオガスプラント写真:寄居バイオガスプラント

本発電施設は、まず食品廃棄物や紙ごみなどの一般廃棄物(バイオマス)をメタン菌により発酵させることでバイオガスを生成させ、このバイオガスを発電用燃料として利用する再生可能エネルギー発電施設です。
主に国内で普及しているバイオガス発電施設の多くは湿式のメタン発酵技術を用いています。家畜の排せつ物や食品の残りかすなど、水分含有率の高い有機物の処理に適しています。
これに対し、本発電施設で採用する乾式のメタン発酵技術は、これまで処理が困難とされていた水分含有率が低い有機物からもバイオガスを高効率に取り出すことができます。この技術により、紙ごみや異物であるプラスチックなどが一緒に排出される食品小売業や外食産業でもバイオガス発電施設が利用できるようになり、食品廃棄物と異物などの他の廃棄物との分別をせずにリサイクルできるようになります。これまで可燃ごみであったものをエネルギー(電気、温水)として利用できることで、焼却処理する廃棄物の削減に繋げ、廃棄物焼却処理におけるCO2排出量を低減します。

オリックス資源循環は、2006年より埼玉県寄居町の「彩の国資源循環工場」において、最先端の熱分解ガス化改質方式を採用した廃棄物高度処理施設(ゼロエミッション施設*2)を埼玉県とのPFI事業として運営しており、民間施設としては国内最大級の日量450トンの処理能力を有しています。廃棄物処理施設の運営を通じてこれまでに培ったノウハウとネットワークを生かし、本発電施設との一体運営を行います。引き続き蓄積してきた知見を生かし、循環型社会の構築による環境負荷の低減を図るとともに、持続可能な廃棄物処理事業を通じて、地域社会の安定に貢献してまいります。
*1 当社調べ
*2 排出する溶融固形物、金属などを再資源化することで完全リサイクルを達成し、最終処分場に依存しない施設

■本発電施設概要
施設名称 寄居バイオガスプラント
所在地 埼玉県大里郡寄居町大字西ノ入3050-23
埼玉県環境整備センター「彩の国資源循環工場」第Ⅱ期事業地内
最大処理能力 100トン/日
設備容量 約1,600kW
年間発電計画 約9,800,000 kWh
一般家庭約3,140世帯分の年間消費電力に相当*3
試運転開始時期 2021年6月
商業運転開始時期 2022年1月(予定)

*3 1世帯当たり約3,120kWh/年で算出。出典:東京電力「平均モデルの電気料金」

 

■発電フロー






 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.orix.co.jp/grp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

オリックス株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.orix.co.jp/grp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区浜松町2丁目4番1号  世界貿易センタービル南館
電話番号
03-3435-3000
代表者名
井上 亮
上場
東証プライム
資本金
3兆1176億5400万円
設立
1964年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード