プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社デジタルホールディングス
会社概要

リテイギ 代表取締役社長 松原が、「【強いSaaSビジネスの創り方】事業立ち上げの“失敗確率を下げる”ロードマップと組織設計のポイントとは」に登壇

産業の再定義に挑戦するインキュベーション組織 “リテイギ流” の強いプロダクトを創るための、組織設計からマインドセットについて解説

株式会社デジタルホールディングス

「すべての産業を、ともに再定義する。」をミッションに掲げる株式会社リテイギ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原 正和、以下、リテイギ)は、経営課題を解決するプロシェアリング(※1)事業を運営する株式会社サーキュレーション(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田 雅俊、以下、サーキュレーション)の主催にて、本年8月29日(月)に開催される無料ウェビナー「【強いSaaSビジネスの創り方】事業立ち上げの“失敗確率を下げる”ロードマップと組織設計のポイントとは」に、リテイギ代表取締役社長 松原正和が登壇することを、お知らせいたします。
【イベントページURL】https://circu.co.jp/pro-sharing/seminar/20220829-bizdev-strong-saas-webinar/

 

 


リテイギは、デジタルホールディングスグループがパーパスの中に掲げる、デジタルシフトによる産業課題の解決を実現するIX(Industrial Transformation®:産業変革)(※2)事業を加速させるため、Vertical SaaS(業界特化型SaaS)(※3)をはじめとした新規事業開発に特化しています。現在は、調剤薬局産業における、かかりつけ薬局化支援を行うLINE公式アカウント「つながる薬局(※4)」や、静脈産業における産業廃棄物収集運搬に関する業務DXを推進する「JOMYAKU(※5)」をVertical SaaSとして展開しており、他にも複数の産業でPoC(※6)にて検証しております。

本ウェビナーでは、これまでヘルスケア事業の立ち上げやリテイギ代表取締役社長として事業創出の実行責任を担ってきた経験を持つ松原と、プロシェアリングコンサルタントとして幅広い業界・規模の企業の事業成長を牽引してきたサーキュレーション田中氏が、「事業立ち上げの”失敗確率を下げる”」をテーマに、強いSaaSビジネスを創るための組織設計からマインドセットまで幅広く解説いたします。

経営者・新規事業経験者、また、経営企画領域の方々にとって必見の内容です。皆様のご参加を心からお待ちしております。

<こんな方におすすめ>
・SaaSの事業を立ち上げているが、ヒットするプロダクトの作り方がわからない
・プロジェクトマネージャーに的確なフィードバックができない
・プロジェクトの進捗が滞っており、推進スピードを上げるためにうまくチームをまとめたい
 
  • セミナー概要
名称 【強いSaaSビジネスの創り方】事業立ち上げの“失敗確率を下げる”ロードマップと組織設計のポイントとは
主催 株式会社サーキュレーション
日時 2022年8月29日(月)12:00~13:00
参加費 無料
イベント形式

オンライン配信(YouTube Live)

※音声がよりクリアになるため、イヤホンのご使用を推奨いたします。

※配信環境、使用するアプリケーションなどによっては、配信品質が変化することを予めご了承ください。
申し込み https://circu.co.jp/pro-sharing/seminar/20220829-bizdev-strong-saas-webinar/
プログラム

1.    オープニング

2.  ・SaaS事業を取り巻く事業環境

  ・松原が立ち上げたSaaS事業の全体像

  ・事業立ち上げの“失敗確率を下げる“ロードマップと組織設計のポイント

3.    質疑応答

4.    アンケート 

※アンケートに回答いただいた方限定で、当日の資料を送付しております。
 
  • 登壇者プロフィール


松原 正和|株式会社リテイギ 代表取締役社長/株式会社RePharmacy 代表取締役社長
2007年、新卒で電通国際情報サービスに入社。その後、ディー・エヌ・エー、博報堂、ヘルスケアスタートアップの創業を経て、2020年5月株式会社オプトに入社。リテイギ取締役COO、RePharmacy代表取締役社長、ファーマシフト取締役副社長として、2021年からデジタルホールディングスグループのIX(Industrial Transformation®:産業変革)事業の実行責任を担う。2022年4月リテイギの代表取締役社長に就任(現任)。
 


田中 将太|株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 マネジャー
大手人材系企業を経て、サーキュレーションへ入社。首都圏のサービス業界を担当するセクションの責任者を務め、自らもプロシェアリングコンサルタントとして、100件以上のプロジェクトを担当。大手金融機関での複数の新規事業開発や、大手不動産企業での全社DXのグランドデザイン設計支援から、設立間もないHR系スタートアップの垂直立ち上げ時の経営支援まで、幅広い業界・規模の企業の事業成長に貢献。
 

 
※1:プロシェアリングとは、社外の専門家(プロ人材)の知見や経験を複数の企業で共有して、問題解決につなげる人材活用手法です。
※2:Industrial Transformation(略称:IX)は、株式会社デジタルホールディングスの商標または登録商標です。
※3:Vertical SaaS(バーティカルサーズ)とは、インターネットを通してクラウドからサービスとしてソフトウェアの機能を利用できるSaaS (Software as a Service) のうち、特定の業界や業種に特化して「業界課題」を解決するSaaSを示します。
※4:「つながる薬局」とは、リテイギ発の事業会社である株式会社RePharmacy(デジタルホールディングス100%子会社)と株式会社メディカルシステムネットワークのJVである株式会社ファーマシフトが調剤薬局業界に展開するVartical SaaSで、患者と薬局のコミュニケーションをLINE公式アカウント「つながる薬局」でサポートすることにより、ストレスのない「かかりつけ」の関係構築を図るサービスです。
(サービスサイト:https://lp.psft.co.jp/
※5:「JOMYAKU」とは、リテイギ発の事業会社であるJOMYAKU株式会社(デジタルホールディングス100%子会社)が、静脈産業にて展開するVertical SaaSで、産業廃棄物処理業務におけるアナログで人的工数のかかる「依頼受付」と、属人的で経験と知識に基づく緻密なプランニングが必要な「配車手配」における業務プロセスにデジタルを導入し、業務の効率化を図るサービスです。
(サービスサイト:https://jomyaku.jp/
※6:PoCとは、「Proof of Concept」の略で、企業が抱える問題や課題を解決する製品(プロダクトやサービス)を最小単位で提供し事業仮説の概念実証を行うことを示します。
 
 
以上
 
 
【株式会社リテイギについて】
リテイギは、「すべての産業を、ともに再定義する。」をミッションに、各産業が抱える業界課題に向き合い、産業に従事される方々にとっても「イネーブラー」として受け入れられる事業開発を行うインキュベーション組織です。
 
■会社概要
設立日:2020年4月1日
資本金:10百万円
本社所在地:東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル
株主構成:株式会社デジタルホールディングス 100%
代表取締役社長:松原 正和
URL:https://reteigi.co.jp/
 
 
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都千代田区本社・支社東京都渋谷区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社デジタルホールディングス

91フォロワー

RSS
URL
https://digital-holdings.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区四番町6 東急番町ビル
電話番号
03-5745-3624
代表者名
野内 敦
上場
東証プライム
資本金
82億1200万円
設立
1994年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード