生成AIで業務文書を活用する「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」の提供を開始

幅広い業界の属人化した情報を可視化して業務効率と生産性を向上

大日本印刷(DNP)

大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、PDFなどの非構造化データをAIで読み取れる“AIリーダブルデータ”に変換し、チャットボットとして利活用する「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」を開発し、2025年9月26日に提供を開始します。

本サービスは、独自技術の「DNPドキュメント構造化AIサービス」*1と生成AIの活用基盤を掛け合わせて開発しました。製造・金融・流通などの幅広い業界や官公庁・自治体を対象に、属人的に蓄積された文書をAIが活用できる形に変換し、組織内での共有を可能にします。これにより、組織全体での知識の再利用を促進し、業務の効率化と生産性向上を実現します。

「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」の全体イメージ
チャットボットのイメージ

開発の背景と狙い

近年、多くの企業・自治体等は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の一環として、生成AIの活用を進めています。しかし、AIが正確に理解・処理できるデータ形式に変換されていない社内文書が多く、特に提案書・報告書・設計資料・業務マニュアルなど、業務上の参照頻度が高い社内文書は、複数のサーバーや個人のPC等に情報が散在し、検索や利活用が困難なケースが多くみられます。また、ナレッジの属人化による業務リスクも顕在化しています。

DNPはこうした課題の解決に向けて、社内のナレッジをAIで利活用しやすくする本サービスを開発しました。従来AIで読み取れなかったPDF等の非構造化データに対し、ドキュメント(文書)の構造を理解して回答を生成できる業務特化型の「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」を独自技術で開発し、ナレッジの蓄積と活用の好循環を支援します。

「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」の特長

1.非構造化データを「構造化ナレッジ」に変換することで業務への活用を可能に

印刷関連の知見を活かして開発した「DNPドキュメント構造化AIサービス」により、企業・自治体等の文書のPDFやWord・PowerPoint*2等のデータを生成AIに最適化された構造化データに変換します。レイアウト・図表なども精緻に認識し、業務に即したナレッジとして活用可能な形式に整えます。AIだけでは処理が難しい結合表やプロセス図、読み取り困難な箇所は専門オペレーターが補正し、AIと人による作業を組み合わせた構造化ワークフローにより、正確性とスピードを両立します。

2.チーム単位でのナレッジ管理とセキュアなアクセス制御

部門やプロジェクトの単位でナレッジの管理を設定できて、チーム内での共有・編集も可能です。アクセス権限も柔軟に管理できるため、業務情報の漏洩リスクを低減し、安全なAI活用を可能とします。

チーム管理のイメージ

■価格(税込)

○初期費用 : 無料/月額費用 : 1ユーザーあたり5千円~(契約ユーザー数によって変動)

※最低契約数は5ユーザー~となります。

※導入時に必要となる業務ドキュメントの構造化作業は別途費用が発生します。

※構造化範囲の定義から実行までDNPが支援し、ご要望に応じて個別に見積もります。

*サービス詳細はこちら : https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20177161_4986.html

活用事例

○提案書作成業務における骨子作成の効率化(時間短縮)

企業等の公開情報や商材情報を構造化し、生成AIで横断的に参照できます。企画担当が日常的な言葉で顧客の課題を入力するだけで、自社商材を適切に組み合わせた提案書の骨子を即座に作成できます。担当者の経験や知識に依存していた業務を大幅に効率化し、提案スピードを速めます。

チャットボットの会話イメージ

○品質保証業務のリスク予防と知識共有

過去のクレーム事例や品質マニュアルを構造化し、生成AIで効率よく探し出せます。現場担当が日常の言葉で質問するだけで、類似事例や潜在的リスクを即座に把握できます。経験豊富な担当者の知識を組織全体で共有でき、品質トラブル等を未然に防止します。

チャットボットの会話イメージ

○自治体等における問い合わせ対応業務の効率化とナレッジ活用

過去の問い合わせ履歴や関連マニュアル、法令関連資料を構造化し、生成AIで一元的に検索・活用できます。実務担当が日常の言語で質問するだけで、類似事例や関連規定を即座に把握できます。経験者に依存していた回答業務を標準化し、問い合わせ対応時間の短縮と職員・社員の負担軽減や、組織内でのナレッジの共有につなげます。

チャットボットの会話イメージ

今後の展開

幅広い業界の企業や自治体等への「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」の導入を進めます。また、導入先からのフィードバックをもとに、AIに使うデータを整理・更新し、常に正確に活用できるようにするなど、仕組みの強化や機能改善にも取り組みます。さらに、テキストだけではなく図面・画像も含む文書も扱えるようにすることで活用範囲を広げていきます。DNPのドキュメント構造化技術と生成AIを融合し、業務変革の基盤として、実務に根ざしたAI活用を支援していきます。

*1 「DNPドキュメント構造化AIサービス」について →

https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20176900_4986.html

*2 Microsoft Word、Microsoft PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

※記載内容は発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

大日本印刷株式会社

101フォロワー

RSS
URL
https://www.dnp.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区市谷加賀町1‐1‐1
電話番号
-
代表者名
北島義斉
上場
東証プライム
資本金
1144億6476万円
設立
1894年01月