トランスコスモス、アトラエと共同で「エンゲージメント」に関する研究を実施
チームワークにおけるエンゲージメントの向上が生産性を高めることを証明
トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)は、株式会社アトラエ(本社:東京都港区、代表取締役:新居佳英)と共同で、「エンゲージメントと生産性の関係及び昇格対象者とのエンゲージメントへの影響度合いに関する共同研究」を行いました。共同研究の結果、エンゲージメントと生産性に因果関係を示唆する相関関係があること、及び昇格対象者とのエンゲージメント向上が確認できました。
ヨーロッパ諸国などでは、ワーク・エンゲイジメント(エンゲージメントの学術的表現)の生産性や健康増進への効果に関して十分な研究結果が得られています。しかし今はまだ日本人に対する研究は相対的に少なく、日本人におけるワーク・エンゲイジメントの生産性向上や健康増進への効能の有無、どのような状況でエンゲージメントが高まるのかなどについては、産学連携による研究途中です。そんな中、昨今の日本では学術的に正確に定義された「ワーク・エンゲイジメント」とは大きく異なるものも散見されているという背景を受け、アトラエとの共同研究に至りました。
本共同研究では、研究対象をトランスコスモス DEC統括 デジタルエクスペリエンス本部とし、マネジャーからディレクター、デザイナー、エンジニアまで幅広い職種において研究を実施しました。また、アトラエが提供するサービスで、オランダのユトレヒト大学で提唱されたワーク・エンゲイジメント指標との基準関連妥当性が既に示されている「wevox(ウィボックス)(*)」 のエンゲージメントスコアを利用し、海外で行われている先行研究の追研究を日本人向けに行いました。
【研究概要】
■対象: エンゲージメントと生産性の関係分析、昇格対象者とのエンゲージメントへの影響度分析
■期間: 2019年7月29日〜2019年8月9日
■方法: アトラエが提供するサービス「wevox」を活用したエンゲージメントスコアと
トランスコスモス DEC統括 デジタルエクスペリエンス本部が保有するデータを用いて行った共同研究
■対象データ
人数: 1,900名程度
部署数: 70程度
データ数: 20万件超の回答データ
分析した項目数: 50項目程度
■結果
(1) エンゲージメントと生産性の因果関係を示唆する相関関係
(2) 昇格対象者のエンゲージメントスコアの有意な向上

■wevox学術顧問:慶應義塾大学 島津 明人教授より ワーク・エンゲイジメントと客観的に評価された生産性とがリンクされており、貴重なデータである。個人ベースのデータがリンクされているわけではないので、解釈には一定の注意が必要だが、今後の施策を考えるうえで参考になる重要な資料である。 |
働き方改革にて「生産性向上」「離職率低下」などさまざまな指標が掲げられておりますが、いずれも改善方法や数値化が曖昧なものだったことが、企業運営のうえでは課題のひとつでした。この結果により、エンゲージメントスコアを高めることで生産性の向上、および昇格対象者のエンゲージメントスコア向上が離職防止につながることが明らかになり、より効果的な働き方改革を実現していきます。
(*) wevox(https://wevox.io/)
2017年5月に企業の組織課題を独自のサーベイを用いて定量化及び特定し、離職低減、生産性向上、マネジャー育成、働き方改革 を促進するサービスとしてリリース。現在の導入組織数は1,100超、回答データ数も累計1,340万件以上蓄積している。「パルスサーベイ」と呼ばれる高頻度かつ低コストの仕組みを採用。従業員が2-3分ほどの質問に回答することにより、組織課題をリ アルタイムに把握でき、かつ実施した施策の効果計測にも活用できるサービス。日本の人事部主催の「全国11万人の人事パーソンが選ぶ HRアワード 2017」にて、「組織変革・開発部門 優秀賞」を受賞。また、2019年度グッドデザイン賞を受賞。
(株式会社アトラエ 会社概要)
社名: 株式会社アトラエ(東証一部証券コード:6194)
所在地: 東京都港区三田1-10-4 麻布十番日新ビル2F
代表者: 代表取締役 新居佳英
事業内容: People Tech事業(Green・wevox・yenta)
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
※本リリースでは、学術的に正確な定義がされたものを「ワーク・エンゲイジメント」と表記し、一般的な定義で用いられているものを「エンゲージメント」と表記しています。
(トランスコスモス株式会社について)
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界30の国と地域・168の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界48の国と地域の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL: https://www.trans-cosmos.co.jp)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像