「第50回札幌マラソン」にサステナブルパートナーとして協賛

大会の企画設計やパートナーとの共創を通じて持続可能な大会づくりに貢献

大日本印刷(DNP)

大日本印刷株式会社(DNP)は、2025年10月5日(日)開催の「第50回札幌マラソン」にサステナブルパートナーとして協賛します。DNPは、環境負荷の可視化や衣料等の資源回収などによる生活者の環境意識の醸成を昨年に続いて行うほか、新たにパートナー企業との共創を推進します。ステンレス製の給水用容器(ジャグ)のリユースサービスや、サステナブルパートナー同士の共創のコーディネートなどで、大会全体の企画・設計・プロダクト開発を推進し、持続可能な大会づくりに貢献します。

                        

1976年にスタートした「札幌マラソン」は、例年1万人以上が参加する北日本最大級の市民マラソン大会です。第50回の本年は「MAKE NEW」をテーマに掲げ、札幌の豊かな自然を守り、今後も継続的に開催できるようなサステナブルな大会を目指します。マイボトル・マイカップの持参を呼びかけるほか、50回記念で新設された「GREEN RUNNERS」枠(コース上のゴミを拾いながら走る)の導入、サステナブルパートナー同士の共創のコーディネート、環境に配慮した新素材による参加賞オリジナルTシャツ製作など、さまざまな取り組みを行います。これらの活動を通じて、大会に関わる一人ひとりに環境問題について考えるきっかけを提供し、自発的なアクションにつなげます。

DNPは札幌マラソンの趣旨に賛同して協賛するとともに、持続可能な大会づくりを支援します*1。

 

「第50回札幌マラソン」でのDNPの新たな取り組み

1.給水スポットの運用支援サービス

「環境配慮型のマイボトル・マイカップマラソン」を標榜するステンレス製のジャグを、DNPグループの北海道コカ・コーラグループが洗浄・保管・管理して、札幌マラソンに導入します。同社の衛生・品質ノウハウや物流対応力を活かしてジャグをリユースすることでマイボトル・マイカップの利用を促進します。本大会を契機として、さまざまなマラソン大会への給水スポットの運用支援サービスの提供を開始します。紙コップごみを出さないマラソン大会を全国で増やしていくことで、環境負荷軽減とサステナブルな大会運営に貢献します。

2.サステナブルパートナーの共創をコーディネート

サステナブルパートナー同士の共創をコーディネートし、大会全体の企画設計からプロダクト開発まで推進します。今回は株式会社ゴールドウインが展開するウェルネスブランド「ニュートラルワークス.(NEUTRALWORKS.)」、株式会社ピエクレックスの循環型インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)対応の素材と、DNPの3社が強みを掛け合わせて参加賞のオリジナルTシャツを製作します。DNPは環境配慮型のオンデマンドプリントで必要な分だけ効率的に製作し、素材との相性を最大限に活かした繊細で耐久性の高いグラフィック表現を実現します。大会当日は、ニュートラルワークス.のブースにて、Tシャツにお名前や記録をプリントできるカスタマイズサービスの受付も予定しております。

参加賞オリジナルTシャツのイメージ:(左)前面・(右)背面

3.衣料を回収し大会グッズへリサイクル

DNPは昨年に続き、メイン会場の真駒内セキスイハイムスタジアムに専用ボックスを設置し、不要となった衣料を回収します。今回は株式会社JEPLANが運営する「BRING™」と、廃衣料を活用した資源循環スキームを構築し、廃衣料由来のトートバッグを制作して「GREEN RUNNERS」の参加賞として提供します。なお、専用ボックスで回収した衣料はリユースやリサイクルされます。

廃衣料由来のトートバッグのイメージ

4.「札マラパークマルシェ」の企画・運営

50回を記念して、ランナーや応援する人々、地域の人々が参加できる「札マラパークマルシェ」を企画・運営します。会場に食品残渣(生ごみ)を回収する株式会社komhamの生ごみ処理機 「スマートコンポスト®」を設置し、自然分解された生ごみを実行委員会が大会終了後に堆肥として地域の緑地整備や農作物の栽培に活用する予定です。衣類回収や地域食の提供など、楽しみながらエコを体験できる多様なブースの出展によって、来場者がサーキュラーエコノミー(循環経済)を身近に感じることができます。

 

■第50回札幌マラソン概要( 公式WebサイトURL → https://satumara.sapporo-sport.jp/ )

・開催日時:2025年10月5日(日)

・会場:北海道札幌市 真駒内セキスイハイムスタジアム

・主管:札幌マラソン実行委員会、事務局:一般財団法人札幌市スポーツ協会

 

今後の展開

DNPは今後も、スポーツの振興を支援するとともに、よりサステナブルなイベントの運営に向けて生活者参加型の環境配慮の取り組みを強化していきます。これらの取り組みを通じて、環境と経済・社会が調和しながら成長を続ける「ゼロカーボン北海道」*2や札幌市が目指す「ゼロカーボンシティ」*3の実現を支援します。DNPはカーボンニュートラルや自然共生社会の実現に向けて、地域社会や生活者とともに、地域の課題解決に取り組んでいきます。

 

*1 DNPグループ環境ビジョン2050について →

https://www.dnp.co.jp/sustainability/environment/management/index.html#anchor001

*2 ゼロカーボン北海道について → https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/zcs/ontaikeikakukaitei.html

*3 札幌市ゼロカーボンシティ宣言について → https://www.city.sapporo.jp/kankyo/ondanka/zero_carbon/index.html

※記載された製品の仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
スポーツ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

大日本印刷株式会社

101フォロワー

RSS
URL
https://www.dnp.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区市谷加賀町1‐1‐1
電話番号
-
代表者名
北島義斉
上場
東証プライム
資本金
1144億6476万円
設立
1894年01月