SBI新生銀行による「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」の実行について

株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、2025年3月31日(月)、株式会社SBI新生銀行(代表取締役社長:川島克哉、本店:東京都中央区、以下「SBI新生銀行」)が当社に対して「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」を実行したことをお知らせします。
ポジティブ・インパクト・ファイナンスは、国連環境計画・金融イニシアティブが定義するファイナンスであり、環境、社会、経済のいずれの側面においても重大なネガティブインパクトを適切に緩和・管理することを前提に、少なくともひとつの側面においてポジティブなインパクトを生み出すファイナンスをいいます。SBI 新生銀行では、ポジティブ・インパクト・ファイナンスを実施するために「SBI 新生銀行 ポジティブ・インパクト・ファイナンス実施フレームワーク」を策定しており、同フレームワークの「ポジティブインパクト金融原則」への適合性に関して、DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社より第三者意見を取得しています。
【コア・インパクトに対する KPI・目標設定】

【インパクトカテゴリー(トピック)】対応する活動/取組施策 |
KPI |
目標(目標年度) |
【自然環境/廃棄物】 プラスチック使用料の削減 |
店舗で使用するプラスチック総量 |
30%削減 (2030年度・2019年度比主要6種) |
【社会/雇用】 サーベイの実施と改善に向けた取り組み |
ファンタジーピープル いきいき度 (※1) |
75% (2030年度) |
【社会/雇用・その他社会的弱者】 ダイバーシティの推進 |
障がい者雇用率 |
5% (2030年度) |
【社会/健康と衛生】 障がいをもったお子さまも参加できる企画の推進 |
インクルーシブなあそび場 (※2)の満足度 |
75% (2030年度) |
(※1)ファンタジーピープル:イオンファンタジーで働くすべての人々
いきいき度:従業員サーベイ項目のうち、「働きがい」、「働きやすさ」、「成長」に関する項目の平均肯定回答率
(※2)障がいをもったお子さまでも遊べる遊戯機械・遊具の拡大や企画の推進によって、誰もが安心して遊べる場所
【株式会社イオンファンタジーについて】
株式会社イオンファンタジーは1997年に設立し、「こどもたちの夢中を育み、”えがお”あふれる世界をつくる。」をパーパスに掲げ、イオングループのサービス・専門店事業の企業としてショッピングセンター内でアミューズメント施設やプレイグラウンドの企画・運営をしています。2022年4月には、「サステナビリティ方針」を制定しており、持続可能な社会への貢献と企業価値向上を実現する企業を目指しています。
SBI 新生銀行が提供するポジティブ・インパクト・ファイナンスや、「SBI 新生銀行 ポジティブ・インパクト・ファイナンス実施フレームワーク」については、SBI 新生銀行 Web サイト
(https://www.sbishinseibank.co.jp/institutional/sustainable_finance/pif/)をご参照ください。
イオンファンタジーのサステナビリティ方針については
(https://www.fantasy.co.jp/company/sustainability/sustainabilitypolicy/)をご参照ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像