AIロボットのサブスクブラン提供、医療現場を支える最新ロボット3シリーズ(AIロボット×サブスク特許保有:新井亨)

~院内搬送・薬剤管理・空気環境改善を支援する最先端ロボットを発表~

株式会社RAVIPA

株式会社AZ日本AIロボット(兵庫県神戸市、代表取締役:新井亨)は、医療機関向けロボット3シリーズを新たに開発したことをお知らせいたします。 これらのロボットは、2025年3月5日〜7日にインテック大阪で開催された「メディカル・ジャパン大阪」にて初お披露目されました。 今後は、医療現場における業務の効率化や安全性向上を目指し、提供してまいります。

AZ日本AIロボットが医療現場に特化した3つのロボットをサブスクで提供

医療現場における慢性的な人手不足解消を手助け

当社ではこの度、医療機関に特化した3種のサービスロボットのサブスクサービスをリリースいたしました。 高齢化社会の加速に伴い、国民医療費も年々増加しており、医療需要が高まっていることは明らかです。 しかし、医療現場における人手不足は深刻化しており、今後ますます医療従事者の負担が増えることが予測されます。 

そこで、院内の小型荷物や書類などを運搬する「CareMover(ケアムーバー)」、 手術用の薬剤を運搬する「CareMedic(ケアメディック)」、 ウィルス除去ロボット「CareAir(ケアエア)」の3種をサブスクサービスをリリースいたしました。 これらが医療現場に導入されることで、医師や看護師の業務負担を軽減するほか、院内の空気環境を改善し、健康リスクを低減する役割を果たします。

導入ハードルを下げるサブスクモデルに

これらのロボットは、多くの医療機関に導入され、生産性向上に貢献することが期待されています。 しかし、従来のロボット導入には高額な初期費用が必要であり、普及を妨げる課題となっていました。 そこで当社は、この課題解決のために「ロボットのサブスクリプション販売」を導入しました。 初期費用0円、月額料金のみで利用できるため、導入のハードルを大幅に下げることができます。 このモデルを取り入れることで、各医療機関へのロボット活用が広がることを目指しています。

ロボットの概要

汎用搬送ロボット「CareMover」 

小型の荷物や書類を院内で自動搬送するロボットです。従来の「DR2」として実績のある搬送ロボットを医療機関向けに改良し、新たに「CareMover」として展開。これにより、スタッフの負担軽減と業務の効率化を実現します。 

手術用薬剤搬送ロボット「CareMedic」 

手術中の薬剤管理をサポートするロボットです。標準搭載の「SmartCart」システムにより、薬剤の使用履歴管理や在庫管理を行えます。また、電動シャッター構造の扉を採用し、安全かつスムーズな薬剤運搬が可能です。さらに、サカセ化学工業の国際標準規格に対応した樹脂製トレーを使用できるため、さまざまな深さのトレーを活用することが可能です。

 ③ ウイルス除去ロボット「CareAir」 

病院内の空気環境を改善するロボットです。高性能フィルター「DrAIR」を搭載し、ワンパスで99.7%のウイルスや細菌を除去可能です。また、DrAIR専用バッテリーを搭載しており、中モードで5時間稼働させることができます。メディカル・ジャパンでは、未来的なデザインのスペシャルバージョンを発表しました。スペシャルバージョンのロボット筐体の制作には、株式会社Nejilaw様に協力いただきました。スペシャルバージョンは実際に販売する筐体とは異なりますので、ご注意ください。 

各ロボットの特徴

当社、AZ日本AIロボット株式会社では、今後も協働ロボットのサブスク販売を進めるとともに、 ロボットと安全・快適に共存・協働できる環境の提案やコンサルティングを通じて、労働力不足解消の一助となることを目指してまいります。

出版中の書籍

AI×ロボット革命

AI×ロボット革命

ーNVIDIAと半導体革命、スマート農業、ロボタクシー、自動運転、AI診療、手術ロボット、サービスロボット、配達物流ロボットの最前線―

https://amzn.asia/d/4JV3cDb

AIとロボットの融合が日本社会を救う―
少子高齢化、労働力不足、地方の過疎化。
日本が直面するこれらの社会問題を、テクノロジーの力でどう解決できるのか。
AI×ロボットによる変革の最前線を追う。
この本は、AIとロボットが私たちの社会にどのように影響を与え、どのように共存していくかをテーマにした、未来を考えるための重要な一冊です。

「サブスクD2C」のすごい売り方

「サブスクD2C」のすごい売り方 ―利益率80%以上の最強ビジネスモデル―

https://amzn.asia/d/46VA9bM

書籍概要
【未経験・中小零細・個人事業主でもOK!社員1人・商品1つで、年商10億円を実現。利益率80%以上の最強ビジネスモデル、全公開】

「サブスク」と聞くと、大企業のビジネスモデルであり、中小零細・個人事業主には関係ない、不可能と思う人が多いかもしれません。
その思い込みを一挙に打ち破る新しいビジネスモデルがあるんです。

◎社員1人・商品1つで、年商10億円。
◎利益率80%以上。
◎徹底したリスク管理。
◎中長期的に安定した収益が上がる。

そのビジネスモデルとは、【サブスク×D2C×単品リピート通販】。
商品設計からマーケティング、商品発送、在庫管理、顧客対応まで、専門的知識は必要なし。
※専門会社へのアウトソーシング。

求められるのは、

「お客様に必要なものを、必要なときに、必要なだけお届けする」

というビジネスの原点的な思考法と本書に書かれているノウハウです。

未経験でも大丈夫。
モノが売れない時代に爆発的にモノを売る方法のノウハウを完全公開した1冊です。

99%が知らないSNSの新しい稼ぎ方―「サブスクP2C」というすごいビジネス―

99%が知らないSNSの新しい稼ぎ方―「サブスクP2C」というすごいビジネス―

https://amzn.asia/d/hRKX3Zv

YouTuberやインスタグラマーといった インフルエンサーが今までのように広告では稼げなくなっている という現実をご存じでしょうか?
あるトップYouTuberは、 収入が最盛期の10分の1になった ともいわれています。

そんななか、 今までどおり、いやそれ以上に稼ぎ出している YouTuberをはじめとするインフルエンサーが 一定数存在しています。

しかも、フォロワーが1000人弱にもかかわらず、 1000万円超を稼ぎ出している人もいます。

では、そんな稼いでいるインフルエンサーは、 何をやっているのでしょうか?

その秘策の大公開したのが本書です。

1000人弱のフォロワーでも コアなファンをしっかり確保し、 商品・サービスを売っていく――。 いわゆる個人で実践する 「ファンマーケティング」です。

その「ファンマーケティング」の手法と、 コアファンに売るための 商品・サービス開発から販売方法まで、 そのノウハウを完全公開したのが本書です。

フォロワー数、再生数は全く関係なし! 「P2C」ビジネスの第一人者が、 SNS発信者しかできない「新しい稼ぎ方」を 徹底解説した1冊です。

AZ日本AIロボット株式会社 新井 亨

ARAIインベストメント代表、サブスクD2C総研代表取締役、AZ日本AIロボット株式会社ファウンダー、年商1000億以上の企業のサポートも行なうサブスクD2C業界の第一人者。University of Wales MBA卒業。北京へ留学し在学中に貿易会社事業などで起業。その後不動産、美容、貿易など複数ビジネスを成功させたシリアルアントレプレナー(連続起業家)。帰国後、上場企業などの相談役など、複数の会社の経営に携わり圧倒的な成果を収める。そのノウハウと実績が評価され、上場会社とのセミナーを全国で行なっている。サブスク事業やSaas事業のクライアントのマネタイズ実績は累計1000億円以上。2024年1月、東京証券取引所プロマーケット市場へ新規上場を果たす。

海外での経営実績が豊富で、シンガポールや中国・香港・台湾などアジアを中心とする財閥企業や華僑系企業とのネットワークを持つ。日本初となる双腕AI搭載バリスタカフェロボットを企画販売、AIロボットとサブスクを組み合わせたビジネス特許も保有している、日本の素晴らしい技術を世界中へ発信するためAZ日本AIロボット株式会社の共同創業者として経営参画。人間とAIロボットが助け合う(共存する)社会を目指している。AI(人工知能)×ロボットを組み合わせ、地方創生や少子高齢化、労働力不足などの社会問題解決を行う取り組みを行っている。健康とお金のプロフェッショナルとして医療法人の理事にも就任し、病院経営もおこなっている。

ロボット制御AI導入の支援装置の特許を取得しております

出願番号:特願2024−129972

AZ日本AIロボット株式会社は、2024年に設立されました。AIとロボティクスの最先端技術を活用し、社会に革新をもたらす企業です。

ミッションは、AIロボット技術を通じて人々の生活をより豊かにし、効率的で安全な社会を実現することです。

サブスクとAI×ロボットで社会問題を解決できる社会を目指します。

会社名: AZ日本AIロボット株式会社 

所在地: 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中1-17 アジアワンセンター

神戸新交通六甲ライナー アイランドセンター駅から徒歩1分 

電話: 078-862-1616 

URL: https://az-ai-robot.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社RAVIPA

11フォロワー

RSS
URL
https://ravipa.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビルB1
電話番号
-
代表者名
新井亨
上場
その他国内市場
資本金
-
設立
2017年12月