大日本印刷とトレマ 「トレードマーケティング」分野で協業を開始
店頭で選ばれるマーケティングモデルを構築し、メーカーを支援
大日本印刷株式会社(DNP)とトレマ株式会社は、小売のバイヤーやショッパー(購買者)のインサイト(潜在ニーズ)に基づいて商品のブランド価値を高める「トレードマーケティング」の領域で、2025年11月17日に協業を開始します。
今回の協業で両社は、DNPが有する店頭起点でのコミュニケーション設計・販促実装のノウハウと、トレマのショッパーインサイト関連の知見や小売企業に対するマーケティングコンサルティングのノウハウを掛け合わせて、相乗効果を創出します。店頭を起点に小売とショッパーの双方を動かすマーケティングモデルを構築し、メーカーの持続的なブランド成長を支援します。

【本協業の背景と狙い】
近年、小売業界ではM&Aによる再編や多様なショッパーニーズに応えるプライベートブランド商品の拡大が進むなど、小売企業とメーカーを取り巻く環境は大きく変化し、メーカーは自社商品を計画通りに店頭へ並べることが難しくなっています。またショッパーの行動や意識も多様化し、ネット利用の拡大などにより購買プロセスが複雑化するなか、従来のノウハウや固定化された“勝ちパターン”だけでは、店頭で十分に購買意欲を喚起できなくなってきました。
こうした状況に対して、「小売のバイヤーが何を重視し、ショッパーがどんな“文脈・ストーリー“で商品を選ぶのか」を正確に把握することで、小売とショッパーの双方に行動を促す新たなマーケティングモデルが重要になります。そのためDNPとトレマは今回、両社の強みを掛け合わせて、データ分析に基づいて店頭でブランド価値を高める新しいマーケティング支援ソリューションを開発します。

【本協業の取り組みのポイント】
◯「トレードマーケティング」の考え方を活かしたソリューション開発
「トレードマーケティング」は、メーカー各社の店頭での商品販売を最大化し、メーカーと小売双方の売上・利益を向上させるため、小売バイヤーとショッパーの視点を活かし、最適な棚割りやプロモーションを提案・実行する考え方です。今回両社は、この「トレードマーケティング」をベースに、新たなソリューションの開発を進めます。
◯開発する新しいソリューションの特長
1.ショッパーの購買行動を可視化
ショッパーが「どんな場面で」「どのような意識で」「何を選んでいるのか」を行動・意識データの両面から把握し、ブランドが選ばれる構造や、選ばれない際のボトルネックを明らかにします。
2.店頭起点の新商品・施策開発
ショッパーの来店前~来店中~来店後のそれぞれの行動やニーズと、小売バイヤーの視点を踏まえ、一層の購買につなげていく販促施策を設計します。また、店頭データを起点とし、新商品の開発から販促企画の策定〜運用までを連動させ、メーカーの“売れる仕組みづくり”を支援します。
3.ショッパーの店頭体験の可視化と効果検証の仕組み化
これまで把握しにくかったショッパーの店頭での体験や販促効果をデータで可視化し、商品やメーカーのブランド向上につなげる仕組みを構築します。店頭を「検証できるマーケティングメディア」として活用し、メーカーの販促ROI(Return On Investment:投資利益率)向上と、持続的なブランド成長を後押しします。
【今後の展開】
DNPとトレマは、「トレードマーケティング」の考え方を活かして共同開発するフレームワークやソリューションの実証実験を進め、新サービスとして2026年度に提供します。両社は今回の協業を起点とし、ショッパーの店頭体験の価値を高める新しいマーケティングモデルを提供し、メーカーのブランド価値を向上させるとともに、メーカー・小売・ショッパーの三者にとって価値の高い購買体験の創出を目指します。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※記載内容は発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
