次世代とともにつくる持続可能な社会 草津小学校で「SDGs特別授業」 10月7日(火)〔群馬〕

子どもたちの目線で考える「わたしたちにできること」

パルシステム連合会

生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)は、10月7日(火)に草津町立草津小学校(田中充弘校長)で「SDGs特別授業」を開催します。子どもたちの視点を通して現在の地球の課題を再確認し、暮らしのなかにある「わたしたちにできること」を考えます。

グループワークやクイズから学ぶSDGs

特別授業を実施するのは、草津町立草津小学校です。パルシステム群馬の職員が講師となり、持続可能な生産と消費を目指す生協の事業や活動の事例を紹介しながら、SDGsの基礎を伝えます。

 

参加するのは4年生約25人です。基礎知識のレクチャーに加え、SDGsに貢献できる買い物の仕方、世界から見た日本の消費と廃棄の現状や「もったいない」文化など、クイズを交えて楽しく学びます。グループワークや「SDGsかるた」の札で紹介する事例を通して、地域や日々の暮らしのなかにある課題を把握します。

 

パルシステム群馬は、教育機関や地域のSDGs達成に向けた担い手育成のニーズに応えるため、「SDGsスクールアクション」として2019年度から県内の学校と連携しています。生協の活動事例からSDGsを紹介し、持続可能な社会の担い手育成を推進してきました。今回の特別授業では社会福祉法人草津町社会福祉協議会(群馬県吾妻郡草津町、中澤隆会長)と協力し、子どもたちにSDGsの価値観を広げます。

 

パルシステム群馬はこれからも、未来を担う子どもたちとともに誰一人取り残さない持続可能な社会を目指します。

SDGs特別授業「SDGsってなんだろう?」 開催概要

■日時:10月7日(火)10:30~11:55

■場所:草津町立草津小学校 4年生教室(群馬県吾妻郡草津町草津3-1)

■対象:4年生 (約25人)

■講師:パルシステム群馬 SDGs推進本部職員

■協力:社会福祉法人草津町社会福祉協議会

▲2024年度に実施した特別授業(かるたゲーム)
生活協同組合パルシステム群馬

生活協同組合パルシステム群馬

所在地:群馬県高崎市中大類町120-11、理事長:大平真紀子
出資金:11.2億円、組合員数:5.1万人、総事業高:61.6億円(2025年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-gunma.coop/

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:渋澤温之
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,604.2億円/組合員総数176.2万人(2025年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.pal-system.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
電話番号
03-6233-7200
代表者名
渋澤温之
上場
未上場
資本金
158億7560万円
設立
1991年02月