イートアンド・新人事評価制度を制定

~外国人を公正公平に評価、さらに活躍できる環境へ~

イートアンドHD

 株式会社イートアンドホールディングス(東京ヘッドオフィス:東京都品川区 代表取締役社長:仲田浩康)は、新人事評価制度を制定、2025年3月より導入いたします。

 イートアンドグループでは、グループ全体で7カ国443名の技人国・特定技能・技能実習生が就労しております。(2025年2月末時点)  その中でも特定技能外国人は「飲食料品製造業」分野および「外食業」分野における「特定技能2号技能測定試験」を受験。

 2024年11月には受験者数18名に対して16名が合格し、日本での新たなキャリアをスタートさせています。そこで、イートアンドグループでは特定技能外国人が自分の仕事内容や安定した就労状況に満足し、さらに昇進・昇給などを通じてより活躍ができるよう、新人事評価制度を制定いたしました。

 まずは特定技能外国人に対して、スキル・経験・適合性などをもとに等級制度を制定。また希望者には、所属長とのステップアップ面接を複数回実施、合格者はビザの更新時期に合わせて雇用形態変更をしていく予定です。正社員採用に関しては、特定技能2号合格者はもちろん、現在、正社員と変わらない勤務内容・勤務態度が明らかな特定技能1号のスタッフに対しても実施してまいります。

 外国人就労者の増加は、国内の労働力不足の課題解決に不可欠です。人事評価は、従業員の業務成果や能力、行動様式などを定量的・定性的に評価し、昇進・昇給を通じてモチベーション向上、組織の目標達成に向けた戦略的な人材マネジメントに欠かせません。

 イートアンドグループでは、外国人就労者に対して母国語対応が可能な人事担当が労働環境、生活面のサポート等を実施しております。そして積極的に「特定技能1号」や「特定技能2号」取得を支援し、キャリアアップのサポートをしておりますが、人事評価制度とともに、今後も外国人就労者がさらに活躍できるようサポートしてまいります。

外国人就労者割合

特定技能外国人就労者割合

*2025年2月末時点

■イートアンドのサステナビリティ

サステナビリティ基本方針

Eat+&の幸せを次の世代へ。

「地球環境」「地域社会」「人とのつながり」を大切にし、全てのステークホルダーの幸福につながる持続可能な社会の実現を目指します。

イートアンドのサステナビリティHP https://www.eat-and.jp/sustainability/

7つの重点取組み


「Eat+&の幸せ」を、将来へと持続させていくために、「事業への影響」と「社会への影響」を考慮した「マテリアリティ(重点課題)」に基づき、「環境」「社会」「ガバナンス」の3つの視点より、7つの重点取組みテーマを選定。7つの分科会ごとに、取り組みを推進しています。

環境 食品ロス削減、温室効果ガス削減

社会 地域との共生、ダイバーシティ、健康経営

ガバナンス 理念の浸透、グループ経営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.eat-and.jp
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都品川区東品川4-12-8  品川シーサイドイーストタワー15F
電話番号
03-5769-5050
代表者名
文野直樹
上場
東証プライム
資本金
20億2900万円
設立
1977年08月