【2025年度も継続開講】アドベンチャーワールドが実践する「D&I経営」をテーマに立命館大学にて連携科目を開講

2025年4月9日~2025年7月9日

アドベンチャーワールド

 アドベンチャーワールドを運営する株式会社アワーズ(本社:大阪府松原市、代表取締役社長:山本雅史)は、立命館大学(京都府京都市、学長:仲谷 善雄 様)と相互に連携・協力を図ることにより、産学連携の相乗効果を発揮させ、学術研究・教育、地域社会の発展及び人財育成への貢献を⽬的として、包括連携協定を締結しています。

 その具体的な取り組みの一つとして、2024年度には立命館大学政策科学部との連携科目としてヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドから学ぶD&I経営の本質)を実施いたしました。

この度、組織経営と人財活用に注目した2025年度のヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドにおける企業経営と人財育成)を開講しましたので、ご案内いたします。

【ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドにおける企業経営と人財育成)について】

 テーマパークの経営に関連する経営環境課題や経営方針、経営戦略、人財育成、テーマパーク運営、動物飼育、社会貢献、問題解決など幅広い分野を学ぶ講義です。

全14回のうち第1回から第13回の講義において、アドベンチャーワールド経営幹部や現場で活躍するスタッフが特別講義を行います。自身を見つめなおしたり、周囲の仲間と意見を出し合うグループワークやディベート等を通じて学生が主体的にD&IやSDGsについて考える実践的な科目です。2024年~2027年度のシリーズ講義とし、その内容は立命館大学とアワーズで共同開発を行います。

【シラバス】 ※2025年4月現在の予定

日程

内容

4/9

企業と個人の目的
企業・会社とは何か?

人は何のために働くのか?

4/16  

D&Iと理念(パーパス)経営
理念(パーパス)経営の定義と現代企業における重要性。

多様性こそが、強いチームを創る(D&I『だれもがキラボシ』)

4/23

体感型企業説明
ストーリーテリングの手法で自分ごと化し、アワーズを知る

4/30

アワーズの理念(パーパス)とその実践(ビジネスモデル)
アワーズの理念経営とは? 企業使命、企業理念、ビジョンと理念経営の実例としてアワーズという企業の紹介。アワーズのビジネスモデルと事業について

5/7

人財育成・チームビルディングと理念経営(社員のSmile創造①)
企業におけるチームビルディングの重要性をアワーズの事例を参考に講義

5/14

人財育成・チームビルディングと理念経営(社員のSmile創造②)
企業ビジョン✕社員一人ひとりのビジョンの重なりにおける価値創造のしくみをアワーズの事例を参考に講義

5/21

付加価値創造と理念経営(ゲストのSmile創造①)
ブランディングにおけるプロダクトコンセプト(パークテーマ)の重要性をアワーズの事例を参考に講義

5/28

付加価値創造と理念経営(ゲストのSmile創造②)
顧客生涯価値の創造(LTV)とBtoFファンマーケティングのしくみをアワーズの事例を参考に講義

6/11

社会課題解決と理念経営(社会のSmile創造①)
社会課題をビジネスとする/SDGsについてアワーズの事例を参考に講義

6/18

社会課題解決と理念経営(社会のSmile創造②)

共創パートナーシップの重要性についてアワーズの事例を参考に講義

6/25

ビジネスモデルと理念の統合
事業(ビジネス)の成長性・持続性と理念が統合(矛盾しない)することが重要であることをアワーズの事例を参考に講義

7/2

社会における自分の存在を定義する
改めて、自身が社会において何を目的にこれから生きていく・働くのかを考えてみる

7/9

アワーズのビジョン/私(自分)のビジョン
アワーズが創り出す未来について講義

私(自分)が創り出す未来について考える

7/16

まとめ
講義全体の振り返り・発表など

【立命館大学との連携科目に対する実績と今後の予定】※予定、講義科目名称は変更される場合があります。

2024年度

講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドから学ぶD&I経営の本質)」

内容:

第一部「株式会社アワーズの経営理念」

第二部「アドベンチャーワールド、動物をパートナーとした事業」

第三部「社会課題解決 すべての⽣き物にSmileを!未来創造への取り組み」の構成で実施いたしました。

代表 山本雅史による講義の様子
代表 山本雅史による講義の様子
学生による発表・ディベートの様子
アドベンチャーワールドのスタッフ・動物と中継を繋いでいる様子

アドベンチャーワールドのスタッフ・動物と中継を繋いでいる様子

2025年度

講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドにおける企業経営と人財育成)」

内容:

組織経営と人財活用に注目し、株式会社アワーズの企業経営の視点から人的資本経営、パーパス経営、ワークライフインテグレーションに踏み込む内容を実施予定です。

2026年度

講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドの飼育現場からの学び)」【仮】

内容:

飼育の現場に注目し、来園客、展示動物、企業の間に立つ飼育スタッフの知恵、工夫、経験に焦点を絞ります。事例を踏まえ、受講生はそこから自らのアイデアを発展させ、問題解決に活用できる知識モデルの獲得を目指します。

2027年度

講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドと社会問題解決)」【仮】

内容:

アドベンチャーワールドの社会問題解決力、取り組み、そしてその可能性をテーマとし、アドベンチャーワールドの強みを活かして、いかなる社会課題解決、社会貢献を行えるのかという点に取り組みます。そのためにアワーズの有する知見、情報、経験を学ぶ内容を実施予定です。

■アドベンチャーワールドと立命館大学との繋がり

立命館大学とは、大阪いばらきキャンパスにて毎年開催される「Asia Week 立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ」に参画し、ともに地域の活性化に尽力してまいりました。

2023年12月21日に包括連携協定を締結し、学術研究・教育活動の活性化、アドベンチャーワールドにおけるフィールドワークプログラムの展開、人財・知的資源の交流による人財育成など、さらなる連携の強化を目指します。

2023年12月21日連携協定締結式の様子
「Asia Week ~立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ~」パンダ飼育スタッフによる特別講演の様子

【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】https://www.aws-s.com/parktheme-sdgs/

アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。

【SDGsについて】

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アワーズ

38フォロワー

RSS
URL
http://www.aws-s.com/
業種
サービス業
本社所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399 株式会社アワーズ アドベンチャーワールド
電話番号
0570-06-4481
代表者名
山本雅史
上場
-
資本金
-
設立
1978年04月