2025年の女性が働く環境「働きやすくなる」54.6%/働きやすくなった実感が3年連続上昇

2024年は前年より働きやすくなった実感「ある」35.4% ~しゅふJOB総研~

ビースタイルグループ

仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層の実情や本音を探る調査機関『しゅふJOB総研』(運営会社:株式会社ビースタイル ホールディングス 本社:東京都新宿区、代表取締役:三原邦彦)は『女性の働きやすさ2025』をテーマに、主婦層を中心とする就労志向の女性にアンケート調査を行いましたので以下にご報告します。(有効回答数:791件)

■調査結果概要

1.2024年を振り返り、女性が働きやすくなった実感「ある」35.4%/3か年比較

2.働きやすくなった実感の理由「働く女性の数が増えてきた」63.6%

3.2024年は「これまでより自由にキャリアを選べるようになった年」51.3%

4.2025年予測「これまでより自由にキャリアを選べるようになる年」46.4%

5.2025年予測「女性が働きやすくなると思う」54.6%

6.働きやすくなるか/前年の「実感あり・なし」別比較・ 3か年比較

7.働きやすくなる理由「働く女性の数がさらに増える」66.7%

8.フリーコメントより

1.2024年を振り返り、女性が働きやすくなった実感「ある」35.4%/3か年比較

2.働きやすくなった実感の理由「働く女性の数が増えてきた」63.6%

3.2024年は「これまでより自由にキャリアを選べるようになった年」51.3%

4.2025年予測「これまでより自由にキャリアを選べるようになる年」46.4%

5.2025年予測「女性が働きやすくなると思う」54.6%

6.働きやすくなるか/前年の「実感あり・なし」別比較・ 3か年比較

7.働きやすくなる理由「働く女性の数がさらに増える」66.7%

8.フリーコメントより

◇フリーコメントより抜粋(年代:就業形態)

<2025年は、2024年より女性が働きやすくなると「思う」と回答した人>

・女性も仕事で活躍できる時代に変化してきたと思う(40代:パート/アルバイト)

・昔なら、女のくせに、、と言われていましたが、今では女性の方が管理職についていたり、男性と同じ立場で、幅広く働く場が増えたと思います。どんどん活躍してくれると、次の世代へのバトンタッチがスムーズに行くと思います(50代:パート/アルバイト)

・専業主婦が当たり前だった世代、専業主婦を経て社会復帰するにあたって体力や主婦業とのバランスでフルタイムは厳しくても時短でオフィスワークができる派遣は、わたしにとっては有難いシステムです(50代:派遣社員)

・今、短時間勤務での正社員さんもいるので、ワーママがもっと働きやすくなると思う(30代:今は働いていない)

・主婦の、特技を生かせる仕事が、もっと、増えると良いなぁと、思います(40代:パート/アルバイト)

・年収の壁、扶養の壁、社会保険の壁、これが取れれば壁に怯えずに働けるので、今より働くことへのハードルが下がると思う(50代:派遣社員)

・家庭と両立するのは大変な事だと思いますが、昔に比べて社会の理解が進んでいると思います(60代:パート/アルバイト)

・女性の視点でより良くなる分野の仕事がまだまだあるはず(50代:今は働いていない)

・男性の育児休暇取得が進んだ気がします。子育ては夫婦でするものという感覚が浸透してきていると思います(40代:パート/アルバイト)

・働きたい人が働ける環境になりつつあるのはいいことだと思う。その一方で、家の方針や個人の事情なので働かない選択をしていても尊重してほしいと思う。働くも働かないも各家庭の判断で自由なはずなのに、共働きが当たり前で、専業主婦は怠けているというようにみられる風潮があるように感じる(40代:今は働いていない)

・家計が厳しいので、仕事せざるえないから(40代:パート/アルバイト)

・性別に関係なく優秀な人材をもっと有効活用できる社会にしていかなければ、日本はどんどん貧しくなると思う(50代:派遣社員)

・専業主婦が多かった時代に比べると出産後も女性が働きやすくなったしキャリアも持てるようになった。しかし逆を言うと出産後も育児しながら働かなければ家庭を維持できなくなった(30代:パート/アルバイト)

・私はまだ結婚退職が当たり前の時代に結婚して出産、子供が保育園に入ってから旦那の扶養内で130万の壁意識のパート勤めでやってきた人間にとって、結婚後も当たり前のように共働きで、妊娠しても産休と育休後仕事復帰、在宅勤務&子供に合わせた勤務シフトに変更してバリバリ働いている娘を見て、単純に頑張ってるな~と頼もしいな~と思うし、本人の考え方もそうだけど会社も社会も私達の頃とはまったく違うんだな~と実感します(50代:今は働いていない)

・働く内容や働き方が多様化し、職種や企業によって差異はあれど男女差は少なくなっていると思うので、働きやすくなったと感じている(40代:パート/アルバイト)

< 2025年は、2024年より女性が働きやすくなると「思わない」と回答した人>

・フルタイムで働いても家事育児は私がしている。お金がなく働かないといけないが、結局私がしんどい思いをしているだけ(40代:正社員)

・状況はあまり変化無し 相変わらず男尊女卑(50代:パート/アルバイト)

・家事や育児はまだ女性が主体という価値観が強く、仕事に振れる時間は多くないです。この状況はなかなか変わらないと思います(40代:派遣社員)

・今の若いママたちは社会がだいぶ整ってきたが、それより上の世代は、、一度正社員の世界から出たら、もう戻れないのは変わらない(50代:パート/アルバイト)

・子どもに何かあった場合には母親がメインで対応しなければならないので、仕事をセーブする状態になるのは仕方がないが、それなら在宅でできる仕事がもっと増えていくといいなと思う(40代:今は働いていない)

・ガラスの天井があらゆるところにある(60代:パート/アルバイト)

・私自身の経験で言うと、女性だから働きにくいと感じた事がありません。周りの人や環境に恵まれているんだと思います(40代:パート/アルバイト)

・子育ての負担が大きすぎて正社員で就労するのがものすごく難しい。私含めシングルマザーも増えていくなかで、子供の体調不良時に預け先が全くなく、働くことが難しい人もたくさんいるのではないかと思います。しかし、在宅勤務も減っている状況でどうやってはたらけというのか…(30代:今は働いていない)

・在宅ワークが減り、出社型の働き方が増えてきた。その分、小さい子を持つ親は通勤時間やお迎えの時間も考えて働かなきゃいけなくなり、働く時間が減り収入が減るし、昇格の機会も減った(40代:パート/アルバイト)

・全然求人も昔と変わらず若い子のみが優遇されてある程度年を取ると求人や企業の評価も低いまま(50代:パート/アルバイト)

・働きやすくなるではなく、仕方なく働かなくてはならない状況になる(30代:今は働いていない)

・未だに女性蔑視ではないけど、女だからと言われる事が後を絶たず、女性が活躍できる現場がまだまだ少ない(60代:パート/アルバイト)

・女性は出産、育児でキャリアを泣く泣く諦めざるを得なかったり、仕事も休みがちになって周りに迷惑をかけたり、いくら環境が整っていたり、周りの理解が得られていると言っても実際は違う。損したり犠牲を払うのは女性ばかり(40代:パート/アルバイト)

・全ての女性がキャリアを目指して働いているわけではない。働くことは生活の延長線であって、対価が支払われるか否かだと思う。おそらくほとんどの女性は家事という無償の仕事を続けている。上昇志向は特になく生活を維持するために働きたい思う女性(男性も)は決して少なくないはずだ。働きがいはその後についてくるものだと思う。何もないところからキャリアキャリアと煽らないでほしい(50代:正社員)

・働きたいが子供がいると色々制限されてしまうし、給料にも男性の方がまだまだ高い。社会的には、男尊女卑が残る中、女性が生き生きと働けると言うより働かざるを得ないから働いてるだけ感がある。性別での差別化はなくし、働きやすい環境、パートナーの理解と協力はまだまだ難しいかと思っている(50代:パート/アルバイト)

■しゅふJOB総研 研究顧問 川上敬太郎より

 女性にとって2024年とはどんな年だったのか。主婦層を中心とする就労志向の女性に「2024年を振り返って、2023年より「女性が働きやすくなった」実感はありますか」と尋ねたところ「ない」が6割を超えていたものの、「ある」と回答した人の比率は3年連続で上昇しました。その理由として最も多かったのは「働く女性の数が増えてきた」でした。また2024年がどんな年で2025年はどんな年になるかについては、いずれも「転職や独立、在宅ワークなど、これまでより自由にキャリアを選べる」と回答した人が最も多くなりました。

 さらに「2025年は、2024年より「女性が働きやすくなる」と思いますか」と尋ねると、「思う」と回答した人が54.6%と半数を超えました。2024年に働きやすくなった実感がある人に限ると、働きやすくなると思う人は9割近くに及びます。前年より女性は働きやすくなると思う人の比率も3年連続で上昇しており、その理由で最も多かったのは「働く女性の数がさらに増える」でした。女性の就業率は上昇傾向にあり、働いている人が増えるほどポジティブな印象も高まっていくようです。一方で、フリーコメントには「女性が活躍できる現場がまだまだ少ない」「全ての女性がキャリアを目指して働いているわけではない」といった声や在宅勤務がしづらくなったことを嘆く声なども聞かれました。女性にとって働きやすい状態になることへの期待感は高まってきている一方で、女性にとって働きやすい環境整備についてはまだまだ改善の余地があるようです。

しゅふJOB総研 研究顧問 川上敬太郎 プロフィール

1973年三重県津市生まれ。愛知大学文学部卒業後、大手人材サービス企業管理職、業界専門誌『月刊人材ビジネス』営業推進部部長 兼編集委員などを経て、2010年に株式会社ビースタイル(当時)入社。翌年、調査機関『しゅふJOB総合研究所』を起ち上げ所長就任。これまでに、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層を中心にのべ50000人以上の声を調査・分析し、300本以上のレポートを配信。2021年に独立し現職の他、ワークスタイル研究家として解説記事の執筆・講演、広報ブランディング活動のアドバイザリーなどに携わる。

実務経験分野は、人材派遣・紹介・アウトソーシングなど人材サービス事業に20年以上従事し、役員・管理職として営業や新規事業の立ち上げ、広報ブランディング、経営企画、人事など事業現場の最前線から管理部門まで管轄するなど多岐にわたる。人材マネジメントから法規制まで、雇用労働分野の幅広いテーマについて多数のメディア出演などを通して意見提言を行う。男女の双子を含む4児の父で兼業主夫。

Facebookページ:『ヒトラボ』編集長(2011年~)/Facebookグループ:『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰(2016年~)/すばる審査評価機構株式会社 非常勤監査役/日本労務学会員

◇委員等 厚生労働省 委託事業検討会委員

     民間人材サービス活用検討事業「民間人材サービス事業者のノウハウを活用した女性の復職

     促進検討会」(平成29~30年度)

     労働者等のキャリア形成・生産性向上に資する教育訓練開発プロジェクト事業「プログラ

     ム検討委員会」(平成29~31年度)

     日本人材派遣協会 派遣事業運営支援部会員(平成20~21年、24年)、内閣府 規制改革会       

     議雇用WG勉強会(平成26年)など

◇メディア出演 NHK『あさイチ』解説、テレビ朝日『ビートたけしのTVタックル』パネラー、

        フジテレビ『みんなのニュース:ふかぼり』解説などのテレビ出演の他、

        ラジオ・新聞・雑誌・ビジネス系ウェブメディアなどでコメント多数

◇執筆・その他 ITメディア連載『働き方の見取り図』/JBpress連載『ワークスタイルの行方』他、

        日本経済新聞、日経MJ、時事通信、BUSINESS INSIDER JAPAN、プレジデントオン

        ライン、J-CASTニュースBizなど執筆・寄稿記事多数。大学や地方自治体、男女共同   

        参画センターなどでの講演、パネルディスカッションのモデレーターも務める

■調査概要

調査手法:インターネットリサーチ(無記名式)

有効回答者数:791名 ※女性のみ

調査実施日:2024年11月26日(火)~2024年12月8日(日)まで

調査対象者:ビースタイル スマートキャリア登録者/求人サイト『しゅふJOB』登録者

当リリースに関して、研究顧問 川上へのインタビューのご要望があれば広報までご連絡ください

<しゅふJOB総研について>

「結婚・出産などのライフイベントに関わらず、もっと多くの女性が活躍できる社会をつくりたい」そんな志から始まった2011年設立の研究所です。ライフスタイルと仕事の望ましいバランスに対する社会の理解を高め、女性のみならず誰もが働きやすい職場をより多くつくっていくために、定期的なアンケート等の調査を実施し結果を社会に発信しています。

※過去の調査結果はこちら⇒https://www.bstylegroup.co.jp/news/category/report/

※しゅふJOB総研は、東京大学SSJDAに過去の調査データを寄託しています⇒http://bit.ly/2n8jHIJ

<ビースタイルグループについて>

『時代に合わせた価値を創造する』という存在意義 -PURPOSE- のもと、その時代の社会問題や人々の不便を革新的な事業によって解決しようと取り組んでいます。創業以来、しゅふの雇用をのべ20万人以上創出してきた「しゅふJOB」や多様な働き方×ハイキャリアを実現する「スマートキャリア」など人材サービス事業を主軸に、業務自動化支援にも取り組み、目指す未来 -VISION- 『かかわる全ての人がしあわせ』を実現してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.bstylegroup.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー 32F
電話番号
03-5363-4400
代表者名
三原 邦彦
上場
東証グロース
資本金
1億1907万円
設立
2002年07月