AI警備の「アジラ」と「JR九州セコム」が協業開始!~警備業界の課題解決へ~

九州旅客鉄道株式会社

 「テクノロジーの力で安心で快適な世界へ」をミッションに、「AI Security asilla」を開発、提供する株式会社アジラ(本社:東京都町田市、代表取締役CEO 兼 COO 尾上剛、以下「アジラ」)とJR九州グループとして、主に九州地区を基盤に施設常駐警備や警備機器の販売等の警備サービスを提供するJR九州セコム株式会社(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長 中嶋 敬介、以下「JR九州セコム」)は、この度「AI Security asilla(以下、asilla)」の販売パートナー契約を締結したことをお知らせいたします。このパートナーシップを通じて、両社は「AI×人」の力を融合させた次世代の警備体制を構築し、警備業界が抱える人手不足や高齢化といった課題の解決を目指します。

■販売パートナー契約の内容

JR九州セコムはアジラとの協力体制のもと、以下に示す製品とサービスを九州エリア中心に提供します。

1. AI Security asilla の販売活動及び導入支援

 •カメラ台数や施設規模に応じたシステム構成の提案・設計、その他導入支援

2. 警備運用・オペレーション支援

 •警備体制とasillaの統合支援、警備員向け運用トレーニング

3. 運用・保守

 •監視センターとの連携(24時間365日 または指定運用時間)

 •AI 検知精度の継続的な改善

4. 対象顧客

 •商業施設、医療・福祉施設、教育施設、オフィスビル・複合施設、公共交通施設等

5. 販売開始時期

 •2025年12月より順次開始

■販売パートナー契約締結の背景

 近年、施設の安全性やコンプライアンスに対する社会的要求が高まる一方で、警備業界では慢性的な人手不足や現場を支える警備員の高齢化が深刻な課題となっています。これにより、現場の業務負担が増加し、警備の品質確保と効率化の両立が求められています。

 こうした環境変化の中、従来の「人を中心とした警備」から「テクノロジーを活用した警備体制」へ転換する動きが加速しています。JR九州セコムはこうした警備業界の変化を捉え、asillaを活用した次世代の警備を実現するべく、この度の販売パートナー契約締結に至りました。

■今後の展望

 アジラとJR九州セコムは、警備員がより効率的に業務を遂行し、施設の利用者が安心して利用することができる環境の実現を目指し、それぞれの強みを活かしながら地域に根差した警備ソリューションとしてasillaの活用及び導入を推進してまいります。

■「AI Security asilla」とは

 「AI Security asilla」は、既存の防犯カメラ映像をAIが解析し、異常行動(暴力、転倒、侵入など)や、注意行動(徘徊、混雑、体調不良など)をリアルタイムで検知するシステムです。24時間365日、AIが映像を監視することで、警備員の負担を軽減し、より迅速かつ正確な対応を可能にします。

株式会社アジラ

代表者:代表取締役CEO 兼 COO 尾上剛

所在地:東京都町田市中町一丁目4-2

事業内容:行動認識AIをベースとした各種プロダクト・ソリューションの開発・提供

公式webサイト:https://jp.asilla.com/

JR九州セコム株式会社

代表者:代表取締役社長 中嶋 敬介

所在地:福岡市博多区博多駅南2丁目1-9

事業内容:総合警備業

公式webサイト:https://www.jrsecom.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

九州旅客鉄道株式会社

102フォロワー

RSS
URL
http://www.jrkyushu.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅3-25-21
電話番号
-
代表者名
古宮 洋二
上場
東証1部
資本金
160億円
設立
1987年04月