プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アイモバイル
会社概要

アイモバイル、Googleが提供するベータ機能「オファーウォール」の導入支援数で国内最大規模の200件を突破!

オファーウォールで収益最大化の事例を紹介するイベントも6月6日(木)にGoogleオフィスで開催

株式会社アイモバイル

株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)のメディアソリューション事業( https://www.im-mediasolution.com/gcpp/ )は、Google アドマネージャーのベータ機能で【収益の多様化を実現できる】Webサイト向け「オファーウォール」の導入支援数が国内最大規模の累計200件を突破いたしました。

アイモバイルは、2019年からサイト運営者向けGoogle認定パートナー(Google Certified Publishing Partner:通称GCPP)として、Googleプロダクトを利用した広告実装、的確な広告配信、ポリシー違反管理や再審査などテクニカル面のサポートを累計約4,500件以上行ってきました。

昨年、GoogleからWebサイト向けに提供が始まったオファーウォールの取扱を開始し、オファー設計や実装サポート、導入後はユーザビリティを担保しつつ収益を最大化できるよう、積極的にコンサルティングを行いました。その結果、国内最多(※)の導入数累計200件を実現しました。

※当社調べ(2024年5月) 


またオファーウォールの導入支援により、パブリッシャー様の収益が大幅に増加した実績をご紹介する、アイモバイル主催イベントを6月6日(木)にGoogleオフィスにて開催いたします。

Google担当者様によるオファーウォールの解説や質疑応答、ExchangeWire Japan様による2024年のメディアトレンド紹介もあるので、ぜひご参加ください。


■オファーウォールとは

WEBサイト訪問者に対してメッセージを表示し、コンテンツを見るためにサイトを支援する方法(リワード広告の表示やアンケート、少額の料金の支払いなど)を提供することができます。スマートフォンの広告収益が約2倍に増加した実績があり、収益性が期待できるフォーマットです。

パブリッシャー様は、アイモバイルのGoogle アドマネージャータグを実装するだけでオファーウォール広告を開始することができ、大きなコストをかけずにWEBサイト全体の収益アップが見込めます。


【アイモバイルについて】

アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」と、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。


【株式会社アイモバイル 会社概要】

社名 : 株式会社アイモバイル

所在地: 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.S.ビル N棟

代表者: 代表取締役社長 野口 哲也

設立 : 2007年8月17日

URL  : https://www.i-mobile.co.jp/


■本リリースに関するお問合せ

株式会社アイモバイル

Mail:media-sl_support@i-mobile.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000983.000007821.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイモバイル

38フォロワー

RSS
URL
https://www.i-mobile.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟2階
電話番号
-
代表者名
野口哲也
上場
東証プライム
資本金
1億5200万円
設立
2007年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード