【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと

無料オンラインセミナー:これからのインバウンドを3名の専門家が解説

株式会社mov

業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」及び 店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、10月24日(火)15:00-16:30にインバウンド事業者向けのオンラインセミナーを開始します。参加費は無料です。

記録的な好調が続くインバウンド市場。2025年の訪日客数は4,000万人超と予測されています。

この流れが持続するのか、また、現行戦略のままで事業を拡大できるのか、不安視する声は少なくありません。

そこで本セミナーでは、これまでのデータを踏まえたインバウンド市場の将来的な潮流を予測し、今すぐ着手すべき対策や今後の準備について解説します。

インバウンド事業者の皆さまが、ご自身のビジネスを成長させるための具体的なヒントを得られる内容です。ぜひ、この機会をご活用ください。

セミナーのポイント

  • 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる

  • 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる

  • 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる

セミナー内容

第1部:インバウンドの市場動向解説

最新のインバウンド動向を、株式会社mov 川西より解説いたします。

  • 日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計」

  • 観光庁「インバウンド消費動向調査」

  • 国土交通省「国際線就航状況」

などのデータを集計・分析し、訪日外国人の推移や消費動向の変遷、さらに今後の見通しまで、最新のインバウンド市場にまつわるトピックスを交えながらお伝えします。

第2部:パネルディスカッション:インバウンド市場の今後の見通しと、今やるべきこと

観光業やインバウンドに詳しい専門家3名による議論をお届けします。

インバウンド需要の増加に対して、それぞれの立場でどんな考え方・心構えが必要か。そしてどうすれば、観光業/インバウンドで地域が幸せになるのか。それらを踏まえた上で、今やるべきこととは何か。

短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略的な話まで、徹底的に議論します。

登壇者

山田 桂一郎

JTIC.SWISS 代表(スイス・ツェルマット在住)

世界各地の有名観光・リゾート地におけるマーケティングとブランディングの経験を活かし、地域再生・活性化のコンサルタントとして地域振興に関わる様々な事業を成功に導く。

内閣府・国土交通省(観光庁)・農林水産省から観光カリスマ(世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ)として認定。2011年には週刊日経ビジネス誌において「次代を創る100人」の一人として選出。

内閣府地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザー、内閣府クールジャパンプロデューサー、和歌山大学客員教授、奈良県立大学客員教授、自治大学講師、国土交通大学講師、まちづくり観光研究所主席研究員、NEWSPICKSプロピッカー等。

永山 卓也

口コミコム&訪日ラボアドバイザー / Googleビジネスプロフィールダイアモンドプロダクトエキスパート

ローカルビジネスコンサルティング、店舗マネジメント業を行い、 デジタル、アナログ両面で小売・飲食・宿泊業、観光業に豊富な経験。各都道府県の地方自治体、地域団体などを中心にセミナー、講演実績多数。株式会社ユニットティ代表取締役。

観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家。Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)ダイアモンドプロダクトエキスパート。Google Maps, Google広告プロダクトエキスパート。東京観光財団 観光おもてなしアドバイザー。京都府観光連盟 観光アドバイザー。

株式会社movが運営するお客様の声のDXサービス「口コミコム 」テクニカルアドバイザー&インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」アドバイザー。

川西 哲平

株式会社mov/ 訪日ラボ インバウンド支援事業部 コンサルティング部 部長

大学卒業後、新卒から通信・モバイルコンテンツ関連の業務に関わり2014年より大手通信事業者で訪日外国人向けのWi-Fiアプリケーションの立ち上げから宣伝、 販促を担当。当時未成熟市場であった訪日外国人へのプロモーションを各国で積極的に実施し、累計200万ダウンロードを突破させ当時日本で最大規模の利用者数へと成⻑させる。また、全国の自治体や官公庁へWi-Fiの接続データとGPSデータを利用したビックデータのセミナー、 広告のアライアンス・企画・販売にも従事。現在は株式会社movで大手企業や官公庁へのデジタルマーケティングやインバウンドのコンサルティングを行なっている。観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」における外部専門人材(2020-2023)

ファシリテーター:石橋 美奈子

株式会社mov インバウンド支援事業本部 訪日ラボ編集部 副編集長

株式会社movが運営する業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」副編集長。訪日ラボでは官公庁や自治体・DMO、民間企業など数々の先進事例を取材し、年間計2,000件以上のインバウンド情報記事を配信中。デジタルマーケティング領域にも知見を持ち、書籍編集の経験も:永山卓也氏(株式会社ユニットティ 代表取締役 / Google ビジネス プロフィール ダイアモンド プロダクト エキスパート)の著書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』(2024年8月発売)


口コミサイトを“もっと”売上に変える「口コミコム」とは

口コミコムは、国内外の口コミサイトを”もっと”売上に変える「店舗向け集客一元化プラットフォーム」です。

口コミ分析データを活かした店舗改善やGoogleマップ・口コミサイトからの集客数増加、複数の口コミサイト店舗情報の更新工数の削減を支援します。さらにインバウンド向けサイトとも連携しており、多言語で店舗情報の整備や口コミ分析など、インバウンド向けMEO対策にも対応しています。

飲食店や商業施設、小売店だけでなく自治体と連携するなど、業種業界に関わらず広くご利用頂いております。

<口コミコム特徴その1>

自社HPを含む31サイトと連携!
店舗情報・メニューや商品・投稿を一括管理

口コミコムでは、自社HPやGoogle マップを含む国内外31サイトとの連携が可能です。お店の営業時間やメニュー情報などをマスターデータとして更新することで、各サイトの店舗情報や投稿内容を一括で更新でき、工数削減やお店への集客施策にご活用いただけます。

<口コミコム特徴その2>

口コミを一元管理!AIが分析・返信をサポート

集約した口コミやアンケートをAIが解析・スコア化することで、分析の難しいお客様の声を様々な軸で定量的に分析し、経営判断や店舗改善に役立てることができます。また、口コミの返信もAIがサポートするので、お客様との円滑なコミュニケーションも実現します。

<口コミコム特徴その3>

インバウンド対応も!最新情報・ノウハウを活かしたMEO対策

口コミコムではインバウンド対策において重要なGoogleマップや大衆点評ほか海外サイト、自社HPの店舗検索ページを一括で管理・運用できます。また、口コミコムを提供するmovは、業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営しており、その豊富な知見やノウハウを活かしてMEO対策をご支援します。


業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」とは

訪日ラボは、インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに訪日外国人に関するニュースやデータを毎日配信する、業界最大級のインバウンドビジネスメディアです。

訪日外国人の国籍別での来日数や入出国に関するルート情報、都道府県ごとでのインバウンド状況など様々なインバウンドに関わるデータを配信すると同時に、日々のニュースにて「政府の方針や動向」や「インバウンドに関する補助金の情報」、「インバウンド対策におけるノウハウ」など様々な記事を配信しています。


【会社概要】
会社名:株式会社mov(コーポレートサイト
所在地:東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー10F
代表者:渡邊 誠
設立:2015年9月
事業内容:

  ・店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」の運営

  ・口コミサイトの運営やノウハウが学べる会員制サイト「口コミアカデミー」の運営

  ・業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の運営

  ・インバウンド対策に特化した資料請求サイト「訪日コム」の運営

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

株式会社mov 広報担当:新原

メールアドレス:pr@mov.am

電話:070-9343-8235

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社mov

61フォロワー

RSS
URL
https://mov.am/
業種
サービス業
本社所在地
渋谷区渋谷東 1-32-12渋谷プロパティタワー10F
電話番号
03-6823-8069
代表者名
渡邊 誠
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年09月