【京都府】あなたが決める「京のプレミアム米」 ~第9回「京のプレミアム米コンテスト」府民審査の委員を募集~

京都府

■京都府では、京都のおいしい米を決定する第9回「京のプレミアム米コンテスト」の食味官能審査「府民審査(3次審査)」を11月25日(火)に開催します。

■また、府民審査の委員となっていただける方を9月27日(土)から募集します。

1 募集期間

令和7年9月27日(土)~10月27日(月)まで

2 募集人数

15名

※応募者多数の場合は抽選とし、当選者のみ、11月5日(水)までに連絡します。

3 応募資格

・京都府在住(通勤、通学含む)で「ごはん」が好きな方

・審査当日に会場に来場し、食べ比べ(官能審査)できる方

・審査当日は、取材が入る可能性がございますので、審査の感想等の取材にご対応いただける方

※コンテスト出品者は応募できません。

4 応募方法

(1)WEB

京都府ホームページ「『京のプレミアム米コンテスト』について」の応募フォームから応募  

京都府HP:https://www.pref.kyoto.jp/nosan/contest.html

(2)メール又はFAX

希望時間帯(①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30)、氏名、住所(又は通勤、通学先)、電話番号、応募動機を明記の上、京都府農産課あて応募

メール:nosan@pref.kyoto.lg.jp  FAX番号:075-414-4974

【府民審査(3次審査)について】

1 日 時

令和7年11月25日(火)

①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30

※各回5名ずつ参加

2 場 所

京都府職員福利厚生センター3階第4・5会議室

(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)

3 内 容

2次審査を通過した京都府産米30点の内10点のご飯を少量ずつ試食し、主観的に食味を評価

4 報酬等

無報酬

会場までの交通費は各自負担

※車での来場は不可

<予備審査、1次審査、2次審査の概要について>

予備審査

分析機器(穀粒判別器)による測定を行い、玄米整粒率70%以上※の米を1次審査進出とする。

(※水稲うるち玄米の1等級の基準)

1次審査

分析機器(食味測定器)による測定を行い、上位の米を2次審査進出とする。

※アミロース、タンパク質、水分、脂肪酸度の4つの成分を基に数値化します。

2次審査

分析機器(味度計)による測定を行い、上位の米を3次審査進出とする。

※米粒表層の「保水膜」の量を測定します。

(参考)第9回「京のプレミアム米コンテスト」について

目 的

農業者の意欲の醸成と生産技術の一層の向上を図るとともに、京都府産米のおいしさを広くPRし、「京のプレミアム米」としてブランド力の向上を図る。

日 程 

令和7年 8月 1日(金)~8月29日(金) 出品米募集

同年 9月27日(土)~10月27日(月) 府民委員の募集

同年11月 5日(水)~11月14日(金) 予備・1次・2次審査

同年11月25日(火) 府民委員による食味官能審査(3次審査)

同年12月 5日(金) 専門家による食味官能審査(最終審査)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
農林・水産
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府

52フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.kyoto.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号
-
代表者名
西脇隆俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1868年04月