【京都府】「京都スマートシティエキスポ2025」来場者受付中! ~新たなイノベーションを目指すスマートシティに関する国内最大級の国際イベントを今年も10月2日、3日にけいはんな学研都市で開催!~

京都府

昨年度の様子
昨年度の様子

今年は「けいはんな万博2025」のグランドフィナーレを飾るイベントとして、地域DXやデジタルツイン、暮らしへのAIoT活用、次世代モビリティ、サイバーセキュリティから脱炭素など最新技術の展示はもちろん、大阪関西万博「いのちの未来パビリオン」プロデューサーの石黒 浩氏 をはじめ、未来都市のキーパーソンによる講演、世界各国の行政機関やスタートアップが取り組む先進的な連携事業の紹介など、未来のまちづくりの”ヒント”が、学研都市に大集合!

1 日 時

令和7年10月2日(木)・3日(金)

2 会 場

けいはんなオープンイノベーションセンター

(京都府木津川市木津川台9 丁目6 番地 /相楽郡精華町精華台7丁目5番地1)

※JR「祝園」、近鉄「新祝園」「学研奈良登美ヶ丘」から無料シャトルバス運行

3 内 容

2日間で延べ1万人以上が参加する、スマートシティをテーマにした日本最大級の講演・展示・交流イベントとして、2014年から毎年開催。国内外のスマートシティやフードテックに関する最新技術やサービス 展示、社会課題解決の事例紹介やセミナー、スタートアップ企業によるピッチなど、新たな社会課題解決やビジネス創出の場づくりを目指します。

詳細情報や来場登録はホームページから

https://smartcity.kyoto/expo2025/

◆講演・セッション

けいはんな学研都市にゆかりのある豪華ゲストの登壇や、スマートシティの未来を牽引する国内外の企業や自治体のトップランナーによる約40の講演・セッションで、最先端のスマート技術やサービス地域課題の解決に向けた先進事例の紹介など、最新情報を収集できます!

◆企業・団体展示

AI、サイバーセキュリティ、モビリティなど様々な分野の展示の他、国際パビリオン、新モビリティの試乗体験コーナーなども充実!テーマ別にブースを巡る「課題別ブースツアー」も実施!

【併催】

〇京都フードテックエキスポ2025

京都の農業生産や食文化、京野菜に代表される食材と、食に関連する最先端技術の融合を目指す展示会。長い歴史とともに培われた京都の食品加工技術、気候変動への対応や農林水産業のスマート化と国内外の食に関する最先端技術を紹介。

【連携イベント】

けいはんな学研都市をより深く知る連携イベントも同時開催

・ATRオープンハウス  10月2日(木)・3日(金)  https://www.atr.jp/expo

・けいはんなR&Dフェア 10月4日(土)      https://www.keihanna-fair.jp/

・けいはんなオープンラボ10月2日(木)~4日(土)  https://openlab-techtour.com/

 

【お問い合わせ先】

京都スマートシティエキスポ2025運営事務局(サクラインターナショナル内)

TEL: 050-5804-1338    E-Mail: ksce2025@sakurain.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府

52フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.kyoto.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号
-
代表者名
西脇隆俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1868年04月