複合機再生事業の拡大に向けた取り組みがリデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰で経済産業大臣賞を受賞

キヤノン株式会社

キヤノン株式会社(以下「キヤノン」)およびキヤノンエコロジーインダストリー株式会社(以下「キヤノンエコロジー」)は、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会が主催する「令和6年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」において、複合機再生事業の拡大に向けた取り組みが評価され、経済産業大臣賞を受賞しました。

市場稼働時のデータを活用し回収・再生を効率化市場稼働時のデータを活用し回収・再生を効率化

高い部品リユース率を実現した再生複合機高い部品リユース率を実現した再生複合機

キヤノンは、回収した使用済み複合機を独自の技術で新品同様に再生し、商品化する複合機再生事業を、1992年から行っています。国内においては、2004年にキヤノングループのリユース・リサイクル事業を集約し、環境拠点として設立されたキヤノンエコロジーで2005年から複合機再生事業を展開し、その取り組みが2008年に本表彰の会長賞を受賞しています。今回の受賞は、複合機再生事業を長期にわたり継続させるために、再生複合機の「環境性能(高い部品リユース率)」、「新品同様の高品質・高性能」、「低価格」を高いレベルで実現した点が評価されました。

これらの実現のために、具体的には、「市場稼働時のデータ活用」と、「プラットフォーム型開発の導入」の2つの取り組みを行っています。「市場稼働時のデータ活用」では、回収した複合機の稼働年数や部品交換履歴、プリント枚数などといった稼働時データに基づいて、部品の再使用可否をシステムが自動判定しています。交換が必要とされる部品がリスト化されたカルテが生成され、それに基づいた再生を行うことで、再使用できる部品を最大限活用しています。「プラットフォーム型開発の導入」では、新製品の設計から見直しを行い、製品のクラスごとに本体の骨格の統一化を進めています。部品・ユニットの共通化はもちろん、分解や組み立てなどの工程も共通化できるため、回収した後に再生しやすい構造を実現しています。2つの取り組みにより、再生複合機の品質の維持、再生工程の効率化を図るとともに、部品リユース率については、2024年では最大約95.5%に向上(※1)しています。

キヤノンはこれからも複合機再生事業の活動を継続・拡大することで、資源循環の向上に取り組んでいきます。


〈リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰について(※2)〉

循環型社会の形成推進を図ることを目的に、1992年から実施されています。リデュース(発生抑制)・リユース(再使用)・リサイクル(再資源化)に積極的かつ継続的に取り組み、顕著な実績を挙げている企業や個人を表彰することでリデュース・リユース・リサイクル活動を奨励しています。


※1     対象機種は「imageRUNNER ADVANCE C3530F III-RG」(2024年8月発売)

※2     詳細はホームページ(https://www.3r-suishinkyogikai.jp/commend/commend/)をご参考ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

キヤノン株式会社

121フォロワー

RSS
URL
https://global.canon/ja/
業種
製造業
本社所在地
東京都大田区下丸子3-30-2
電話番号
03-3758-2111
代表者名
御手洗 冨士夫
上場
東証1部
資本金
-
設立
1937年08月