ミドル世代が「仕事・転職に活かせた資格」調査。仕事に関連した資格を取得したことがあるミドルは75%。活かせた資格、上位は「TOEFL・TOEIC」「日商簿記検定」。

ー『ミドルの転職』ユーザーアンケートー

エン・ジャパン

エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営するミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』(https://mid-tenshoku.com/)上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「仕事・転職に活かせた資格」についてアンケートを行ない、2,247名から回答を得ました。以下、概要をご報告します。

結果 概要

  • 仕事に関連した資格を取得したことがあるミドルは75%。活かせた資格、上位は「TOEFL・TOEIC」「日商簿記検定」。

  • 現在、資格取得に取り組むミドル人材は38%。30代は46%と半数近くが該当。

  • 資格取得に向けた学習時間、回答の最多は「週3時間未満」。資格取得に取り組まない理由、第1位は「時間がない」。特に30代の回答多数。

調査結果 詳細

1:仕事に関連した資格を取得したことがあるミドルは75%。活かせた資格、上位は「TOEFL・TOEIC」「日商簿記検定」。(図1~4)

「これまで仕事に関連した資格を取得したことはありますか?」と伺うと、75%が「ある」と回答しました。続けて、取得した資格と、仕事や転職に役立った資格を伺いました。上位はいずれも「TOEFL・TOEIC」(取得した資格:27%、役立った資格:13%)、「日商簿記検定」(取得した資格:20%、役立った資格:8%)でした。

また、資格を取得してよかったことは「できる業務が増えた」(50%)が最多でした。どのように役立ったのか、具体的なエピソードも紹介します。

 

【図1】これまで仕事に関連した資格を取得したことはありますか?(年代別)

 

【図2】これまで仕事に関連した資格を取得したことが「ある」と回答した方に伺います。取得した資格を教えてください。(複数回答可/年代別/上位10位のみ)

 

【図3】これまで仕事に関連した資格を取得したことが「ある」と回答した方に伺います。仕事や転職に最も役立った資格を教えてください。(年代別/上位10位のみ)

 

【図4】役立った資格がある方にお伺いします。取得した資格はどのように役立ちましたか?(複数回答可/年代別)

 

Q.役立った資格について、どのように役立ったかを具体的に教えてください。

・「G検定」という資格。機械学習やディープラーニングに関する基礎から中級レベルの内容を体系的に学べて、かつ実務的な内容なので取得してよかったと最も思える資格。(30代男性)

・FP2級まではそこまで難関資格ではないと個人的には思うが、周囲からは「難関資格」として評価されるので取って良かったと思う。また詐欺を見抜けるようになったのでそこも良かったと思う。(30代男性)

・TOEICのスコアを上げたことで、外資系企業に転職する道が拓けた。(40代男性)

・経理として就業するのであれば、日商簿記2級は必ず持っていたほうが良い資格。会社規模にもよるが、最低限の知識はあるとみなされる。また1級については、資格取得自体は必ずしも必要ではないが、勉強をしている(していた)だけでも上場企業では一定の評価をしてもらえる事もある。(40代男性)

・情報セキュリティマネジメント試験を取得して最も良かったのは、社内でのセキュリティ意識の底上げを主導できたこと。中小企業ではIT専任者が少なく、セキュリティ対策が後回しにされがちだが、取得後は「パスワードの定期変更」「USB使用の管理」など、基本的な対策を提案・運用ルール化することで、経営層からも信頼を得た。(40代男性)

・コンサル営業をしているが、企業診断士と社労士を持っている事で提案に説得力が増した。(40代男性)

・簿記は2級と3級では、転職活動の進捗が全然異なると感じた。(40代女性)

 

2:現在、資格取得に取り組むミドル人材は38%。30代は46%と半数近くが該当。(図5~6)

「現在、資格の取得に向けて取り組んでいますか?」と質問すると、38%が「取り組んでいる」と回答しました。年代別で見ると、30代:46%、40代:41%、50代:38%、60代:34%で、若い世代ほど現在取り組んでいる傾向にあることが分かりました。

続けて、取得しようとしている資格についても伺いました。上位は、役立った資格と同様に「TOEFL・TOEIC」(16%)、「日商簿記検定」(10%)でした。

 

【図5】現在、資格の取得に向けて取り組んでいますか?(年代別)

 

【図6】現在、資格の取得に向けて取り組んでいると回答した方に伺います。取得しようとしているのはどの資格ですか?(複数回答可/年代別/上位10位のみ)

 

3:資格取得に向けた学習時間、回答の最多は「週3時間未満」。資格取得に取り組まない理由、第1位は「時間がない」。特に30代の回答多数。(図7~8)

現在、資格取得に取り組んでいる方に1週間あたりの学習時間を伺うと、最多は「週3時間未満」(49%)でした。取り組んでいないと回答した方に理由を伺うと、最多は「仕事、家事育児等で時間がない」(33%)でした。年代別では30代は58%と、半数以上が”時間”が資格取得の壁になっていることが分かりました。

 

【図7】現在、資格の取得に向けて取り組んでいると回答した方に伺います。平均して、1週間に何時間ほど学習をしていますか?(年代別)

 

【図8】現在、資格の取得に向けて取り組んでいないと回答した方に伺います。取り組んでいない理由を教えてください。(年代別)

 

【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『ミドルの転職』(https://mid-tenshoku.com/)を利用する35歳以上のユーザー
■調査期間:2025年5月9日~7月9日
■有効回答数:2,247名

ミドル世代に特化したスカウト転職サービス『ミドルの転職』https://mid-tenshoku.com/

30代・40代を中心とした「ミドル世代」に特化したスカウト転職サービス。国内最大級20万件以上のミドル向け求人を取り揃え、経営幹部・CxO・部長クラスなど年収1000万円を超えるハイクラス求人・非公開求人も豊富です。複雑で多岐にわたるキャリアの整理をアシストする「職務要約の自動生成機能」や、ひと足先に転職活動を終えた先輩ミドルたちのリアルな声に触れられる「ミドルの転職体験レポート」など、ミドル世代ならではの転職事情に寄り添った機能とコンテンツを充実させています。

プレスリリース ダウンロード

d725-1052-60c0699ac2d2d7160edf9cd8d6ef8194.pdf

エン・ジャパン株式会社

エン・ジャパン株式会社

広報担当
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

エン・ジャパン株式会社

65フォロワー

RSS
URL
http://corp.en-japan.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー(35階)
電話番号
03-3342-4506
代表者名
越智 通勝
上場
東証プライム
資本金
11億9499万円
設立
2000年01月