NEC、FIT2025(金融国際情報技術展)にてセミナー講演を開催

七十七銀行様、福岡ひびき信用金庫様、スタンダードチャータード銀行様による業務DX、OAモダナイゼーション、サプライチェーンファイナンス等の最新事例やNECが考えるサイバーセキュリティ戦略をご紹介

日本電気株式会社

NECは、株式会社日本金融通信社(ニッキン)主催の「FIT2025(金融国際情報技術展)」において、10月9日(木)にセミナーを開催します。

今回は、七十七銀行様、福岡ひびき信用金庫様、スタンダードチャータード銀行様による業務DX、OAモダナイゼーション、サプライチェーンファイナンス等の最新事例やNECが考えるサイバーセキュリティ戦略をテーマにした計4セミナーを実施します。

<講演概要>

講演番号:

B5(1)-21

タイトル:

福岡ひびき信金様ご登壇|しんきん共同システム内部API活用!業務DXと働き方改革

講演日時:

10/9(木)13:30~14:10

講師:

福岡ひびき信用金庫 業務執行役員 システム部 部長 兼 DX推進室長 吉田 篤史 氏

NEC 第四金融ソリューション統括部 コンサル・企画グループ グループ長 石橋 信次

講演概要:

しんきん共同センター様の勘定系取引内部API開放により、信金業界全体でデジタル化が加速しています。この動きは業務効率化や顧客サービス向上を目指す金融機関にとって大きな可能性を秘めています。

NECは2025年3月に「APIサービス for しんきん」として、内部APIとの金庫様側IFとなるAPI連携基盤を提供開始しました。

本講演では、当基盤をご利用中の福岡ひびき信用金庫様における活用事例を紹介するとともに、NECの目指すデジタル化の方向性、APIを活用した業務DXと働き方改革に繋がる今後の開発計画等をご紹介します。本講演はパネルディスカッション形式で実施予定です。

<講演概要>

講演番号:

B5(1)-22

タイトル:

【七十七銀行様ご登壇】デジタル変革への挑戦〜全行員向けOAモダナイゼーション~

講演日時:

10/9(木)14:30~15:10

講師:

七十七銀行 デジタル戦略部 デジタル開発課 課長 岩淵 道生 氏

七十七銀行 デジタル戦略部 デジタル開発課 チーフエキスパート 相馬 広明 氏

NEC BluStellarビジネス開発統括部 シニアプロフェッショナル 須山 浩邦

講演概要:

七十七銀行様では、グループ全体でデジタル活用による業務効率化と生産性向上を図るとともに、セキュアな業務環境の実現に向け、NECと行内イントラネットを再構築し、本年より稼働しました。

同行は、10年間の経営計画『Vision 2030』の中でデジタルトランスフォーメーション(DX)をキーファクターとして位置づけ、既存のビジネス領域のデジタル化に取組んでおり、その実現に向けて、利便性と安全性を両立したITインフラが必要不可欠と考えていました。

その考えに対し、NECは豊富な実績をもとに、最新技術を駆使した最適システム基盤の提案から開発、運用サポートまでトータルソリューションとしてご提供することで、DXの加速をご支援しています。

本セミナーでは、七十七銀行様のDX推進事例とNECの提供サービスについてご紹介いたします。DX戦略検討の参考としてぜひお役立てください。

<講演概要>

講演番号:

B5(1)-23

タイトル:

海外銀行の先行事例に学ぶ!サプライチェーンファイナンスの機会と有用性

講演日時:

10/9(木)15:30~16:10

講師:

スタンダードチャータード銀行キャッシュ・マネジメント部 部長 水口 正彦 氏

NEC デジタルファイナンス統括部 ディレクター 山口 博司

講演概要:

近年サプライチェーンを取り巻く環境は多様化・複雑化しており、この変化は金融機関にとって新たなビジネス機会を創出しています。

従来のQCD(品質・コスト・納期)に加え、地政学リスクやESG対応などの課題もあり、サプライチェーン全体の持続性と強靭性確保が重要なテーマとなっています。このようなマーケット環境下、企業の各取引先との関係強化や、各社の効率的な資金繰りが注目を集めています。

こうした背景のもと、NECは、サプライチェーンファイナンス分野において世界的な金融グループであるスタンダードチャータードグループのCorporate Ventures CapitalであるSC Ventures傘下、TASConnectと戦略的パートナーシップを締結、新たなビジネスモデルの構築をすすめております。

本講演では、海外での取り組み事例に触れながら、サプライチェーンファイナンスの仕組みや金融機関にとっての事業機会、日本市場における展望や応用可能性について議論します。

<講演概要>

講演番号:

B5(1)-24

タイトル:

金融機関必見!デジタル時代のサイバーセキュリティ戦略とは?~.JPを守るために~

講演日時:

10/9(木)16:30~17:00

講師:

NEC サイバーセキュリティ部門 サイバーセキュリティ戦略統括部長 奥 隆行

講演概要:

金融機関をはじめとする重要な社会基盤へのサイバー攻撃の影響が懸念される中で、経済安全保障推進法やセキュリティクリアランス制度、サイバー対処能力強化法など、サイバーセキュリティの強化に向けた議論が官民双方で活性化しています。

ナショナルセキュリティの視点から、特定社会基盤事業者はサプライチェーンを意識した高度な対策、早期のインシデント認知から速やかな報告が義務付けられるなど、より高い水準の事業継続性が求められています。

加えて、海外にサプライチェーンを有する事業者では、グローバルリスクへの対策も必須となり、技術的な観点だけでなく、より強い組織的ガバナンスも必要となります。

NECでは、この時代変化の中でも事業者におけるサイバーセキュリティ対策を支援するため、新たに「.JPを守る」というビジョンを提起し、サービスを展開しています。本セッションでは、その意義と戦略について、お話しします。

<開催概要>

会期:2025年10月9日(木)13:30~17:00

会場:東京国際フォーラム

主催:日本金融通信社(ニッキン)

受講料:無料

※セミナーの対象は、金融機関(証券・保険・ノンバンクなどを含む)及び金融機関系列会社の方に限定される場合があります。

お問い合わせ:

NEC FIT2025運営事務局

E-mail:digital_finance@mnn.jp.nec.com


関連リンク:

DF TOPページ Digital Finance 銀行・金融サービス | NEC 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

日本電気株式会社

80フォロワー

RSS
URL
https://jpn.nec.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5丁目7-1
電話番号
-
代表者名
森田 隆之
上場
東証1部
資本金
-
設立
-