パーソルグループ、女性管理職比率28.3%で前半期比0.7pt増
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田 孝雄)は、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」を目指し、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)の取り組みを通じて一人ひとりが活躍できる組織・社会を目指しています。そのうち重点テーマである女性活躍推進に関し、2030年までに女性管理職比率37%を目標として定め、さまざまな取り組みを推進しています。このたび、2025年上期時点の数値をお知らせいたします。
■女性管理職比率の目標と現状
パーソルグループでは、DEIにおけるKPIとして、女性管理職比率と男性育児休業等取得率の2項目を設定しています。このうち女性管理職比率は、2030年までにグループにおける総合職の女性比率と同等の比率である37%を目指し、経営の直轄組織であるジェンダーダイバーシティ委員会をはじめ、グループ各社で取り組みを推進しています。グループ内の女性管理職比率の2025年度上期実績は28.3%と、前半期(2024年度下期)比0.7pt増で過去最高となりました。
グループ主要中核会社のうち、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアの3社は女性管理職比率30%以上となっています。各社の取り組みと、グループ横断での取り組み双方を通じて、これからも多様なはたらき方とキャリアの支援・推進に取り組んでまいります。

■グループ各社の女性管理職比率と取り組み※

|
会社名 |
女性管理職比率 (2025年上期実績) |
主な取り組み |
|
パーソルホールディングス |
35.3% |
・9割以上の社員が週1日以上のリモートワークを実施。 ・個々の社員のさまざまなシチュエーションに合わせて、はたらく日数、時間、休暇を柔軟に選択できるFLASH制度。中学校入学まで育児時短勤務可能で、仕事と家庭の両立を支援。 ・女性管理職候補向けの研修(半年間の座学研修)や、新任女性管理職向けのメンター制度(先輩管理職がメンターとして半年間伴走)により、女性管理職を候補段階からオンボーディングまでサポート。 ・管理職の業務負担を軽減し、社員の自律性を高めるため、25年4月より目標設定スキル研修、25年10月より生成AIを活用した目標設定支援を開始。 |
|
パーソルテンプスタッフ |
39.4% |
・キャリアサポーターによる個別面談を実施。メンバーを対象に、はたらきがいの向上と社員の自律・成長を促進。 ・ハイブリッドワークの実現。家族の転勤・介護など個人事由により転居が発生した場合、かつ一定条件を満たした場合に、フルリモート勤務を可能とし、自律的なはたらき方の選択を促進。 ・女性社員を対象にさまざまなはたらき方の選択肢の認知向上を目的に、組織横断的な社員交流の場「LINKプロジェクト」(2021年始動)を実施。 ・2023年から「私のカラダ×はたらくプロジェクト」を実施。ヘルスリテラシーの向上と女性特有の「カラダ」に関する疑問や不安を解消。 ・産育休中のママ・パパ社員と会社をつなぐ有志コミュニティ「mamaツナグ」(2017年9月発足)にて時短社員などを交えたセミナー開催や情報発信。 |
|
パーソルキャリア |
36.2% |
・女性上級管理職(スポンシー)と執行役員以上層(スポンサー)がペアとなり、継続的な1on1を通してキャリア開発を促進・支援する「スポンサーシッププログラム」。 ・キャリアの選択肢を広げることや、管理職に対する理解を深め昇格へのきっかけをつくることを目的に、希望する女性社員と別部署の女性管理職をマッチングし座談会を実施。 ・時間に制限のあるはたらき方を理解し、さらなる組織マネジメントに活かすことを目的とした「制限のあるはたらき方理解研修」を開始、管理職全員への実施を目指す。(1週間のNO残業体験、育児による時短事由で多く発生する、突然の子どもの体調不良想定での業務切り上げ体験など) ・心理的孤立感の軽減、スムーズな復職支援を目的に、就労を希望する育休中の社員に社内で一時的な就労機会を提供する「育休ウェルカムバック制度」。 ・家事・育児代行サービス費の補助や、中学校就学まで短時間勤務を利用できる制度もある。 |
※女性管理職比率30%以上のグループ主要中核会社を抜粋。
■外部からの評価
・Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index銘柄選定。
・MSCI日本株女性活躍指数(WIN)銘柄選定。
・パーソルホールディングスのダイバーシティ推進などが評価され、一般社団法人 日本取締役協会が主催する「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー®2024 」において、「特別賞・東京都知事賞」を受賞。
・パーソルキャリアおよびパーソルビジネスプロセスデザインが、女性社員の定着率や女性管理職比率を評価され、「えるぼし」認定を取得。
■多様な人材活躍に向けた取り組み
DEIの推進にあたり、社員の属性、価値観、能力といった3つの多様性を生かすため、「トップコミットメント」「制度・環境整備」「企業文化・風土の醸成」に取り組んでいます。

1)トップコミットメント
重要指標の設定、モニタリング(女性管理職比率に加え、候補者層の男女比や内部登用率、外部採用率など8項目)、役員賞与ならびにSTI評価指標への設定、ジェンダーダイバーシティ委員会の設置、ジェンダーダイバーシティレポートの発刊、「女性のエンパワーメント原則(Women’s Empowerment Principles)」賛同表明などを行っています。
2025年7月には、ジェンダーダイバーシティレポート第3号を発行。ダイバーシティ推進を担うCGDO(Chief Gender Diversity Officer)喜多と社員の座談会や、SBU(※1)ごとの2024年度実績を掲載。各SBUのコミットメントや具体的な取り組み状況も掲載し、パーソルグループの現在地とこれからの課題を社員に向けて発信しました。
(※1) Strategic Business Unitの略称


2025年7月発行ジェンダーダイバーシティレポート第3号
https://touch.persol-group.co.jp/20250724_20650/
2)制度・環境整備
多様な人材が活躍できる環境づくりの一環として、社員一人ひとりが時間や場所にとらわれず自律的にはたらける環境整備とキャリア形成支援を推進しています。グループ共通の取り組みとしては、リモートワークの推進、フレックスタイム制度、ドレスコードの原則自由化、キャリアオーナーシップを育むためのグループ内異動・職種体験制度、複業制度などが挙げられます。2024年度はグループ横断のキャリアオーナーシップ施策の年間利用者数はのべ1,800人以上、累計5,200人を突破しました(※2)。
(※2)2025年7月14日プレスリリース『パーソル、社員のキャリアオーナーシップを支援する各種人事制度2024年度の利用実績を発表~グループ横断施策の年間利用者数はのべ1,800人以上、累計5,200人を突破~』https://www.persol-group.co.jp/news/20250714_01/
3)企業文化、風土の醸成
イベントやセミナーの開催や、意識啓発やスキル習得のための研修を実施しています。
国内グループ全社員向けの研修としては、多様性を理解・受容していく上で必要な考え方や知識、アンコンシャスバイアスなどを学ぶe-learningを用意。2025年度は約4.1万名が受講し、2019年度の開始から7年間で累計約20.5万名が受講しました。
管理職向けには、2024年度「DEIマネジメント研修」と「心理的安全性を学ぶDEI研修」の2種類を実施。年間で2種類の管理職向けの研修をのべ530名が受講し、多様な人材マネジメント手法への理解を深めました。2025年度も実施中です。
2025年8月には、パーソルグループの有志社員が育児期の料理をテーマにしたイベント「育児パパめし」を開催(※3)。育児中のパパが家族のためのごはんを披露し、育児と食の関わりを発信することで男性育休取得の風土づくりに貢献しました。


(※3)2025年8月14日プレスリリース『育児パパ奮闘!パーソルの部活動「男性育休推進部」が、料理イベント「育児パパめし」を実施~パパ社員9名が“家族のためのごはん”を披露、育児と食の関わりを発信~』https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001039.000016451.html
■パーソルホールディングス株式会社について
1973年の創業以来、人材派遣、人材紹介、アウトソーシング、設計開発など人と組織にかかわる多様な事業を展開。2008年10月に共同持株会社テンプホールディングス株式会社を設立。2017年7月よりパーソルホールディングス株式会社へ社名変更。
東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:2181)。2025年3月期売上収益1兆4,512億円(IFRS)。
■「PERSOL(パーソル)」について < https://www.persol-group.co.jp/ >
パーソルグループは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」として、2030年には「人の可能性を広げることで、100万人のより良い“はたらく機会”を創出する」ことを目指しています。
人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、BPOや設計・開発など、人と組織にかかわる多様な事業を展開するほか、新領域における事業の探索・創造にも取り組み、アセスメントリクルーティングプラットフォーム「ミイダス」や、スキマバイトアプリ「シェアフル」などのサービスも提供しています。
はたらく人々の多様なニーズに応え、可能性を広げることで、世界中の誰もが「はたらいて、笑おう。」 を実感できる社会を創造します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード
