【京都 蔦屋書店】山口真人の画集刊行を記念して、「SELFY - Superficial Aesthetic - EXCLUSIVE POP-UP」を4月25日(金)より開催。

京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、山口真人『SELFY - Superficial Aesthetic -』の刊行を記念して、「SELFY - Superficial Aesthetic - EXCLUSIVE POP-UP」を2025年4月25日(金)~5月18 日(日)の期間に開催します。

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/46600-1158530404.html

概要

山口真人は、グラフィックデザイナーとして活動後、2013年よりアートフェアの参加や個展開催も行い、多岐にわたって活躍しています。今年2月には、2020年から描き続けてきた「SELFY」シリーズ約300点を収録した画集『SELFY - Superficial Aesthetic -』を刊行しました。本展では、画集の刊行を記念して、原画とドローイングの展示、サイン会、トークイベントを開催します。

「SELFY」は、SNS時代における“現代の肖像画”としての新たなあり方を提示するアートシリーズです。SNSが日常化した現代、私たちの「自己」は、他者の視線と承認を前提に構築される存在へと変化しました。セルフィー(自撮り)はその象徴であり、理想化された自分を演出し、他者からの評価によって自己を確認するためのツールのようでもあります。本シリーズは、実在の人物ではなく、匿名性の高いキャラクターや加工されたようなビジュアルを通して、自己の記号化や消費を表現しています。かつての肖像画が「個の本質」を描こうとしたのに対し、「SELFY」は「社会が求める自己像」を描き出します。山口はこの作品群を通じて、「私たちは本当に“自分自身”を生きているのか?」という根源的な問いを投げかけます。

原画《Quizmaster*CF*BL》

サイン会、トークイベントについて

刊行を記念して、サイン会と本書にテキストを寄せた現代美術史家・キュレーター・ディレクターの沓名美和氏を迎えたトークイベントを開催します。

サイン会、トークイベント来場者には先着で『SELFY』オリジナルステッカーをプレゼントします。

サイン会

会期|2025年4月26日(土)、27 日(日)

時間|14:00~16:00

会場|京都 蔦屋書店 6F アートウォール

参加条件|店頭にて、山口真人著『SELFY-Superficial Aesthetic-』をご購入ください。

トークイベント

会期|2025年5月11日(日)

時間|11:00~12:30

会場|京都 蔦屋書店 6F SHARE LOUNGE

登壇者|山口真人、沓名美和

参加費|1,650円(税込)

申込ページ|https://eventmanager-plus.jp/get/46600-1158530404

※参加チケットにはドリンク代金は含みません。ドリンクご利用の場合は、別途SHARE LOUNGE利用料金が発生します。

※イベント後にはサイン会も行います。

沓名美和 プロフィール

現代美術史家、キュレーター、ディレクター。京都芸術大学客員教授、多摩美術大学客員教授、一般社団法人 Open Art Lab 代表理事、REBIRTH ASIA 代表、ボアオ文化産業フォーラム日本理事。多摩美術大学、韓国弘益大学大学院卒業。中国清華大学にて博士号取得。

書籍について

本書には現代美術史家 沓名美和氏とキュレーター 奥岡新蔵氏によるテキストのほか、版画を含む全作品のレゾネ(目録)も収録した「SELFY」シリーズの決定版です。初回限定版は、特製生地を使用したハードカバー仕様。

『SELFY-Superficial Aesthetic-』

出版社|TRUEFALSE,INC.

著者|山口真人

言語|日本語、英語、中国語

仕様|ハードカバー、208p

定価|9,500円(税込)

(※画集より)

「現実の向こう側の現実」

現代美術史家 沓名美和

山口真人が描く女性たちは皆、どこかで出会ったことがあるような既視感を抱かせる。スマートホンを片手にカメラ目線で首をかしげる姿や、フィルターを合成して可愛さを演出する顔のアップ、それらは日々、SNSに大量に流れてくる見知らぬ誰かの姿を連想させる。示し合わせたように同じようなポーズでSNSに登場する若い女性たちの姿は山口にとって時代を映す存在であり、モデルとなる特定の人物やキャラクターがなくとも、見る人は思わず自分や身近な誰かの姿を重ね、親近感を抱くに違いない。そこにはかつてアンディ・ウォーホルが描いたマリリン・モンローに通じる時代の象徴性があり、国や言語を超えて漠然と共有される現代アジアの姿そのものが描かれているといえるだろう。

世界中の人がインターネット上でつながり、絶え間なくSNSと接続する現代において、リアルとバーチャルの境界はますます曖昧になり、ときに目の前にあるものよりディスプレイに映るもののほうがリアリティを持つことを山口の感覚は実に繊細に捉えている。LINEのメッセージで泣いてしまうこと、加工したセルフィーへの自己愛、バーチャルアイドルへの本気の恋、それらは日常にありふれていてもはや虚構とはいいがたい。山口はそうした時代性を背景として「トランスリアリティ(現実の向こう側の現実)」をテーマに作品をつくることで、現実とは何かを問い続けている。

販売について

展示作品

店頭にて、4月25日(金)10:00~5月11日(日)20:00の期間にエントリー申込を受け付けます。

※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。

※オンラインでの受付は行いません。

書籍

店頭・アートのECプラットフォーム「OIL by 美術手帖」にて4月25日(金)10:00より販売します。

https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131

プロフィール

山口 真人

90年代東京の音楽・ファッション・デザインの影響を受けアーティストとして活動。

「トランスリアリティ(現実の向こう側の現実)」をテーマに、SELFY(自撮り)をする女性をクールキュートに描き現実とは何かを問い続けている。

アパレルブランドX-girl や YouTuber ヒカル、初音ミクとのコラボレーションを行うなどボーダレスな活動をしている。主な個展にMASATO YAMAGUCHI × FUKI COMMITTEE「REMIXED BY」(Tokyo 2024)、「TRUEFALSE」(Tokyo 2023)、「SELFY:完整版」(Hongkong 2022)、MAKERS SPACE × 山口真人「stay pixelated」(Tokyo 2022)がある。

展示詳細

山口真人「SELFY - Superficial Aesthetic - EXCLUSIVE POP-UP」

会期|2025年4月25日(金)~5月18 日(日)

時間|10:00~20:00 ※最終日のみ18:00まで

会場|京都 蔦屋書店 6F アートウォール

主催|京都 蔦屋書店

協力|SH GALLERY

入場|無料

お問い合わせ|075-606-4525

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/46600-1158530404.html


京都 蔦屋書店

京都 蔦屋書店

京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。

住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
Instagram |@kyoto_tsutayabooks https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社

TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ

CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.ccc-artlab.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-17 渋谷ガーデンタワー
電話番号
-
代表者名
髙橋 誉則
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月