約3割の人が、夜を「ひとり時間」のゴールデンタイムに。朝はアクティブ、夜は癒し系の過ごし方が人気【「ひとり時間」の実態調査vol.4】

パナソニック株式会社

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、現代の「ひとり時間」の実態を明らかにするため合計5,200人を対象にした【「ひとり時間」の実態調査】を実施。その結果を調査白書にまとめるとともに、WEBマガジン「UP LIFE」にてテーマごとに発表しています。第4弾の発表となる今回のテーマは、「ひとり時間のゴールデンタイム」。調査に寄せられたフリーアンサーから、朝・昼・夜・お風呂&寝る前、それぞれの時間帯における「ひとり時間」の過ごし方を明らかにしました。

 
▼調査白書:「ひとり時間」の実態調査 白書をダウンロード(PDF)
▼「UP LIFE」:特集/ひとり時間を読む

また、インテリアスタイリストの大谷優依さん、イラストレーターの松尾たいこさんに「ひとり時間」の過ごし方についてお聞きしました。

<調査結果のポイント>

● 「ひとり時間」のゴールデンタイム、約3割が「夜」と回答

● 時間帯による満足度への影響は少ない

● 朝はアクティブで生産的な活動、夜は癒し系の活動が好まれる傾向に

● 時間帯によって「没頭」や「リラックス」の性質が異なる

● 「落ち着ける時間帯を選ぶ」「事前にルーティンに組み込む」などの工夫も


「ひとり時間」のゴールデンタイム、約3割が「夜」と回答

本調査全体の傾向としては、「夜」や「寝る前」をゴールデンタイムだと考えている人が多く、最多は「夜」の32%でした。

ライフスタイルごとに見てみると、一人暮らしの人は仕事が終わった夕方以降をゴールデンタイムとする割合が高い一方、同居家族がいる人は昼に「ひとり時間」を持つ人も同程度存在しています。「ひとり時間」をいつ確保するかは、仕事の有無や家族といつ一緒に過ごすかによって、それぞれ異なっているようです。

時間帯による満足度への影響は少ない

時間帯別の満足度を比較してみると、朝~昼をゴールデンタイムにする人のほうが満足度が高く、8割を超える人が満足している結果に。とはいえ、数値に大きな開きはなく、時間帯による満足度への影響は少ないと考えられます。

朝はアクティブで生産的な活動、夜は癒し系の活動が好まれる傾向に

調査によせられたフリーアンサーから具体的な過ごし方を見ていったところ、次のような傾向が得られました。

【朝派】頭が冴える朝は、ヨガ・運動・勉強などアクティブな活動が人気
<フリーアンサー>

「朝起きてヨガやストレッチをすることが好きです。その後、陽をあびてごはんをゆっくり食べます」

「ピラティスをしてコーヒーをのむ」

「朝起きてすぐに勉強するとスイッチが入る」

「朝食が済んだら『朝練』と称して30分くらいピアノ練習」

【昼派】午前中に家事を終わらせ、ガーデニングなどの趣味に打ち込む

<フリーアンサー>

「雨が降っていなければ庭仕事に没頭しています。雨の日は台所でお菓子等を作って楽しんでいます」

「お昼までに家事を済ませて、午後は踊ったり動画を見たり好きなことを夕方までできるから」

「家事が一段落したあと、天気の良い日に庭の掃除を一通りして、花や樹木が風に揺れて生き生きと見えるときに癒される」

【夜派】解放感の中、番組鑑賞や読書など好きなことに没頭

<フリーアンサー>

「夫が寝た後にリビングのテレビを独占して、撮り溜めた番組を缶チューハイやワインを飲みながら楽しむ」

「仕事終わりは必ず1人でぼーっとしながら帰る。家族が寝静まった頃に好きな事をしたり、1人でスマホを見ながらゴロゴロする」

「やるべき事を終えた解放感の中でゲームや漫画に没頭すると嫌な事も忘れます」

「ラジオを流しながら、創作活動をしている。適度に集中も出来るし、リラックスできる」

【お風呂&寝る前派】リラックスタイムとして寝落ちするまで自分を労わる

<フリーアンサー>

「お風呂に入り、いつでも寝られる用意をしてからテレビ・ビデオ鑑賞や読書をする」

「解放された気持ち。お風呂はデトックスできる、最高のリラックスタイム。寝落ちするまでの自由な時間を贅沢に感じます」

「お風呂から上がり、ぼーっとYouTubeを見てそのまま寝落ちすることが幸せ」

「仕事がある日は入浴後、ストレッチやお肌の手入れをゆっくり落ち着いてする。これらの時間が唯一のリラックスタイム」

時間帯によって「没頭」や「リラックス」の性質が異なる

これまでの調査結果分析から、充実した「ひとり時間」を過ごすには「没頭」と「リラックス」が大きな要素であることがわかっていました。さらに今回の分析では、没頭系やリラックス系の活動でも、時間帯によってその性質が微妙に異なるという実態も見えてきました。

・早朝は「生産的な没頭」(勉強、運動など)、夜は「娯楽的な没頭」(ゲーム、動画、読書など)を求める人が多い

・朝は「目覚めのリラックス」(ヨガ、コーヒーなど)、夜は「体を休めるリラックス」(入浴、お肌のお手入れ)を求める人が多い

 

「落ち着ける時間帯を選ぶ」「事前にルーティンに組み込む」などの工夫も

また、今回の調査では、「ひとり時間」を確保するために「落ち着ける時間帯を選ぶ」「スケジュールやルーティンに組み込む」といったさまざまな工夫がなされていることも明らかになりました。

◇◆◇心地よい暮らしを送るクリエイターの「ひとり時間」とは?◇◆◇

■インテリアスタイリストの大谷優依さん

雑誌や広告で活躍するインテリアスタイリストの大谷優依さんに、紅茶と焼きたてパンの香りに包まれて過ごす「朝のひとり時間」についてお聞きしました。無理をせず、自分で自分の機嫌を取る、朝の大切なひとときです。「&Premium」(2025年9月号)

■イラストレーターの松尾たいこさん

創作活動のための“インプット時間”として、「ひとり時間」を過ごすイラストレーターの松尾たいこさん。ネックスピーカーを活用して映画やオーディオブック鑑賞、さらに語学学習にも励む毎日を取材しました。「クロワッサン」(2025年9月10日売号)

  

 ◆詳しい内容は、「【「ひとり時間」の実態調査vol.4】「ひとり時間」のゴールデンタイムはいつ? 朝・昼・夜の時間帯から紐解く過ごし方」にてお読みいただけます。



◇◆◇時間帯別「ひとり時間」におすすめの家電商品◇◆◇

【朝の散歩や勉強に】

ワイヤレスネックスピーカーシステム SC-WN10

朝の運動や散歩には、Bluetooth®搭載でパソコンやスマートフォンに簡単に接続できるワイヤレスネックスピーカーがおすすめ。口元に近い位置にマイクを搭載しているので、オンラインレッスンにも最適です。

【焼きたてパンのある朝を、もっと手軽に】

コンパクトベーカリー SD-CB1

2人~3人暮らしにぴったりのコンパクトなサイズ感で、運転音が気にならないのも魅力。食パンはもちろん、米粉パンや生地づくりにも対応しています。

【昼から趣味の料理に没頭】

スチームオーブンレンジ ビストロ NE-UBS10D 

低温70℃~高火力300℃のオーブンで、じっくり加熱する低温メニューから、高火力で一気に焼き上げるメニューまで対応。日常はもちろん、特別な1日を彩る料理にも。

【ガーデニングのお供に】

耐切創手袋(ストロングンテ)デイリーユース レギュラーシリーズ

ガーデニングやDIYをする際に、切り傷「切創」を防ぐために保護する耐切創(たいせっそう)手袋。切り傷や擦れに強く、しなやかで手になじみます。

※突き刺しに対する耐性はありません。

【夜は大好きな映像に没頭】

レイアウトフリーテレビ LF2/LF2L[43V]

アンテナ線のある場所に縛られず、テレビの置き場所を変えられる“動かせるテレビ”。レイアウトに縛られず、自分だけの空間で「ひとり時間」を楽しめます。

【至福の入浴タイムを】

ポータブルテレビ UN-15LD12H

リビングや寝室はもちろん、防水タイプなのでお風呂でも視聴できるポータブルテレビ。お好みの場所で思い思いにコンテンツに没頭し、至福のリラックスタイムを楽しめます。

【寝る前の贅沢なひととき】

エアーマッサージャー EW-RA152 ねるまえほっとリフレ(医療機器認証番号 306AKBZX00035000)

脚を入れるだけで、足首からふくらはぎまでぐるっと包み込んで別格マッサージ。リモコン操作で寝ころんだまま使用でき、おやすみ前をほっとひと息つける幸せなひとときに。

※安全にご使用いただくため、使用中に眠らないでください。

◇◆◇より詳しい調査結果はWEB記事で! 調査白書も公開中◇◆◇

パナソニックでは、運営するWEBマガジン「UP LIFE」にて【「ひとり時間」の実態調査】のシリーズ記事を公開中です。

「ひとり時間のゴールデンタイム」をテーマにした本リリースのより詳しい内容は、「【「ひとり時間」の実態調査vol.4】「ひとり時間」のゴールデンタイムはいつ? 朝・昼・夜の時間帯から紐解く過ごし方」にてお読みいただけます。

また、調査全体の結果概要をまとめた調査白書「『ひとり時間』の実態調査」(PDF)も、ぜひあわせてご覧ください。

<詳しくはこちら>(※以下すべて記事ページへリンク)

▼「UP LIFE」特集記事:【ひとり時間の実態調査Vol.4】 「ひとり時間」のゴールデンタイムはいつ? 朝・昼・夜の時間帯から紐解く過ごし方

▼「UP LIFE」特集記事:【ひとり時間の実態調査Vol.3】 リラックスするほど満足度がアップ。文芸評論家・三宅香帆さんと考える、 心身を癒す『ひとり時間』の過ごし方

▼「UP LIFE」特集記事:【「ひとり時間」の実態調査 Vol.2】 ”とことん熱中”がカギ?! 没頭から紐解く『ひとり時間』の過ごし方

▼「UP LIFE」特集記事:【「ひとり時間」の実態調査vol.1】「ひとり時間」の過ごし方が、人生の満足度を高める?! 過ごし方のポイントとは?

▼調査白書:「ひとり時間」の実態調査 白書をダウンロード(PDF)

<調査概要> 

調査期間:2024年12月20日(金)~12月23日(月)

調査地域:全国

調査方法:インターネット調査

調査会社:株式会社クロス・マーケティング

調査対象:下記2つの対象に分けて調査

(1)5,200人(現状「ひとり時間」が取れている方/現状「ひとり時間」が取れていない方 学生および無職の方は除く/18~79才の男女)

(2)2,400人(現状「ひとり時間」が取れている方/学生および無職の方は除く 18~29才・30代・40代・50代・60代・70代の男女各200名)     

※調査結果を引用いただく際は、「パナソニック調べ」の記載をお願いします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://panasonic.jp/
業種
製造業
本社所在地
港区浜松町
電話番号
-
代表者名
臼井 重雄
上場
東証1部
資本金
-
設立
1935年12月