プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

マリオット・インターナショナル
会社概要

【セント レジス ホテル 大阪】世界一小さなシェフが日本にやってくる!身長58ミリのシェフが繰り広げる、驚きと感動に満ちたシネマ・ダイニング体験

世界各国で人気のプロジェクションマッピングによる3Dショーと食事のエンターテイメント「Le Petit Chef(ル・プチシェフ)」が、日本初、セント レジス ホテル 大阪に登場。

マリオット・インターナショナル ジャパン

セント レジス ホテル 大阪(所在地:大阪市中央区)では、2022年8月19日(金)より、プロジェクションマッピングによるシネマ・ダイニング「Le Petit Chef(ル・プチシェフ)」をスタートいたします。


「Le Petit Chef(ル・プチシェフ)」は2015年にベルギーのスカルマッピング スタジオで誕生して以来、ロンドン、シンガポール、ドバイなど世界各地で大変な人気を博し、現在20か国以上で開催されています。この度ついに日本でも、セント レジス ホテル 大阪の11Fの特設ダイニングルームにて、この魔法のようなショーをお楽しみいただけます。

フランス語で「小さなシェフ」を表す"Le Petit Chef(ル・プチシェフ)"。その名の通り、身長58ミリの世界一小さなシェフがお皿の上に登場し、テーブルの上を飛び回り、皆様の目の前で心を込めて調理を行います。
小さなシェフが提供するのは、前菜からデザートまで全5品のフランス料理のコースメニュー。農場から野菜や卵を収穫したり、海でロブスターを吊り上げたりと奮闘し、一品一品コミカルに仕上げ、皆様をこれまでにないエキサイティングな食の旅へとお連れします。

この特別なショーは、各回14席限定、1組2名様からご予約いただけます。記念日やご家族の思い出に、エンターテインメントと美食が融合した、心躍るシネマ・ダイニングをご体験ください。
 

  • Le Petit Chef(ル・プチシェフ)概要
■期間 2022年8月19日(金)~2023年1月22日(日)

■時間
水~金: ランチ 12:00受付、12:30スタート、14:30まで
  ディナー 18:00 受付、18:30スタート、20:30まで
土曜日: ランチ

①11:00受付、11:30スタート、13:30まで

②14:00受付、14:30スタート、16:30まで

  ディナー

①17:00受付、17:30 スタート、19:30まで

②20:00 受付、20:30 スタート、22:30まで

 日・祝: ランチ

①11:00受付、11:30スタート、13:30まで

②14:00受付、14:30スタート、16:30まで

  ディナー 18:00 受付、18:30スタート、20:30まで

  ※祝日について:翌日が土・日・祝日の場合は、土曜日と同様の営業時間です。
  ※祝日以外の月・火はクローズいたします。

 ■場所 セント レジス ホテル 大阪 11F 「Le Petit Chef(ル・プチシェフ)」特設ダイニングルーム

 ■料金
・マスターシェフコース    24,500円
・スーシェフコース 18,500円

・ キッズシェフコース 9,000円(6歳から12歳まで)

 ■メニュー内容
マスターシェフ
アミューズブーシュ ラボッシュ ポークリエット タプナード
サラダ ブッラータ キャビア ラディッシュ カラフルトマト ルッコラ バルサミコ
ブイヤベース 鯛 ムール貝 海老 タコ トマト サフランルイユ メルバトースト
ロブスター 伊勢海老のテルミドール マッシュルーム オランデーズソース グリエールチーズ
バーベキュー 国産牛サーロインのグリル トリュフソース ローストポテト ブロッコリー 人参
アイスクリーム ヴァニラのパルフェグラッセ ベリー シャンティークリーム チョコレート ピスタチオ
コーヒー または ティー プティフル

スーシェフ
アミューズブーシュ ラボッシュ ポークリエット タプナード
サラダ ブッラータ ラディッシュ カラフルトマト ルッコラ バルサミコ
ブイヤベース 鯛 ムール貝 海老 タコ トマト サフランルイユ メルバトースト
ロブスター オマール海老のテルミドール マッシュルーム オランデーズソース グリエールチーズ
バーベキュー アメリカ産牛サーロインのグリル マスタードソース ローストポテト ブロッコリー 人参
アイスクリーム ヴァニラのパルフェグラッセ ベリー シャンティークリーム チョコレート ピスタチオ
コーヒー または ティー プティフル

キッズシェフ
サラダ ゆで卵 ラディッシュ カラフルトマト ツナソース
ブイヤベース 鯛 ムール貝 海老 タコ トマト
シュリンプ 有頭海老フライ 自家製タルタルソース
バーベキュー ハンバーグステーキ デミグラスソース ローストポテト ブロッコリー 人参
アイスクリーム バニラアイスクリーム ベリー シャンティークリーム チョコレート ピスタチオ
プティフル

■ご予約     専用WEBサイト https://lepetitchef.com/osaka

■予約開始日 2022年8月2日(火)

■お問い合わせ
セント レジス ホテル 大阪 レストラン予約 06-6105-5659(10:00 ~ 19:00)

公式サイト:https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/osaxr-the-st-regis-osaka/
Instagram:Instagram.com/stregisosaka
Facebook:facebook.com/stregisosaka

 ※表記料金には消費税・サービス料が含まれております。
※オンライン予約は前日12:00まで、それ以降のご予約は開始1時間前までにお電話にて承ります。

  

セントレジスホテル&リゾートについて

時代を超えた洗練さと、モダンな感覚を併せ持つセントレジスホテル&リゾートは、世界の中でも最高のロケーションに 40軒以上の高級ホテルとリゾートを有しており、お客様が上質な時間を過ごしていただけることをお約束いたします。ジョン・ジェイコブ・アスター4 世が1世紀以上前にニューヨークに最初のセントレジスホテルをオープンして以来、お客様のご期待にお応えできるよう、セントレジス独自のバトラーサービスによって妥協のないサービスをご提供してまいりました。さらに詳しい情報や新たな開業情報については、stregis.comをご覧ください。 TwitterInstagramFacebookでも最新情報を発信しています。セントレジスホテルは、これまでのマリオット リワード、 ザ・リッツ・カールトン・リワード、 スターウッドプリファードゲスト(SPG)に代わり新たに誕生したマリオットの旅行プログラム、 Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。 Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、 そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、 比類なき特典をお届けします。 無料会員登録やプログラム詳細については、 MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。

 

マリオット・インターナショナルについて

 

マリオット・インターナショナル(NASDAQ: MAR、本社: 米国メリーランド州ベセスダ)は、138カ国・地域に30のブランド、 合わせて7,800軒以上の宿泊施設を擁するホスピタリティ企業です。世界中でホテルの運営およびフランチャイズや、リゾートのオーナーシップ・プログラムを展開しています。当社は、受賞歴を誇る旅行プログラム、Marriott Bonvoy™ (マリオット ボンヴォイ)を提供しています。詳しい情報は、www.marriott.comをご覧ください。また最新の企業ニュースは、www.marriottnewscenter.comをご覧ください。Facebookや@MarriottIntlにてTwitterとInstagramでも情報発信しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://lepetitchef.com/osaka
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

マリオット・インターナショナル

292フォロワー

RSS
URL
https://www.marriott.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
アメリカ合衆国メリーランド州ベセスダ
電話番号
-
代表者名
アンソニー・カプアーノ
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード