【ファストフードの利用に関する調査】ファストフード店の利用場面は「昼食」が利用者の6割強。過去調査と比べて、「夕食」は増加傾向。ファストフードが好きな人は6割強、2019年調査より増加
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ファストフード店を月1回以上利用する人は4割強。ファストフードが好きな人は6割強、2019年調査より増加
■ファストフード店の利用場面は「昼食」が利用者の6割強、「テイクアウトの利用」「小腹がすいた時」「夕食」が各2割弱。過去調査と比べて、「夕食」は増加傾向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。この度、10回目となる『ファストフードの利用』に関するインターネット調査を2021年9月1日~5日に実施し、10,177件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27805
『モスバーガー』『フレッシュネスバーガー』主利用者では、「原材料の品質が信頼できる」「食材の安全性に配慮している」が他の層より高くなっています。『マクドナルド』主利用者では「値段が手頃」「セットメニューが豊富」がやや高く、「食べ物がおいしい」がやや低くなっています。
『ミスタードーナツ』主利用者では「小腹がすいた時」「お茶・コーヒーを飲みたい時」「テイクアウトの利用」、『ケンタッキーフライドチキン』主利用者では「夕食」の比率が高くなっています。
好きな人は若年層で高い傾向で、女性10~30代では8割を超えます。また、『マクドナルド』『バーガーキング』主利用者で他の層よりやや高く、『サブウェイ』『フレッシュネスバーガー』主利用者でやや低くなっています。
<< 回答者のコメント >>
<増えた>コロナの影響で店内で食べる機会が減ったので、テイクアウトしやすいファストフードを食べる機会が増えた。(男性55歳)
<増えた>楽天ポイントを利用するようになったので、コーヒーなど飲みながら喋りたいときなどに、行く回数が増えた。(女性28歳)
<減った>歳をとり、趣向が変わったし混雑を避けたい。(女性65歳)
<減った>新型コロナウィルス感染拡大によって外出する機会が減ったことに伴い、外出ついでに利用していたファストフード店に行かなくなったから。(女性20歳)
<減った>出張時はファストフードが多かったが出張がなくなり、利用しなくなった。(女性52歳)
<変わらない>ほとんど持ち帰りでの注文で、利用頻度はあまり変わらない。利用頻度以外での変化は、スマホにアプリをインストールしたことぐらい。(男性66歳)
<変わらない>なるべく外の席を利用するようになりました。(女性31歳)
<変わらない>ポイント利用やクーポンを利用する機会が増えた。(男性41歳)
<< 調査結果 >>
──────────────────────────────────────
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
──────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています★
貴方もアンケートに参加しませんか。
(詳細はこちら)https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
──────────────────────────────────────
■ファストフード店を月1回以上利用する人は4割強。ファストフードが好きな人は6割強、2019年調査より増加
■ファストフード店の利用場面は「昼食」が利用者の6割強、「テイクアウトの利用」「小腹がすいた時」「夕食」が各2割弱。過去調査と比べて、「夕食」は増加傾向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。この度、10回目となる『ファストフードの利用』に関するインターネット調査を2021年9月1日~5日に実施し、10,177件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27805
- ファストフード店の利用頻度
- 直近1年以内に利用したファストフード店
- ファストフード店利用時の重視点
『モスバーガー』『フレッシュネスバーガー』主利用者では、「原材料の品質が信頼できる」「食材の安全性に配慮している」が他の層より高くなっています。『マクドナルド』主利用者では「値段が手頃」「セットメニューが豊富」がやや高く、「食べ物がおいしい」がやや低くなっています。
- ファストフード店の利用場面
『ミスタードーナツ』主利用者では「小腹がすいた時」「お茶・コーヒーを飲みたい時」「テイクアウトの利用」、『ケンタッキーフライドチキン』主利用者では「夕食」の比率が高くなっています。
- ファストフードの嗜好度
好きな人は若年層で高い傾向で、女性10~30代では8割を超えます。また、『マクドナルド』『バーガーキング』主利用者で他の層よりやや高く、『サブウェイ』『フレッシュネスバーガー』主利用者でやや低くなっています。
- ファストフード店利用頻度の変化
<< 回答者のコメント >>
- 直近1年間にファストフード店の利用頻度が変化した理由 (全4,877件)
<増えた>コロナの影響で店内で食べる機会が減ったので、テイクアウトしやすいファストフードを食べる機会が増えた。(男性55歳)
<増えた>楽天ポイントを利用するようになったので、コーヒーなど飲みながら喋りたいときなどに、行く回数が増えた。(女性28歳)
<減った>歳をとり、趣向が変わったし混雑を避けたい。(女性65歳)
<減った>新型コロナウィルス感染拡大によって外出する機会が減ったことに伴い、外出ついでに利用していたファストフード店に行かなくなったから。(女性20歳)
<減った>出張時はファストフードが多かったが出張がなくなり、利用しなくなった。(女性52歳)
<変わらない>ほとんど持ち帰りでの注文で、利用頻度はあまり変わらない。利用頻度以外での変化は、スマホにアプリをインストールしたことぐらい。(男性66歳)
<変わらない>なるべく外の席を利用するようになりました。(女性31歳)
<変わらない>ポイント利用やクーポンを利用する機会が増えた。(男性41歳)
<< 調査結果 >>

◇調査結果に関するお問合せ (MAIL)otoiawase@myvoice.co.jp /(TEL)03-5217-1911
──────────────────────────────────────
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
──────────────────────────────────────
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています★
貴方もアンケートに参加しませんか。
(詳細はこちら)https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
──────────────────────────────────────
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- レストラン・ファストフード・居酒屋中食・宅配
- ダウンロード