DAM 2025年年間カラオケランキング発表!Mrs. GREEN APPLE が【楽曲別】・【歌手別】初の同時制覇

株式会社第一興商

 株式会社第一興商(以下、当社)は、DAM 2025年年間カラオケランキング調査を実施しました。

 【楽曲別】は、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」が1位に輝き、【歌手別】も昨年に続いてMrs. GREEN APPLEが2年連続で1位を獲得し、【楽曲別】と【歌手別】を同時に制覇しました。

 今年は全16ジャンルのランキングを発表します。

DAM 2025年年間カラオケランキング(全16ジャンル)調査期間:2025年1月1日~11月15日

■総合

1.楽曲別 TOP50

2.歌手別 TOP20

■部門別

3.今年発売楽曲 TOP10

4.今年放送・公開/TVアニメ・アニメ映画主題歌 TOP10

5.今年発売VTuber楽曲 TOP10

6.今年発売ゲームキャラクターソング TOP10

7.今年発表ボーカロイド楽曲 TOP10

8.今年発売ボーイズグループ楽曲 TOP10

9.今年発売ガールズグループ楽曲 TOP10

10.今年発売K-POP TOP10 

11.今年発売演歌・歌謡曲 TOP10

12.今年DAMで配信した東方系楽曲 TOP10

13.LIVEカラオケ TOP10

14.今年TikTokでバズった&歌われた曲 TOP10

15.リバイバル平成ソング TOP10

16.昨年と比べて今年歌われた曲 TOP10

■DAM 2025年年間カラオケランキング(総合)

調査期間:2025年1月1日~11月15日

1.【楽曲別 TOP50】

※()内は昨年の順位です。2025年1月1日以降に配信した曲は「初」と表記しています。また、2024年年間ランキングで51位以下の曲は「圏外」と表記しています。なお、バージョンが複数ある曲は、同一曲として集計しています。

【楽曲別 TOP50】解説

今年最も歌われた曲は、2025年上半期ランキングでも1位に輝いたMrs. GREEN APPLE 「ライラック」です。2024年にリリースされた同曲は、“合唱曲”として学校行事や発表会でも歌われています。

Mrs. GREEN APPLEのTOP50内曲数は2024年の4曲から7曲に増加していることから、その人気が年々高まっていることがうかがえます。

Vaundy「怪獣の花唄」の人気は根強く、2位につけました。2023年および2024年【楽曲別】において2年連続1位で、リリースから5年以上経った現在もなお歌われているカラオケ人気曲です。

TOP50内の初登場曲は2曲、昨年ランク外だった曲は11曲です。

2.【歌手別 TOP20】

※()内は昨年の順位です。昨年21位以下の歌手は「圏外」と表記しています。

【歌手別 TOP20】解説

今年最も歌われた歌手は、昨年に引き続きMrs. GREEN APPLEでした。発売する曲が次々とヒットするとともに過去作品への支持も高まり、昨年以上の勢いで確固たる地位を築いています。

演歌界から唯一ランクインしたのは美空ひばりです。没後35年を経過しても今なお色あせない存在感を放っています。

嵐が18位に浮上しました。およそ5年間の活動休止を経て、2026年春のコンサートツアーに向けて再始動することと同ツアーをもって解散することを発表し、多くのファンに衝撃を与えました。この一連の出来事がカラオケでの選曲にも影響を与えたと推察されます。

■DAM 2025年年間カラオケランキング(部門別)

調査期間:2025年1月1日~11月15日

3.【今年発売楽曲 TOP10】

【今年発売楽曲 TOP10】解説

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」が堂々の1位を獲得。3位「クスシキ」・5位「天国」と合わせて3曲がランクインする快挙を達成しました。

「ROSE」がランク入りしたHANAは唯一今年デビューしたアーティストで、人気の強さを見せつけました。

2位のサカナクション「怪獣」は、【今年放送・公開/TVアニメ・アニメ映画主題歌】で1位、6位の=LOVE「とくべチュ、して」は【今年発売ガールズグループ楽曲】で1位を獲得、今年を代表する話題曲がジャンルを超えて続々とランキング入りしました。

4.【今年放送・公開/TVアニメ・アニメ映画主題歌 TOP10】

【今年放送・公開/TVアニメ・アニメ映画主題歌 TOP10】解説

当社がシーズンごとに発表しているアニメ主題歌ランキングと照らし合わせると

・1位 サカナクション「怪獣」→「2025年冬アニメ主題歌ランキング」1位

・2位 Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」→「2025年春アニメ主題歌ランキング」1位

・5位 アイナ・ジ・エンド「革命道中」→「2025年夏アニメ主題歌ランキング」1位

という結果に。

サカナクションが約3年ぶりに発売した「怪獣」は、2025年上半期ランキングの【上半期アニメ作品主題歌】でも首位を獲得、そのままの勢いで逃げ切りました。

これらの人気曲に圧をかけるように3位・4位・6位と唯一複数曲がランクインした米津玄師は、アニソン界でもその存在感を示しました。

5.【今年発売VTuber楽曲 TOP10】

【今年発売VTuber楽曲 TOP10】解説

「もうどうなってもいいや」で1位に輝いた星街すいせいは、2023年の「Stellar Stellar」、2024年の「ビビデバ」に続き3年連続で首位を守り抜きました。1位のみならずTOP3を含む5曲を占め、カラオケでも“VTuberの顔”としての地位を確立しました。

4位「キスキツネ」、8位「V」がランクインした田中ヒメと鈴木ヒナによるユニットのHIMEHINAは、独自の世界観とライブ演出により、バーチャルでありながらリアルな感情を伝えるアーティストとして多くのファンに支持されています。

6.【今年発売ゲームキャラクターソング TOP10】

【今年発売ゲームキャラクターソング TOP10】解説

1位「ハッピーミルフィーユ」をはじめ、5曲がランクインした初星学園は、スマートフォンゲーム『アイドルマスター』シリーズ最新作『学園アイドルマスター』の舞台となるアイドル養成学園の名称です。学園に通う生徒たちをプロデュースし、アイドルとして成長させていく育成シミュレーションゲームの中で、キャラクターたちがユニットやソロで楽曲を多数発表。SNSでのダンス・歌唱動画の投稿やリアルライブイベント「初星学園音楽祭」など、ゲームの枠を超えた活発な音楽活動で話題を集めたことがカラオケでの人気にもつながりました。

2位・6位にランクインした『ウマ娘 プリティーダービー』は、実在する競走馬をモチーフにしたキャラクター“ウマ娘”たちが、仲間やトレーナーと学園生活を送りながらレース制覇を目指すクロスメディアコンテンツです。ゲーム内でレースに勝利したご褒美として披露されるウマ娘たちの歌は、「WINNING LIVE」シリーズとしてCD発売されるほか、ライブイベントで披露されたことでカラオケでも歌われたと考えられます。

7位・8位・10位の『あんさんぶるスターズ!!』は、男性アイドルを育成するスマートフォン向けシミュレーションゲームです。唯一男性アイドルをテーマにしたゲームがランクインし、女性ファンを中心に熱い支持を集めました。ゲーム内での楽曲披露やユニットごとのCD発売、ライブイベントでのパフォーマンスが注目を集めたことがカラオケでの選曲につながりました。

7.【今年発表ボーカロイド楽曲 TOP10】

【今年発表ボーカロイド楽曲 TOP10 】解説

1位はDECO*27史上ナンバーワンの超ハイテンションチューンとして知られる「テレパシ」です。“脈ナシハラスメント”、“テンパりトーク”など、現代の恋愛事情をDECO*27ならではの造語で表現したユニークな歌詞や、自身が過去に発表したミュージックビデオ(以下、MV)の一部を引用するセルフオマージュを多く含む構成がボカロファンの注目を集めました。4位「ハローセカイ」・5位「チェリーポップ」・10位「フュージョン」もランクインし、DECO*27の存在感を物語っています。

8.【今年発売ボーイズグループ楽曲 TOP10】

【今年発売ボーイズグループ楽曲 TOP10】解説

timeleszはオーディション番組『timeless project』においてエントリーされた18,922件の中から5名を新メンバーとして選抜し、8人の新体制で今年再スタートしたことで話題となりました。これに合わせてリリースされた「Rock this Party」がカラオケで堂々の1位、ファンからの期待や応援の熱量が感じられます。

TOP10を占める9組のアーティストのうち、2位BE:FIRST、3位M!LK、10位Da-iCEを除く6組が全てSTARTO ENTERTAINMENTに所属するグループです。多くのファンの力により盤石の影響力を維持しています。

9.【今年発売ガールズグループ楽曲 TOP10】

【今年発売ガールズグループ楽曲 TOP10】解説

1位は指原莉乃がプロデュースする10人組アイドルグループ=LOVEの「とくべチュ、して」です。キャッチーな歌詞とショート動画に投稿したくなるような踊りやすく・まねしやすい振り付けが “バズり”につながりました。

2位「ROSE」をはじめ、3位・4位・5位・8位と5曲がTOP10の半数を制したHANAは、オーディション番組『No No Girls』で選ばれた7人組グループです。今年4月にデビューし、ちゃんみなプロデュースのもとパフォーマンス力・歌唱力の高さを存分に生かした曲は発売ごとに話題を呼び、ガールズグループ界隈に新たな風を吹き込みました。

10.【今年発売K-POP TOP10】                  

【今年発売K-POP TOP10】解説

1位に「Almond Chocolate」が輝いた今年日本デビュー(韓国デビューは2024年)のガールズグループILLITは、フレッシュな魅力と中毒性のあるサウンドで急速にファン層を拡大しています。【今年発売ガールズグループ楽曲】にも唯一韓国からランク入りを果たし、グローバルな人気を証明しました。

BOYNEXTDOORの恋心を歌う青春告白ソング「今日だけ I LOVE YOU (Japanese Ver.)」と「IF I SAY, I LOVE YOU」が3位と6位にランクイン。SNS上で告白シーンを再現したショート動画が流行している昨今、Z世代を中心に反響を呼んでいます。

11.【今年発売演歌・歌謡曲 TOP10】

【今年発売演歌・歌謡曲 TOP10】解説

“ご当地ソングの女王”とも称される水森かおりの30周年記念シングル「大阪恋しずく」が1位に。大阪の観光地を背景に撮影されたジャケットやMVは、大阪・関西万博の開催も追い風となり注目を集めました。昨年「昭和かたぎ」で1位を獲得した天童よしみは、今年「昭和ごころ」で2位にランクン。“昭和シリーズ”として展開された両曲は、多くの演歌ファンに親しまれ、カラオケでも広く歌われる人気作となりました。

12.【今年DAMで配信した東方系楽曲 TOP10】

【今年DAMで配信した東方系楽曲 TOP10】解説

1位のビートまりお/COOL&CREATE「チルノのパーフェクトさんすう学園」は、IOSYS feat. miko「チルノのパーフェクトさんすう教室」のアレンジ曲です。東方アレンジの代表格として絶大な人気を誇った同曲をビートまりお/COOL&CREATEがアレンジして2025年に発表すると、“伝説の曲が帰ってきた!”とファンを中心に爆発的に拡散されました。

暁Recordsは、東方系ファンからのリクエストが特に多かったため、今年6月に多数の楽曲をDAMに配信しました。配信とともに大きな反響があり、4曲がランキング入りを果たしました。

13.【LIVEカラオケ TOP10】

LIVEカラオケは、アーティスト本人のライブ演奏と映像で歌えるコンテンツです。歌うことはもちろん、見ても楽しい貴重なLIVE映像がラインアップしています。

※2025/11/25現在配信中の楽曲が対象です。

【LIVEカラオケ TOP10】解説

1位はback numberの「チェックのワンピース」です。初のドームツアー『back number dome tour 2018 “stay with you”』の貴重な映像が楽しめます。2位・8位・9位に、BIGBANG、G-DRAGON(from BIGBANG) 、TWICEと、圧倒的なパフォーマンス力と演出に定評のあるK-POPアーティストのLIVEコンテンツがランクインしています。

唯一3曲がランクインしたSnow Manは、いずれも異なるツアー映像でした。それぞれのステージが持つ魅力が多くの人に楽しまれている様子がうかがえます。

14.【今年TikTokでバズった&歌われた曲 TOP10】

日本のTikTokでトレンドになっている楽曲上位50曲をランキング形式で紹介する週間ランキングチャート「TikTok音楽チャート」の2025年1月から11月までを集計して上位10曲を選出し、DAMで歌われている順にランキングしました。

【今年TikTokでバズった&歌われた曲 TOP10】解説

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」が1位の座を手にしました。TikTokではファンが「ライラック」に振り付けをして踊るショート動画“#ライラック 踊ってみた”が多く投稿されており、ボーカルの大森元貴が自ら投稿したことで話題になっています。

4位のCANDY TUNE「倍倍FIGHT!」は、明るくポップなメロディと前向きなメッセージが若年層の心をつかみました。 “倍倍ポーズ”を取り入れたまねしやすくかわいい振り付けが、ダンスチャレンジ動画の拡散を通じて一大ムーブメントを起こし、現在TikTokの総再生数は38億回を突破しています。

7位の超ときめき♡宣伝部「超最強」や、8位のiLiFE!「会いにKiTE!(2025 9人 ver.)」など、元気でポジティブな“応援系ガールズソング”の明るく共感できるメッセージ性がバズりの鍵となっているようです。

15.【リバイバル平成ソング TOP10】

【リバイバル平成ソング TOP10】解説

1位のORANGE RANGE「イケナイ太陽」は、”平成あるある”を72連発する令和バージョンのMVを発表したことで人気が再燃しました。芸人・マユリカの2人が漫才No.1を決定する人気番組『M-1グランプリ2024決勝戦』でORANGE RANGEの楽曲をネタとして扱ったことがきっかけとなり、このMVに出演しています。アップテンポでキャッチーなフレーズが“平成っぽくて逆に新しい”と話題になり、若年層を中心に夏の定番ソングとしてカラオケでも再評価され、【楽曲別】でも43位にランクインしました。

2位の「ロマンスの神様」は、1993年の発売以来、冬の定番ソングとして愛され続けてきた広瀬香美の代表曲です。同曲に合わせて創作ダンスを披露するショート動画“ダンスチャレンジ”がSNS上で拡散し、再び注目を集めています。自らもこのチャレンジに参加して、公式アカウントでパフォーマンス動画を投稿、ファンや若い世代の間で大きな話題を呼びました。

3位のYUI「SUMMER SONG」は、2008年の発売ながらリバイバルブームに乗って再び注目を集めました。青春を感じさせる爽やかな歌詞が“#歌ってみた”で多くの投稿を生み出しました。

16.【昨年と比べて今年歌われた曲 TOP10】

昨年までにDAMに配信された曲の中で、昨年と比較して今年歌唱回数が伸びた曲のランキングを抽出しました。

【昨年と比べて今年歌われた曲 TOP10】解説

2位のCUTIE STREETは、日本のアイドル文化を世界に発信するアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」から誕生しました。昨年8月のデビュー直後から脚光を浴び、デビュー曲「かわいいだけじゃだめですか?」は2024年9月の配信リリースからおよそ1ヶ月でTikTokの投稿数が10万を超え、一躍話題の的となりました。KAWAII LAB.からは、これまでにFRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADYといった人気グループが次々とデビューし、それぞれが確かな成果を収めていますが、その中でも「かわいいだけじゃだめですか?」はKAWAII LAB.を象徴する定番曲として定着し、今年の【楽曲別】でも7位になりました。

2006年に発売した4位のいきものがかり「コイスルオトメ」は、さまざまなアーティストが一発撮り(ワンテイク)で歌や演奏を披露する人気YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』で2025年1月に披露された弾き語りアレンジが大きな話題となり、注目を集めました。このバージョンはCMソングにも起用され、今年発売のアルバム『あそび』に収録されました。8位の「気まぐれロマンティック」も2008年リリースながら、2021年に『THE FIRST TAKE』で披露された大人っぽいアレンジをきっかけに再ブームを巻き起こし、同じく『あそび』に収録されました。これら2曲のTHE FIRST TAKEバージョンが注目を集めたことで、ファンの間では『THE FIRST TAKE』風のセットで歌唱する動画投稿が増え、カラオケでの人気も再燃しました。

■関連サイト

DAM 2025年年間カラオケランキング:https://www.clubdam.com/ranking/2025/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社第一興商

75フォロワー

RSS
URL
http://www.dkkaraoke.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区北品川5-5-26
電話番号
03-3280-2151
代表者名
保志 忠郊
上場
東証プライム
資本金
123億5000万円
設立
1973年04月