NECと川崎市の共催による『かわさきSDGsパートナーまつり2025』を開催
~川崎市市制100周年のその先へ──“かわさき”から始まるSDGsアクション~
NECは、川崎市やNECグループ社員有志から構成されるNECプロボノ倶楽部(注1)などと共催し、『かわさきSDGsパートナーまつり2025』を開催します。本イベントは今年で3回目の開催となり、昨年度の川崎市市制100周年を越えて、未来へつなぐSDGsアクションのきっかけづくりを目指します。
本イベントでは、川崎市が認証する「かわさきSDGsパートナー(注2)」である企業・団体・教育機関などが、SDGsをテーマとした様々な出展・出演を行います。会場・ホール内の多彩な体験・参加型のブースでは、本イベントの2025年度メインテーマである「防災・環境・芸術」について、子どもから大人までが遊びながら楽しんで学ぶことができます。
また、本イベントでは、NECプロボノ倶楽部・川崎市・川崎市SDGsプラットフォーム(注3)の特別共同企画 「かわさきSDGs未来セッション」を実施します。
さらに、NECグループからは以下のプログラムを予定しています。
・最先端デジタル体験(歩行センシングソリューション)
・防災・交通安全をテーマにしたプログラミング教室
・宇宙をテーマにしたワークショップ
・NEC玉川吹奏楽団によるステージ演奏
・NECダンサーズによるダンスパフォーマンス
<イベント概要>
① 日時:2025年11月9日(日)10:00~16:00
② 場所:NEC玉川事業場公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
(川崎市中原区下沼部1753)
https://jpn.nec.com/profile/branch/tamagawa.html
③ 来場者数(想定):約3,000名
④ 入場料:無料(一部有料ブース有り)
⑤ 入場方法:直接、会場へお越しください。(一部事前申し込みが必要なブース有り)
⑥ プログラム詳細URL:
かわさきSDGsパートナーまつり2025
https://kawasaki-fes.notion.site/SDGs-2025-21a78f1c8212805cb704fd152503f5ed
※ イベント内容は変更になる場合があります。
※ 特別共同企画「かわさきSDGs未来セッション」は、
当日13:50~14:40、玉川ルネッサンスシティホールにて開催します。
「産官学を超えてつくるかわさきSDGsの未来」をテーマに、川崎市長をはじめ、SDGsに関わる有識者やかわさきSDGsパートナーなどが登壇し、川崎市におけるSDGsの取り組みやその未来について考えます。
<昨年度の様子(一部抜粋)>


NECは、「かわさきSDGsパートナーまつり2025」を通じて川崎市における持続可能な社会の実現に貢献していきます。
(注1)NECプロボノ倶楽部:
https://jpn.nec.com/community/ja/resources/business_supporter.html
2010年に国内企業としては初めてプロボノを開始し、2020年には社内有志による「NECプロボノ倶楽部」が発足。2010年度から2024年度末までに社員2,013名が参加。自治体やNPO、社会起業家、教育機関等と連携し、プロモーションの強化、業務マニュアル・営業ツールの制作、事業計画策定、マーケティング調査、プロジェクト型学習等を支援。
2024年7月1日に開催された川崎市市制100周年記念式典において、川崎市より表彰「未来賞(地域振興・まちづくり分野)」を授与。
(注2)かわさきSDGsパートナー:
https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/54-10-6-0-0-0-0-0-0-0.html
SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体の皆様を川崎市が登録・認証する制度。
(注3)川崎市SDGsプラットフォーム:
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000153525.html
「かわさきSDGsパートナー」の登録・認証事業者を支援し、ネットワーク化を進めるために、パートナー同士の情報共有や連携の仕組みをつくるプラットフォーム。
<本件に関するお問い合わせ先>
NEC コーポレートコミュニケーション統括部
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com
すべての画像
