有料ID数300万を突破した「ジョブカン」で振り返る2022年
~“自治体DX”と“インボイス制度への対応”が加速。ニューノーマルな働き方も浸透~
株式会社DONUTS(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成、以下:DONUTS)が提供するバックオフィス支援クラウドERPシステム「ジョブカン」は、2022年秋に有料ID数300万を突破いたしました。
2010年に勤怠管理システムからスタートした「ジョブカン」は、2021年6月に「ジョブカン会計」、2022年4月に「ジョブカン見積/請求書」をリリースし、現在は8プロダクト9サービスを展開しています。さらに今年は大阪、高知に続いて新潟と札幌にも地方拠点を設立するなど、東京本社と連携した開発・営業・サポート体制を拡充しました。
そこで企業のバックオフィスを長きにわたり幅広く支えてきた「ジョブカン」の2022年の取り組みについて振り返るとともに、今後のバックオフィスDXを取り巻く課題や見通しを公表いたします。
2010年に勤怠管理システムからスタートした「ジョブカン」は、2021年6月に「ジョブカン会計」、2022年4月に「ジョブカン見積/請求書」をリリースし、現在は8プロダクト9サービスを展開しています。さらに今年は大阪、高知に続いて新潟と札幌にも地方拠点を設立するなど、東京本社と連携した開発・営業・サポート体制を拡充しました。
そこで企業のバックオフィスを長きにわたり幅広く支えてきた「ジョブカン」の2022年の取り組みについて振り返るとともに、今後のバックオフィスDXを取り巻く課題や見通しを公表いたします。
- 千葉県いすみ市をはじめとした自治体との連携協定を締結 「ジョブカン」自治体DXの本格化
マイナンバーカード導入やオンライン申請の拡大、各種手続きのデジタル化など行政のDXが大きく進む中、2019年4月の労働安全衛生法改正により「客観的方法による労働時間把握」が義務化され、民間企業のみならず地方公務員においても勤怠状況の改善・把握が大きな課題となっています。自治体におけるバックオフィスのDXや業務の効率化に対する意識が高まったことで、地方創生の動きと連動した官民連携の取り組みは今後も増えていくことが予想されます。
- 新サービス「ジョブカン見積/請求書」は“ひとりバックオフィス”のインボイス需要にマッチ
導入の理由として最も多かったのは、2023年10月から開始予定のインボイス制度への対応です。特に、1名の担当者が労務から経理までバックオフィスを兼任する“ひとりバックオフィス体制”のインボイス需要にマッチしたことが、導入を後押しする大きな要因の一つとなりました。
また、勤怠管理、労務HR、給与計算など他の分野ですでにジョブカンシリーズを利用している企業は「同じシリーズで揃える利便性」を導入理由に挙げています。「100名規模のバックオフィスを1人でできる」環境づくりの実現にジョブカンシリーズが欠かせないことを、導入企業の皆さまに実感いただけている結果ではないでしょうか。
- シリーズ問い合わせ増加率No.1「ジョブカン給与計算」 各所でのペーパーレス義務化がバックオフィスDXの追い風に
その他、電子帳簿保存法の改正、デジタル庁創立による脱ハンコ文化の伸長、テレワーク浸透による承認フローの電子化など、企業活動のさまざまな場面でペーパーレス化が求められるようになり、「ジョブカン会計」「ジョブカンワークフロー」「ジョブカン労務HR」など、電子上でのやりとりをサポートするツールの重要性が改めて認識されています。
- ジョブカン利用状況データで見る企業活動 雇用はコロナ前の水準に戻りつつある一方、働き方はニューノーマルへ大きく転換
「ジョブカン採用管理」における1社あたりの新規求人作成数
<コロナ禍を経てオフィス以外からの打刻が徐々に浸透>
「ジョブカン勤怠管理」における方法別打刻数
<オミクロン株流行を機にweb商談への切り替えが進んだか>
「ジョブカン経費精算」における交通費精算機能利用率
- バックオフィスDXはまだ変革の途中
さらに2023年にはSDGsの観点から企業の人的資本の開示義務化が検討されており、男女間の給与格差の把握に加えてタレントマネジメントの管理も必要となります。また、建設・運送・医療業界では、働き方改革関連法改正による長時間労働規制によって労働力不足等に直面する「2024年問題」に向け、より勤怠管理を可視化できる体制づくりが求められています。
ジョブカンシリーズは今後もあらゆる企業・自治体の幅広いバックオフィス業務をサポートし、未だ変革の途中にあるバックオフィスDXのさらなる推進に寄与してまいります。
- 「ジョブカン」について
※2022年にITトレンドの各カテゴリーでユーザーから最も支持された製品を発表。2022年1月1日~11月30日までの資料請求数をもとに集計しています。
・公式サイト:https://all.jobcan.ne.jp/
- 株式会社DONUTS 概要
・代表者 :代表取締役 西村啓成
・設立 :2007年2月5日
・事業内容 :クラウドサービス事業、ゲーム事業、動画・ライブ配信事業、医療事業、出版メディア事業
・企業サイト:https://www.donuts.ne.jp/
・採用情報 :https://www.wantedly.com/companies/donuts2007/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像