プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社マイナビ
会社概要

「マイナビ2021年卒大学生公務員イメージ調査」を発表

公務員を就職先として考えている学生は21.2%で減少傾向。そのうち8割を超える学生が、民間企業と併願

マイナビ

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2021年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に調査した「マイナビ2021年卒大学生公務員イメージ調査」を発表しました。


【TOPICS】
▼   公務員を就職先として考えている学生は減少傾向で21.2%。2016年以降で最も少ない結果に。
  そのうち85.3%の学生は、民間企業と併願
▼   志望している公務員のトップは、59.9%で「地方公務員(市区町村)」
▼   公務員志望増へのヒントは「堅苦しいイメージの払拭」、「仕事内容を知る機会を設ける」
▼ 公務員志望の学生の3割が、男性の育児休業期間「1か月~3か月未満」を希望


<調査結果の概要>
公務員を就職先として「考えている」割合は21.2%で、「考えたがやめた」割合は40.1%だった。公務員志望者の割合を経年でみると、就職活動スケジュールが変更となった2016年卒以降で最も低い結果となった。民間企業の働き方改革の浸透や、売り手市場という環境、インターンシップの普及等により、民間企業の志望者が増加しているものと考えられ、公務員を就職先として「考えている」と回答した学生の85.3%は、民間企業と併願する予定と答えた。
 


志望している公務員について聞いたところ、地方公務員(市区町村)(59.9%)、地方公務員(都道府県庁)(48.8%)、国家公務員(一般職)(27.6%)の順で志望割合が高かった。
 


また、公務員を就職先として「考えたがやめた」と回答した学生に、どのようにすれば公務員になりたい気持ちが高まるか聞いたところ、「堅苦しいイメージが払拭されれば」(36.6%)、「仕事内容について知る機会があれば」(34.7%)、「民間と並行して受けることができれば」(31.8%)が上位にランクインした。

 


男性の国家公務員の育児休業・休暇について「1か月以上」を原則とする制度が2020年度より始まることが決まった。そこで公務員を志望する学生に、「男性の育児休暇がどのくらいあればよいと思うか」を聞いたところ、約3割(29.2%)が「1か月~3か月未満」と回答した。


※調査結果の詳細ならびに各エリア別の調査結果は会社HPのニュースリリース(https://www.mynavi.jp/news/)からご確認いただけます


ー----------------------------------------------
【調査概要】「マイナビ2021年卒大学生公務員イメージ調査」
○調査期間/2020年1月17日(金)~2月3日(月)
○調査方法/マイナビ2021全会員にWEB DMを配信
      インターネット上のアンケートフォームで回収
○有効回答数/3,159名(文系男子505名 理系男子693名 文系女子1,291名 理系女子670名)
​ー----------------------------------------------


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 リサーチ&マーケティング部 
Tel:03-6267-4571 Fax:03-6267-4145
Email:myrm@mynavi.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【当社に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050
Email:koho@mynavi.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マイナビ

489フォロワー

RSS
URL
http://www.mynavi.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋1丁目一番一号 パレスサイドビル
電話番号
03-6267-4155
代表者名
土屋芳明
上場
未上場
資本金
21億210万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード