プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社良品計画
会社概要

「MUJI 新宿」「無印良品 新宿」リニューアルオープンのお知らせ

株式会社良品計画

 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 松﨑 曉)は、新宿地区の中心部に位置する2店舗「MUJI 新宿」、「無印良品 新宿」を2021年9月10日(金)にリニューアルオープンすることをお知らせします。

■2店舗を軸とした地域発展への貢献
 無印良品は、1980年の創業より、自然とのより良い関係を考えた事業活動を行ってきました。「MUJI 新宿」は、環境や社会の課題に目を向けた商品・サービスと、アート・デザインをテーマとした雑貨、家具に特化した旗艦店として生まれ変わります。一方、「無印良品 新宿」は化粧品や掃除用品、冷凍食品、日替わり弁当などのくらしの基本となる日用品を拡充し、「MUJI 新宿」「無印良品 新宿」の2店舗を通じて、未来に目を向けるきっかけづくりから普段の暮らしを支える買い物まで、お客様の暮らしの役に立つ場所となることを目指します。
 両店舗は、リニューアルを機に、地域の方々と連携しながら、両拠点のエリアの発展や課題解決に取り組みます。

■環境や社会課題に取り組む「MUJI 新宿」
 「MUJI 新宿」は、環境や社会課題を見据えた品揃え・サービスに特化した、新宿の街から地球の未来を考えるきっかけとなる店舗を目指します。

・無印良品最大の「ReMUJI」
 無印良品は、お客様にご愛用いただいた商品を染め直し、新たな価値を持つ商品に再生させた「ReMUJI」として、2010年より販売しております。


 「MUJI 新宿」は、無印良品最大の「ReMUJI」売場を新たに展開、色のバリエーションを増やし、藍色、淡色、墨黒などに染め直して再販売します。また、対象アイテムを拡大し、今まで染めに回せていなかった素材や色も対象となり、洗いなおして、古着として販売します。さらに、回収した衣料品の中で、ほつれ・破れがあり、今まで規格から外れていたものに関しても、パッチワークなどの加工を施して再商品化します。

 

 

 多くの方に「ReMUJI」の活動に参加いただけるよう、東京都内の店舗では不用となった衣料品の回収ボックスを設置する予定です。回収したものに少し手を加えることで新たに息吹を加え、廃棄物の削減、資源の循環化とともに、服を大事に着ることをお客様と一緒に考えていきます。

・不用品の回収活動を拡大
  無印良品の衣料品・ファブリックスや、化粧水ボトルなどプラスチック製品の回収に加え、「MUJI 新宿」では、不用になった無印良品のユニット棚のパーツや無印良品の紙袋、古本、保冷剤をリサイクルやリユースする取り組みにつなげていきます。できることからごみの削減に努め、地球資源の循環化および廃棄物削減の活動に貢献していきます。


・「もったいない市」の常設売場

 ベッドやデスク、収納用品などの家具から生活雑貨小物まで、使用するには問題ありませんが、わずかな傷や汚れで販売できなくなったり、色味や染め具合など、規格外のため販売できなくなってしまう商品があります。廃棄により資源を無駄にするのではなく、このような商品を集め販売する「もったいない市」を常設します。


・フードロスの削減
 ご家庭で食べきれず余っている食品(缶詰・レトルト食品・乾物・乾麺・飲料・調味料など)を店舗で回収し、NPO団体を通じて必要としている方に届ける「フードドライブ」の取り組みを導入します。店内レストランCafé&Meal MUJIでは、フードロスを極力削減するため、今まで店頭のみで提供していたデリメニューのパック詰め販売をスタートします。加えて、料理する際にでてきた野菜・果物の皮などの廃棄食材をコンポストし、たい肥化する活動も行います。 

・多様な人々に配慮した売場
 多様なバックグラウンドを持つお客様に対応するため、男女共用トイレの設置をします。また、車いすのアテンドサービスを行い、手話や多言語対応が可能なスタッフも配置します。 

・無印良品最大のIDÉE売場
 アートやデザインを軸とした置物や食器、家具などを取り揃えた国内の無印良品最大のIDÉE売場を展開し、生活者の方々の暮らしに彩りを添える提案を行います。MUJI 新宿ではIDEEの家具に限らず「ゆたかなくらし」に根差した無印良品の家具もエリア最大の品揃えへと拡大します。
 また、地域の作家・クリエイターの方々を招き、アート・デザイン環境、社会課題をテーマとしたイベントを定期的に開催する予定です。 


■くらしの基本を揃えた「無印良品 新宿」
 「無印良品 新宿」は、無印良品全体の商品ラインナップのうちでも購入頻度の高い日用品や食品に品揃えを集中し、全ての方々に毎日ご利用いただける「新宿通りのインフラ」となることを目指します。 

 

・新宿地区最大規模の食品、日用品
 1階には、冷凍食品や日替わり弁当、セルフサービスのコーヒーを新宿店で初めて導入し、食品の品揃えを拡大します。2、3階では「化粧品」「キッチン用品」「掃除・洗濯用品」「収納用品」は新宿地区最大規模の日用品売場を展開、また地下1階には定番の衣服雑貨を揃え、中でも「靴下」、「肌着・ホームウェア」は、売り場面積を2倍に拡大し、必要な時に必要なものが買える地域の一番店を目指します。


・いつでも買いやすい、毎日の無印良品

 店舗入口に、24時間利用可能な無印良品の自動販売機を5台設置します。

 軽食や飲み物から、マスク・歯ブラシなどのアメニティ、急に必要となる折り畳み傘まで、早朝、夜間問わず、気軽に購入いただけます。


                                                                                                                                                                                                 
                                                                                                                                    ※イメージ図

■店舗概要
MUJI 新宿
所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-15-15 新宿ピカデリー B1~2F
売場面積 315坪 (約1042m2)
営業時間 11:00~21:00
店舗詳細 https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045458

(フロア概要)

B1F もったいない市(家具)、大型家具、収納用品、ファブリックス、Café&Meal MUJI、家センター
MBF もったいない市(雑貨)、衣服雑貨、肌着、ホームウェア、靴下、Found MUJI
1F ReMUJI、MUJI Labo、回収コーナー
2F IDÉE、食品

 

無印良品 新宿

所在地 〒160-0022東京都新宿区新宿3-17-1 いさみやビル B1~3F
売場面積 300坪 (約992m2)
営業時間 11:00~21:00
店舗詳細 https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045237

(フロア概要)

B1F 衣服雑貨、肌着、ホームウェア、靴、靴下、バッグ
1F 自動販売機、食品、日替わり弁当、冷凍食品、コーヒーマシン
2F ヘルス&ビューティー、ハウスウェア
3F 収納用品、ステーショナリー、ファブリックス

※太字は今回導入する新規サービス、商品群です。


■周辺地図

※無料アプリMUJI passportで同店舗をフォローいただくと、店舗が配信するニュースがお手元に届きます。

MUJI passportについて:https://www.muji.com/jp/passport/
無料ダウンロードはこちら:


■MUJI passportメンバー限定プレオープンの開催について
 オープン直後の混雑を可能な限り回避し、お客様に安心してお買い物を楽しんでいただくため、リニューアルオープンに先駆け、9月9日(木)、「MUJI 新宿」にてプレオープンを実施いたします。MUJI passportメンバーで、「MUJI 新宿」と「無印良品 新宿」のどちらかを店舗フォローしご応募いただいた方の中から抽選でご招待します。詳細はMUJI passportを通じてお知らせしますので、この機会にぜひ店舗フォローをお願いします。
 なお、9月10日(金)リニューアルオープン以降は、新型コロナウイルス感染症の拡大予防を最優先に考え、店内の清掃・消毒や従業員の健康管理はもちろんのこと、状況に応じた入場制限などの感染防止対策を取り、お客様と従業員の安全と健康に配慮して営業してまいります。
 ※緊急事態宣言の延長等により中止となる場合もございます。予めご了承ください。

開催場所:MUJI 新宿
アクセス:「新宿駅」下車 東口・東南口 徒歩5分、「新宿三丁目駅」下車 B7、8出口すぐ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://ryohin-keikaku.jp/news/2021_0812.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社良品計画

446フォロワー

RSS
URL
http://ryohin-keikaku.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都文京区2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル
電話番号
-
代表者名
堂前 宣夫
上場
東証1部
資本金
67億6625万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード