どうすれば高齢者虐待が防げるのか。介護職の“心の余裕”に重点を置いて、防止を考える『へるぱる11・12月』

サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本『へるぱる 11・12月』

9月30日(木)発売の『へるぱる 11・12月』では、介護職による高齢者虐待の背景にある、介護職の怒りや不安、ストレスや感情コントロールに注目して、防止のためにできることを特集。
また、感染拡大から1年半が経過したいま、新型コロナウイルスに関する事業所での対応について、読者アンケートを実施しました。


■虐待事例の背景に潜むのは、介護者の「怒り」「不安」「ストレス」「疲労」
厚生労働省の調査によると、令和元年度、訪問介護も含めた養介護施設従事者等による高齢者虐待の事例は644件で、前年度の虐待判断件数621件を上回りました。無視したり、子ども扱いしたり、人前で排泄介助をしたり……。暴言や暴行はもちろん、こうした行為も虐待ととらえられています。
介護職員による虐待の発生要因の上位には「職員のストレスや感情コントロールの問題」があげられています。心の余裕がなくなると「利用者の言動を受け止められなくなる」など、仕事に大きく影響し、様々な問題につながります。虐待は、される人はもちろん、してしまう人も不幸です。そうならないための方法を考えます。

 

また、今号では、巻頭特集でコロナ禍におけるホームヘルパーのメンタルケアを取り上げ、連載でも利用者・家族等からのハラスメント対応についても掲載しています。あわせてご覧ください。


■他の事業所はどうしている? 新型コロナウイルス対応について、読者アンケートを実施!

新型コロナウイルスの感染拡大から約1年半。訪問介護の現場では、様々な面でコロナ禍前とは異なる対応を迫られています。『へるぱる』では、読者を対象にアンケートを実施し、これまでの取り組みや対応などを聞き取りました。陽性者が出たときの対応や、長期にわたるコロナ禍において、いま一番困っていることなどを体験談とともに紹介します。


<目次>
・新型コロナウイルス対応 みんなどうしてる?Q&A
・介護職の“心の余裕”が虐待を防ぐ
・医療職に伝える力を磨いて緊急時に備える
・うつらない うつさない介助術
・老計第10号からひもとく「訪問介護計画書の考え方と書き方」
・コロナ禍における働きやすい職場づくり
・事例から考えるあいまいゾーン
・高齢者の薬&生活への影響
・利用者・家族等からのハラスメント
・介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!「知っとこ! 介護ニュース」
・実例をもとに考える「訪問介護の書類の書き方」
・高齢者が食べやすい「冷凍野菜を活用した時短レシピ」 他
 


<刊行情報>
『へるぱる 11・12月』

■発行:世界文化ライフケア
■発行・発売:世界文化社
■発売日:2021年9月30日(木)
■定価:2,000円
■公式HP:https://helpal.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://helpal.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.sekaibunka.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北4-2-29
電話番号
03-3262-5111
代表者名
鈴木美奈子
上場
未上場
資本金
-
設立
1946年02月