<発売前重版決定!!>「閉経したら女性ではなくなるの?」高尾美穂先生が、更年期にまつわる悩みをズバッと解決!!『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』
■セルフケア&医療で「更年期」を上手に乗り切る1冊ができました!
「閉経のサインは?」「どんな不調がいつまで続く?」「閉経したら女性ではなくなるの?」「女性ホルモンは補充できる?」などの疑問に答え、閉経前後からの十数年を上手に乗り切るコツを、わかりやすく解説する1冊です
。いまや日本人女性の平均寿命は87歳を超え、人生100年時代ともいわれます。しかし、卵巣が機能する期間は10歳から50歳までの40年間と、いまも昔も変わりません。生活習慣病や骨粗しょう症、がん、メンタルダウンなど、更年期以降に起こり得るリスクをあらかじめ知っておき、きちんと対策を講じさえすれば、その先も生涯、健やかに生きていくことができるはずです。
- アラフォーから備えたい!「更年期」とは?
更年期とは、閉経の前後5年間ずつの合計10年間を指します。エストロゲンがある状態からエストロゲンがない状態に慣れていくための10年間と考えるとよいでしょう。日本人の閉経年齢の中央値は、50.54歳ですから、50 歳で閉経するとすれば、更年期は45歳から55歳ということになります。更年期がいつはじまったのかは、閉経したときから逆算してわかります。つまり閉経しない限り、更年期のスタートがいつなのかはっきりしません。ですから、閉経していなくても、40歳を過ぎたら「もう更年期に入っているかな」「更年期の不調もあり得るかも?」と考えて準備しておくことが大切です。
- 大豆が好きな人は更年期症状が軽い!?/更年期の不調を自分で治すセルフケア
【店舗限定購入者2大特典】

①著者・高尾美穂先生の15分スペシャル動画付き ②著者・高尾美穂先生に更年期の悩みを相談できます。 ※②はご応募いただいた質問の中から、一部の回答を『からだにいいこと202年4月号』(2022年2月16日発売予定)に掲載いたします。 ■詳細はこちら⇒ https://www.sekaibunka.com/info/2021/10/202112_2.html |
【出版記念オンラインセミナー開催】

『いちばん親切な更年期の教科書 閉経完全マニュアル』 講師:高尾美穂さん(産婦人科専門医) ■配信期間:11/15(月)10:00~11/29(月)23:59 ※期間中はアーカイブ視聴できます。 ■販売期間:11/ 29(月)21:00まで ■料金:1,980円(税込み) ■お申し込み先:(Peatix)はこちら http://ptix.at/nma6FJ |
■著者プロフィール/ 高尾美穂(たかお・みほ)
産婦人科専門医。女性のための統合ヘルスクリニック イーク表参道副院長。医学博士。スポーツドクター。ヨガドクター。東京慈恵会医科大学大学院修了。同大学付属病院産婦人科助教をへて2013年より現職。「すべての女性によりよい未来を」をモットーに、医療・ヨガ・スポーツの3つの活動を通じ、専門的な知識をわかりやすく伝える啓発活動に精力的に取り組む。高いプロ意識とソフトで親しみやすいキャラクターが大人気。イベントやセミナー、メディア出演多数。著書に『超かんたんヨガで若返りが止まらない!』(小社刊)がある。YouTube「高尾美穂からのリアルボイス」を毎日更新し、女性の健康のみならず、よりよく生きるためのヒントを届けている。ブログhttps://www.mihotakao.jp/blog
『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』
■著者:高尾美穂
■発売日:2021年10月13日(水)
■定価:1,760円(税込)
■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社
https://www.amazon.co.jp/dp/441821416X/
<目次>
第1章 閉経までに知っておきたい !【更年期 A toZ 】
第2章 更年期の不調を自分で治すセルフケア【食事と睡眠の整え方】
第3章 自律神経を整え骨盤底筋を鍛える【ゆるラクヨガ】
第4章 上手な婦人科のかかり方【HRTと漢方治療】
第5章 かかりやすい病気から身を守る【女性のがんと生活習慣病】
第6章 人生が変わる! 閉経後の備え方【アフター更年期のコツ】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像