【さとふるニュースレター】<東北版>2025年ふるさと納税人気お礼品ランキング(速報)
「牛タン」が東北版で1位、全国版でも首位のニュースターに ~さとふるお礼品開発チームとの連携により誕生した注目のお礼品~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「さとふる」における<東北版>2025年人気お礼品ランキング(速報)(※1)を発表します。
■<東北版>2025年ふるさと納税人気お礼品ランキング(速報)

東北版人気お礼品ランキングで1位に輝いた岩手県宮古市の「牛タン」は、全国版お礼品ランキング(速報)でも堂々の1位を獲得し、2025年6月の掲載開始からわずか約3か月でトップに躍り出ました。本お礼品は、さとふるのお礼品開発専門チームが寄付者のニーズを踏まえて内容量や寄付額をアドバイスしたことから生まれたもので、特集ページ「比べてびっくり!特別な寄付額のお礼品特集」にも掲載されています。
制度改正前となる9月の駆け込み需要も相まって一部に動きがあった一方、東北版ランキングの1位・7位・10位以外は2024年と同じ顔ぶれとなり、人気のお礼品が定着しつつあります。7位に初めてランクインした宮城県気仙沼市の「サーモン」は、前年同期比で寄付件数が7倍以上に増加しました(※2)。
そのほか、山形県新庄市の「はえぬき」は、定番人気の10kgサイズが9位に入り、2kgサイズも10位に新たにランクインしました。レビューでは「お米が高額で、かつふるさと納税でもなかなか5,000円で2kgはない」「お米の高い今、とっても助かります」といった声が寄せられ、少額の寄付で手に入れやすく、ふるさと納税を通じておいしい「米」を受け取れる点が高評価につながりました。「はえぬき」も1位の「牛タン」と同じ特集ページに掲載され、大いに注目を集めました。新米収穫前には、例年に比べて米価が定まらず、全国的に先行受付が開始できない状況でしたが、専門チームのサポートにより早期の受付開始が実現し、寄付件数の増加につながりました。
※1 2025年1月1日~10月31日までの「さとふる」における申込みから、東北地方のお礼品に絞って算出
※2 2024年1月1日~10月31日と2025年1月1日~10月31日の寄付件数を比較
2025年全国版人気お礼品ランキング(速報)は以下よりご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001162.000025119.html
<東北版>2025年ふるさと納税人気お礼品ランキング(速報)詳細は以下よりご確認ください。

|
順位 |
お礼品名 |
自治体名 |
寄付金額 |
|---|---|---|---|
|
1位 |
岩手県宮古市 |
11,500円 |
|
|
2位 |
宮城県気仙沼市 |
12,500円 |
|
|
3位 |
岩手県花巻市 |
15,000円 |
|
|
4位 |
青森県青森市 |
12,000円 |
|
|
5位 |
岩手県花巻市 |
12,000円 |
|
|
6位 |
宮城県白石市 |
13,000円 |
|
|
7位 |
宮城県気仙沼市 |
11,500円 |
|
|
8位 |
山形県 |
12,000円 |
|
|
9位 |
山形県新庄市 |
25,000円 |
|
|
10位 |
山形県新庄市 |
5,000円 |
※ 一部受付期間外・取り扱い終了のお礼品があります
※ お礼品情報は2025年11月25日時点のものです。最新情報は「さとふる」をご確認ください
■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。また、ふるさと納税を活用した地域活性化の取り組みを掲載する、地域情報サイト「ふるさとこづち」を運営しています。
以上
● この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
● この報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
