高校の先生1000名以上に調査して分かった、生徒の学力を向上させる教材活用法とはー『アルク英語教育実態レポートVol.13』10月21日発表
副教材の採用冊数/採用検討時に重視するポイント/単語力・文法力向上の実態と副教材の活用について調査・分析
株式会社アルク(東京都千代田区 代表取締役社長:田中伸明、以下アルク)の語学教育専門研究機関「アルク教育総合研究所」は2019年10月21日に、調査レポートの第13弾となる『高等学校(中学校)での副教材活用の実態 -単語力・文法力を向上させる指導法に着目して-』を発表しました。
【本調査の背景と目的】
アルクでは、高等学校向けの副教材(検定教科書以外の教材)を制作しています。単語集「ユメタン」「キクタン」シリーズ、文法参考書「総合英語One」シリーズをはじめ、学校専売品のリスニング・リーディング問題集など、約50タイトルを展開しています。
こうした副教材を指導に効果的に活用いただくため、『英語の先生応援マガジン』やウェブサイト等での指導事例の紹介にも注力してきました。その一方で、副教材がどのように使われ、どのような効果につながっているか、定量的には把握できていないという課題もありました。
副教材の活用について、高校・中学の英語教師にアンケート調査を実施し、全国の1000名を超える先生方から回答いただきました。その結果から、副教材の活用実態、採用検討時に重視するポイント、単語力・文法力が向上した高校でどのように活用しているかについて、分析と考察を行いました。
【調査対象・方法・期間・回答件数】
1.調査対象
アルクのセミナー参加経験、情報誌『英語の先生応援マガジン』の読者である高校・中学の英語教師。
2.調査方法
インターネットで実施。メールマガジンやレターで参加を募った。
3.調査期間・回答件数
回答期間は2019年4月9日(火)~5月8日(水)。有効回答者数は1215人。内訳は、高校教師が1054人、中学教師が161人。
【調査結果】
1.副教材の採用冊数
高校は中学より採用冊数が多い傾向にある。特にリーディング副教材、リスニング副教材、入試対策問題集の冊数が多い。
2.副教材の採用検討時に重視するポイント
高校で半数程度の先生が重視していたのは、「生徒が取り組みやすいレベルである」(61.5%)「音声がついている」(56.5%)「テスト作成用ツールが提供されている」(56.5%)「学習方法・手順が分かりやすい」(54.2%)。生徒の学習しやすさ(レベル、学習方法・手順)と、指導上の観点(音声、テスト作成用ツール)の両方から採用検討していることがうかがえる。中学校では、高校に比べると、「生徒が取り組みやすい学習量である」ことを重視する傾向があった。
3.高校での単語力向上の実態と副教材の活用
昨年度メインで担当した生徒の単語力について、1年間で「とても上がった」ととらえる教師が10.1%、「やや上がった」と解答した人が58.5%。
次に、生徒の単語力が「とても上がった」先生の回答には、ある特徴が見受けられる。
次に、単語集を使った授業中や自宅などでの学習(指示)について、「とても上がった」先生の回答には、ある特徴が見受けられる。
また、文法に関しても上記と同様の調査を行ったところ、生徒が問題を解けると「文法力がやや上がった」と見なし、理解・表現の能力にまで影響が及ぶと「とても上がった」ととらえる先生が多い。
▼▼調査レポートの全文は以下よりダウンロードできます(無料・登録不要)▼▼
URL:https://www.alc.co.jp/company/report/pdf/alc_report_20191021.pdf
【アルク英語教育実態レポート】
URL:http://www.alc.co.jp/company/report/(アルク調査レポート)
URL:http://www.alc.co.jp/company/pressrelease/ (プレスリリース)
▼▼英語の先生応援サイト「Learning Teachers’ and Advisors’ Forum」(LTAF)
ー中学・高校の先生向けコンテンツ
https://teacher.alc.co.jp/high.html
<本件に関する報道関係者向けお問合せ先>
アルク マーケティング部 河合(かわい)
e-mail:ko-ho@alc.co.jp
TEL:03-3323-1253 (平日 9:00~18:00)
https://www.alc.co.jp/company/
[アルクとは]
アルクは、1969年4月の創業以来、、半世紀にわたって、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた出版社です。『ENGLISH JOURNAL』などの学習情報誌をはじめ、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、書籍、eラーニング教材、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。
URL:http://www.alc.co.jp/
アルクでは、高等学校向けの副教材(検定教科書以外の教材)を制作しています。単語集「ユメタン」「キクタン」シリーズ、文法参考書「総合英語One」シリーズをはじめ、学校専売品のリスニング・リーディング問題集など、約50タイトルを展開しています。
こうした副教材を指導に効果的に活用いただくため、『英語の先生応援マガジン』やウェブサイト等での指導事例の紹介にも注力してきました。その一方で、副教材がどのように使われ、どのような効果につながっているか、定量的には把握できていないという課題もありました。
副教材の活用について、高校・中学の英語教師にアンケート調査を実施し、全国の1000名を超える先生方から回答いただきました。その結果から、副教材の活用実態、採用検討時に重視するポイント、単語力・文法力が向上した高校でどのように活用しているかについて、分析と考察を行いました。
【調査対象・方法・期間・回答件数】
1.調査対象
アルクのセミナー参加経験、情報誌『英語の先生応援マガジン』の読者である高校・中学の英語教師。
2.調査方法
インターネットで実施。メールマガジンやレターで参加を募った。
3.調査期間・回答件数
回答期間は2019年4月9日(火)~5月8日(水)。有効回答者数は1215人。内訳は、高校教師が1054人、中学教師が161人。
【調査結果】
1.副教材の採用冊数
高校は中学より採用冊数が多い傾向にある。特にリーディング副教材、リスニング副教材、入試対策問題集の冊数が多い。
2.副教材の採用検討時に重視するポイント
高校で半数程度の先生が重視していたのは、「生徒が取り組みやすいレベルである」(61.5%)「音声がついている」(56.5%)「テスト作成用ツールが提供されている」(56.5%)「学習方法・手順が分かりやすい」(54.2%)。生徒の学習しやすさ(レベル、学習方法・手順)と、指導上の観点(音声、テスト作成用ツール)の両方から採用検討していることがうかがえる。中学校では、高校に比べると、「生徒が取り組みやすい学習量である」ことを重視する傾向があった。
3.高校での単語力向上の実態と副教材の活用
昨年度メインで担当した生徒の単語力について、1年間で「とても上がった」ととらえる教師が10.1%、「やや上がった」と解答した人が58.5%。
生徒の単語力が「とても上がった」とみなす先生は、知っている単語数が増えただけでなく、単語を“使える”状態になったことを、その理由として挙げている。
このことから、知っている単語数が増えると「生徒の単語力がやや上がった」と見なし、正しく書ける、聞ける、発音できる、スピーキングに使えると「とても上がった」と見なす先生が多いようだ。
次に、生徒の単語力が「とても上がった」先生の回答には、ある特徴が見受けられる。
「英単語の【和訳を見て(聞いて)英単語を声に出す(書く)】(日→英)」を63.2%が選択したのに対し、「やや上がった」では50.2%、「(単語力が変化したかどうかは)どちらとも言えない」では47.7%だった。同様に、「英単語を含む英文を【音読する】」「英単語を【ペア・グループなどで活動しながら】学習する」に関しても、「やや上がった」とは約7ポイント、「どちらとも言えない」とは約15ポイントの差がついた。音声を使ったアクティブな授業で発音が身につき、単語が“使える”ようになると考えられる。また、単語を含む英文単位での学習も「とても上がった」で実施割合が高く、使える単語力向上に寄与した可能性がある。
次に、単語集を使った授業中や自宅などでの学習(指示)について、「とても上がった」先生の回答には、ある特徴が見受けられる。
生徒の単語力が「とても上がった」先生は「【授業中】に学習した(テストのみの場合を除く)」の実施率が79.0%と高い(「やや上がった」は57.0%、「どちらとも言えない」は49.6%)。「自宅学習の【音声の使い方を指示】した」に関しても「とても上がった」先生は62.0%と高い(「やや上がった」は43.2%、「どちらとも言えない」は28.5%)。「自宅学習の【手順を指示】した」に関しても上の2項目ほどではないが、「とても上がった」(69.0%)は「やや上がった」(62.8%)「どちらとも言えない」(50.7%)に比べて割合が高かった。単語集を採用する場合、授業中に生徒と一緒に学習し、自宅での学習指示も範囲だけでなく、使い方や音声の活用法を含めて指示することで“使える”単語力の習得につながると言えそうだ。
また、文法に関しても上記と同様の調査を行ったところ、生徒が問題を解けると「文法力がやや上がった」と見なし、理解・表現の能力にまで影響が及ぶと「とても上がった」ととらえる先生が多い。
▼▼調査レポートの全文は以下よりダウンロードできます(無料・登録不要)▼▼
URL:https://www.alc.co.jp/company/report/pdf/alc_report_20191021.pdf
【アルク英語教育実態レポート】
URL:http://www.alc.co.jp/company/report/(アルク調査レポート)
URL:http://www.alc.co.jp/company/pressrelease/ (プレスリリース)
▼▼英語の先生応援サイト「Learning Teachers’ and Advisors’ Forum」(LTAF)
ー中学・高校の先生向けコンテンツ
https://teacher.alc.co.jp/high.html
<本件に関する報道関係者向けお問合せ先>
アルク マーケティング部 河合(かわい)
e-mail:ko-ho@alc.co.jp
TEL:03-3323-1253 (平日 9:00~18:00)
https://www.alc.co.jp/company/
[アルクとは]
アルクは、1969年4月の創業以来、、半世紀にわたって、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた出版社です。『ENGLISH JOURNAL』などの学習情報誌をはじめ、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、書籍、eラーニング教材、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。
URL:http://www.alc.co.jp/
すべての画像