プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ファンケル
会社概要

「マルチビタミン&ミネラル Base POWER」 2024年6月18日 リニューアル新発売

「食事で足りない栄養の補給」から一歩先へ 従来品比でビタミンB1は10倍、ビタミンEは約13倍に増量

株式会社ファンケル

株式会社ファンケルは6月18日(火)から、「マルチビタミン&ミネラル」をリニューアルし、「マルチビタミン&ミネラル Base POWER」として通信販売、直営店舗、一般流通にて新発売します。同製品は、13種類のビタミンや7種類のミネラル、コエンザイムQ10、乳酸菌など23種類の成分をまとめて摂取できるベースサプリメントであり、特に炭水化物や脂質が多くなりがちな現代の食生活に合わせた成分を強化配合しています。

 炭水化物や脂質の多い食事では、体内のビタミンB群が消費されやすいこと、物質を酸化させる活性酸素が増えることが報告されています。そこで、リニューアル前の製品と比較して、炭水化物からのエネルギー産生を助けるビタミンB1を10倍量、抗酸化作用のあるビタミンEを13倍量、亜鉛を3倍量配合するなど、活動的な毎日をサポートする製品設計にしました。1日の目安量も6粒から3粒に減り、より継続して摂取しやすい製品へとリニューアルしました。


  • 製品概要

・製品名:マルチビタミン&ミネラル Base POWER

・発売日:2024年6月18日(火)

・販売チャネル:通信販売、直営店舗、一般流通

・内容量:30日分(90粒)

・価格(税込):1,230円<本体価格:1,139円>

・目安量:1日3粒


  • 製品特長

<現代の食生活に合わせた成分配合>
23種のビタミン・ミネラル・乳酸菌などを配合。特に、炭水化物からのエネルギー産生を助けるビタミンB1に加え、ビタミンB2、B6を10倍量※、抗酸化作用を持つビタミンEを13倍量※、元気な毎日のための亜鉛を3倍量※それぞれ配合しています。炭水化物や脂質が多い食生活になりがちな方に、必要とする成分を強化配合した製品です。
※従来品との比較 ※目安量の範囲内では摂り過ぎの心配はありません。

<継続しやすい製剤設計>
1日の摂取目安量が6粒から3粒に低減。さらに粒の丸みやコーティング技術により、つるんとした飲み込みやすさを実現しました。あわせて、体内での効率的な栄養の吸収を考え、素早く溶ける独自設計を採用しています。


  • 参考:安全性にこだわった製造

直接口にするサプリメントだからこそ、原料段階から安全管理を徹底しています。
製品は、カビなどの微生物やほこりの混入がない、きれいな空気の「クリーンルーム」にて製造。2005年には、大手メーカーの自社工場では初の「健康補助食品GMP※」を取得しました。また、原料選定から製造、販売まで独自の厳しい基準で徹底した品質管理を行っています。販売後も、管理栄養士や薬剤師を配置した電話窓口の設置や、健康食品と医薬品との飲み合わせに対応する「SDIシステム」など、お客様のサポートを充実させています。
※GMPとは、Good Manufacturing Practice(適正製造模範)の略。
サプリメント先進国アメリカ発祥の「製品の品質と安全性の確保」を目的とした製造認可基準です。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都中央区店舗・民間施設神奈川県横浜市本社・支社
関連リンク
https://www.fancl.jp/news/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ファンケル

117フォロワー

RSS
URL
http://www.fancl.jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市中区山下町89番地1
電話番号
045-226-1200
代表者名
島田 和幸
上場
東証プライム
資本金
107億9500万円
設立
1981年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード