みんなをHAPPYにする次世代ビールサーバー「TAPPY」 導入店舗数が3万店を突破

 キリンビール株式会社(社長 堀口英樹)が2021年4月より全国展開している、次世代ビールサーバー「TAPPY(タッピー)」の導入店舗数が3万店を突破※1しました。

※1 2025年4月30日時点

 「TAPPY」は、軽量で持ち運びも簡単な3Lペットボトルでお客様においしい「一番搾り」や「キリンサワー」「陸ハイボール」を提供しながら、飲食店や物流に関わる社会課題解決に貢献する、次世代ビールサーバーです。4月15日(火)からはビール市場の間口拡大に貢献する「キリンビール 晴れ風」が新たにラインアップに加わり、ビール市場のさらなる魅力化・活性化を推進しています。

 「TAPPY」が貢献する社会課題解決の一つに、食品ロス削減が挙げられます。「TAPPY」は、樽詰生ビールサーバーに比べてサーバー内のホースが短いため、サーバー洗浄時にホース内に残留して廃棄となるビールの量が減少します。それにより、サービス開始から1,000万本分以上(350ml缶換算)の廃棄ビールの削減※2に貢献しています。2025年3月に「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」の第2次基本方針が閣議決定され、今後も食品ロス削減への動きは加速していく見込みです。世の中に寄り添い社会課題解決に貢献しながら、外食ならではの価値である生ビールの“おいしさ”をより“かんたん”“おトク”に提供する「TAPPY」が、お客様から支持をいただいています。当社は今後も、飲食店の皆さまと共に、食を通じて人と人とのつながりを創出していきます。

※2 キリンビール推計 樽詰生ビールサーバーを洗浄した場合に廃棄となるビール量と比較

< 「TAPPY」導入店舗数拡大!その理由は “おいしい・かんたん・おトク“>

“おいしい”「一番搾り」の提供による、お客様満足度の向上

鮮度の良い“おいしい生ビール”の提供のためには、生ビール商品の回転を高めることが重要です。コロナ禍を経てお客様の外食頻度が戻りきらない中、「TAPPY」は、小容量3Lペットボトルの採用によって開封後の消費期間を短縮。また、容器を丸ごと保冷するサーバーによって “おいしい「一番搾り」”の提供が可能です。その結果、「お客様から『ビールが明らかにおいしくなった』と喜ばれた」「新鮮でおいしいビールを、自信をもって提供できる」など、飲食店の皆さまから好評いただいています。

“かんたん”なオペレーションで酒販店・飲食店従業員の負荷軽減

3Lペットボトルは、物流負荷の小さいワンウェイ容器です。軽量で持ち運びも簡単なことから、物流問題の解決に貢献するとともに、酒販店および飲食店従業員の皆さまの作業負荷も軽減します。また、飲食店における商品の取り付けやサーバー洗浄も簡易です。樽詰生ビールサーバー使用時と比較して、作業時間が平均で年間約80時間※3削減となる見込みです。

上市後もお客様の声を基に継続的に部品改良を行い、操作性を高めています。導入店からは「洗浄の手間が減って助かる」「女性や年配のスタッフも楽な力加減で使える」といった声が多数寄せられており、作業負荷の軽減を実感いただいています。

※3 キリンビール調べ

飲食店の作業コストとビール廃棄量を削減し、“おトク”に

 「TAPPY」は樽詰生ビールサーバーに比べて、サーバー洗浄時に廃棄となるビールの量が減少します。②の従業員の作業負荷に加えて、ビールの廃棄量も軽減することで、飲食店のコスト削減を実現します。一般的な店舗で、年間約16万円※4のコスト削減つながる見込みです。実際に「ロスが減り、洗浄が楽になり、今までかかっていたコストが浮くことを日々実感している」などの声があり、導入店舗のコスト削減に貢献しています。

※4 キリンビール調べ

 キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.kirinholdings.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス
電話番号
03-6837-7000
代表者名
南方 健志
上場
東証1部
資本金
1020億4579万円
設立
1907年02月