5組10人の親子で「カツオ(地域の魚)」をさばいて料理!【日本さばける塾 in 高知県】を開催しました!
2022年10月16日(日) 【高知県中土佐町】
日本さばけるプロジェクト実行委員会は、”魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げる取り組み「日本さばける塾 in 高知県」を10月16日(日)に開催し、5組10名の親子が参加しました。
このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
- 【日本さばける塾 in 高知県】イベント概要
①その土地にまつわる魚「カツオ」について元漁師から講義を受ける
②地域の特色ある魚「カツオ」をさばく
③高知ならではの郷⼟料理「カツオのたたき」をつくる
以上を実施。
・日程:2022年10月16日(日)9:30~15:00
・開催場所:鰹の國 陣や ~藁焼きたたき伝承館~(住所・高知県高岡郡中土佐町久礼5260)
・参加人数:5組10名(小学生と保護者)
- まずは高知のカツオ漁の歴史について学ぼう!
- カツオをまるごと1匹さばいてみよう!
- 参加した子ども・保護者からの声
「初めてさばいて難しいところもあったけど達成感があった」(11歳・男子)
「普段はやらないようなこともやれておもしろかった」(11歳・女子)
「魚をさばける人が減ってきているので親が練習するべきだと思った」(40代・女性)
「自分でさばいて食べることに子どもも喜んでいた」(40代・女性)
<団体概要>
団体名称:日本さばけるプロジェクト実行委員会
URL:http://sabakeru.uminohi.jp/
活動内容:日本さばける塾に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル学校・大学
- ダウンロード