【JPIセミナー】「”グリーンウォッシュ”の最新動向、法規制と企業が採るべき対応」3月18日(火)開催
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、TMI総合法律事務所 パートナー・弁護士 北島 隆次 氏を招聘し、「グリーンウォッシュ」の最新動向、法規制と企業が採るべき対応について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17232
〔タイトル〕
サステナブルが使えない?
「グリーンウォッシュ」の最新動向、法規制と企業が採るべき対応
~エコ偽装 EUグリーンウォッシュ指令 SDGsウォッシュ ESG訴訟~
〔開催日時〕
2025年03月18日(火) 09:30 - 11:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
〔講師〕
TMI総合法律事務所
パートナー・弁護士
北島 隆次 氏
〔講義概要〕
地球環境問題やサステナビリティへの関心が高まる中、企業は自社の製品やサービスにおいて気候変動をはじめとするサステナブルな取り組みを、積極的にPRするようになっています。
一方、その実態が伴わないまま、消費者や投資家に対して、自社の製品やサービス、企業体制が環境に配慮していると誤解を与えるような広告やPR、情報開示等を行う例も見受けられます。このような行為は「グリーンウォッシュ」と呼ばれています。
グリーンウォッシュについてはEUによる規制強化が進められている他、該当する広告等について差し止めを求める裁判も起きており、日本企業にとっても軽視できない問題となっています。
本セミナーでは、グリーンウォッシュの概要や国内外の法規制、問題となった事例を通じて、今後、企業が採るべき対応について詳説します。
〔講義項目〕
1. グリーンウォッシュとは
(1) グリーンウォッシュとは
(2) グリーンウォッシュにかかる国内外の規制・ガイドライン
① EUグリーンウォッシュ規制
② ISO14024
③ 国内規制(景品表示法、環境表示ガイドライン)
2. グリーンウォッシュが問題となった事例
(1) 国内-生分解性プラスチック
(2) EUー航空会社キャンペーンに関するグリーンウォッシュ事件
(3) 米ープラスチックリサイクルに関するグリーンウォッシュ事件
3. 企業がなすべきグリーンウォッシュ対応
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。
~ 法律事務所ご所属の方の聴講はご遠慮願います~
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:35,370円(税込)
2名以降:30,370円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17232
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】

株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像