プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社シーエムシー・リサーチ
会社概要

【ライブ配信セミナー】生分解性プラスチック入門講座 ~ 生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで ~ 6月8日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。

CMCリサーチ

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「生分解性プラスチック入門講座 ~ 生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで ~」と題するセミナーを、 講師に望月 政嗣 氏 元 京都工芸繊維大学 特任教授、工学博士、高分子学会フェロー)をお迎えし、2021年6月8日(火)10:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:49,500円(税込)、 弊社メルマガ会員:44,000円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
 https://cmcre.com/archives/78350/
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
海洋プラスチック汚染問題が顕在化した今日、地球環境・資源・廃棄物問題の抜本的解決の切り札、植物由来生分解性プラスチックが注目を浴びています。しかしながら、巷では断片的な知識に基づく軽薄にして短小な論理や幾多の偏見や誤解が横行し、また公的機関や業界が的確な指針を打ち出せない中で、連日のマスメディア報道が混乱に拍車をかけているように見受けられます。
本講では先ず地球環境。資源・廃棄物問題の正しい理解を出発点とし、生分解性プラの基礎から応用まで、ポリ乳酸を中心とする代表的な素材の基本特性や最新技術・製品動向までを初級~中級技術者にも技術レベルを落とすことなく正確かつ平易に解説することを目的とします。本講は、1980年代からこれまで約30年間、産学両分野で基礎研究から技術・事業開発までの実績を有する世界的第一人者による覚醒のセミナーであります。

1)セミナーテーマ及び開催日時 
テーマ:生分解性プラスチック入門講座 ~ 生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで ~
開催日時:2021年6月8日(火)10:30~16:30
参 加 費:49,500円(税込) ※ 資料付
  * メルマガ登録者は 44,000円(税込)
  * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:望月 政嗣 氏 元 京都工芸繊維大学 特任教授、工学博士、高分子学会フェロー

【セミナーで得られる知識】
海洋プラ汚染の実態・対策と地球環境保全・資源循環型社会に向けての法規制動向、生分解性プラスチックの基本特性と様々な環境下における生分解挙動・機構、生分解性プラスチックの材料設計/成形加工技術と製品・市場開発動向

※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

2)申し込み方法 
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト
  https://cmcre.com/archives/78350/
からお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。


3)セミナープログラムの紹介 
1.生分解性プラスチックの分類と基本特性
 1.1 学術・技術用語の正しい理解
  1) バイオプラスチックとバイオマスプラスチックの違いとは?
  ・バイオマスプラスチックは、欧米人が決して使用しない和製英語!・上位概念としてのバイオプラスチックが正規のユニバーサルな学術・技術用語
  2) バイオプラスチックと生分解性プラスチックの関係は?
  3) 日本バイオプラスチック協会(JBPA)識別表示制度…グリーンプラ」と「バイオマスプラ」・「グリーンプラ」と「バイオマスプラ」は愛称(ニックネーム)!
 1.2 生分解性とは…微生物が資化・代謝して無機化(CO2ガス発生)すること
 1.3 生分解性認証試験…ISO 14855、JIS K6395、その他
 1.4 代表的な生分解性プラスチックの分類と特徴
  1) 硬質タイプ…ポリ乳酸(PLA):Tg/Tm=57℃/175℃
  ・生分解性機能が求められるバイオリサイクル材と長期使用耐久性が求められる構造材料としての両面展開が可能な唯一のバイオプラスチック
  2) 軟質タイプ
  (1) ポリブチレンアジペート・テレフタレート(PBAT):Tg/Tm=-35℃/115℃
  (2) ポリブチレンサクシネート系(PBS,PBSA)Tg/Tm=-47~-35℃/84~115℃
 1.5 生分解機構
  1) 酵素分解型…微生物が分解酵素を分泌し材料表面から分解(surface erosion)
  2) 非酵素分解型…加水分解により全体的に崩壊・分解(bulk degradation)
  ・PLAが生分解性と耐久性の両面展開が可能な理由を2段階2様式の生分解機構から理解する!
 1.6 様々な環境下における生分解挙動
  1) 自然環境下…土壌中、海水中
  2) 再資源化(バイオリサイクル)過程
  (1) 堆肥化…酸素存在下の好気性微生物による分解
  (2) バイオガス化…酸素不在下の嫌気性微生物による分解・理想の分解速度は使用過程の自然環境下では遅く再資源化工程では速いこと!
 1.7 食品衛生性/安全性…食品衛生法370号、ポリ衛協(JOHSPA)ほか
2.地球環境・資源・廃棄物問題と生分解性プラスチック
 2.1 地球環境・資源・廃棄物問題の抜本的解決のために
  1) 海洋プラスチック汚染の実態と生分解性プラスチックの役割
  (1) 鳥や魚、貝、プランクトン、そして人間の体内からマイクロプラスチック
  (2) 国連環境計画「生分解性プラは役に立たない」…軽薄にして短小な論理!
  (3) 海洋プラスチック濃度の経年変化(累積増加)曲線…生分解性プラと非生分解性プラの比較
  (4) 海洋汚染問題に対する短期的視点と長期的(グローバルな)視点
  (5) 海水中のマイクロチップは太古の昔より存在した…海洋に流入する流木類
  (6) マクド&スタバさん、紙製ストローもマイクロチップのかたまりです!
  (7) 海洋環境が許容し得る分解速度とマイクロチップの低濃度レベルとは?
  (8) 生分解性プラの海水中での分解挙動
  2) 地球上に生命が生まれて 38 億年、地球はなぜ廃棄物で埋もれなかったのか?
  ・自然界の生物が生み出す全ての高分子化合物は生分解性…土に、海に還る!
  3) 自然界が有する真のリサイクルシステム…炭素循環/物質循環
 2.2 持続的な資源循環型社会の建設のために
  1) 欧米グリーンガイド指針…ポイ捨てを助長する生分解性表示は禁止!
  2) バイオリサイクル(再資源化)…堆肥化又はバイオガス化(メタン発酵)
  3) 生分解性プラスチックの堆肥化可能(compostable)認証基準
  (1) 生産者としての植物…大気中のCO2から有機化合物を合成
  (2) 消費者としての動物…植物や動物を食べることにより有機化合物を再合成
  (3) 分解者としての微生物…動植物を分解し、資化・代謝してCO2に還元
  ・目先のPETボトルのリサイクルよりも地球的規模でのリサイクルに目を向けよ!
  4) カーボン・フットプリント…ライフサイクルアセスメント(LCA)による製品の環境負荷の客観的・定量的評価
 2.3 世界の法規制並びに業界動向
  1) 世界の法規制動向
  2) 欧州ではごみ袋やレジ袋は生分解性が主流、仏は2020年に使い捨てプラ器具の 50%を生分解性に切り替える法規制を制定!
  3) 業界動向…世界ラーメンサミット「大阪宣言」:ラーメン容器を生分解性に!
3.生分解性プラスチックの高性能・高機能化材料設計と成形加工技術
 3.1 基幹素材としての高L組成ポリ乳酸(high%L PLA,%D<0.5%)
 3.2 高性能化材料設計…耐衝撃性、耐熱性。透明耐熱性、耐久性(耐湿熱性)
 3.3 成形加工
  1) 成形加工の物理的意味…溶融体の冷却固化過程に於けるガラス化又は結晶化
  2) 成形加工…繊維・不織布・モノフィラメント、フィルム・シート、真空形、射出成形、発泡成形(押出発泡、ビーズ発泡)、ブロー成形
  3) 成形加工性支配因子…溶融粘度、結晶化速度、その他
4.生分解性プラスチックの用途・製品・市場開発動向<多数の製品写真で紹介>
 4.1 自然環境下で短期間(1年前後)使用の農林・園芸資材…農業用マルチフィルム等
 4.2 自然環境下で比較的長期間(3~5年)使用の農林・園芸・土木・水産資材…防草・植栽シート、バーチカルドレインシート、シェ-ルガス採掘目止材、養殖筏浮き等
 4.3 使い捨て食器具、食品容器・包装材、生活雑貨・衛生資材…青果物容器、弁当容器、即席ラーメン容器、紙コップ、ティバッグ、シュリンク包装・ラベル、ワイパー、レジ袋、生ゴミ袋等
 4.4 通常環境下で比較的長期間(3~5年)使用の生活雑貨、産業資材…エコバッグ、紙ラミ袋、タオル、文房具、旗・標識・看板、フィルター、魚箱、断熱・緩衝材
 4.5 通常環境下で長期間(5~10年)使用の耐久性構造材料…携帯電話筐体、電子機器筐体・部品、自動車内装材、リターナブル食器具、3Dプリンター用フィラメント、インテリア資材・先ず製品寿命(使用・奉仕期間)の確保が第一義的に重要、分解速度の速いものはゴミの拡大再生産!
5.質疑応答(名刺交換)

4)講師紹介
【講師略歴】
1968年 京都大学 工学部 高分子化学科卒。京都大学 工学部 助手を経て 1969年 ユニチカ(株) 入社、中央研究所から大阪本社技術開発企画室を経て 2003年 理事、テラマック事業開発部長。この間山形大学と京都工芸繊維大学 客員教授 京都工芸繊維大学バイオベースマテリアル研究セター 特任教授 兼務
2007年 ユニチカ(株) 定年退職後、京都工芸繊維大学 繊維科学センター 特任教授(常勤)として5年間勤務。この間、日経BP技術賞その他受賞、日本バイオプラスチック協会(JBPA)識別表示委員会 委員長、(社)繊繊学会 理事 関西支部長等を歴任。
著書に「バイオプラスチックの素材・技術最前線」「生分解性ポリマーのはなし」その他多数
【専 門】
高分子材料科学、特にバイオプラスチックや生分解性高分子、高分子の高性能・高機能化材料設計と成形加工技術、繊維・不織布の構造と物性

5)セミナー対象者や特典について 
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 
★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

【セミナー対象者】
・生分解性プラスチックの基礎から最先端技術の取得を目指す初級~中級技術者
・最新の法規制動向や用途・製品・市場開発動向を知りたい開発営業者

☆詳細とお申し込みはこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/78350/

6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内 
〇 レジスト、リソグラフィ、微細加工用材料の基礎と最新技術動向
  開催日時:2021年5月26日(水)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/74868/

〇 デジタルラボ入門 ~ ベイズ最適化を活用して;世界の動向と東工大・一杉研の取り組みを紹介 ~
  開催日時:2021年5月26日(水)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76691/

〇 発光材料としての蛍光体の研究動向と応用展開
  開催日時:2021年5月26日(水)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76034/

〇 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方
  開催日時:2021年5月27日(木)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/69163/

〇 スパースモデリングの基礎と新規材料・物質の探索、計測データの高度化への応用
  開催日時:2021年5月27日(木)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/78337/

〇 接着剤の正しい選び方&使い方
  開催日時:2021年5月28日(金)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/74930/

〇 プラズモニクス入門
  開催日時:2021年5月28日(金)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/75548/

〇 再生医療に向けた足場材料研究開発の最前線
  開催日時:2021年5月28日(金)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76315/

〇 はじめて学ぶ図面の読み方1日速習セミナー
  開催日時:2021年5月31日(金)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76640/

〇 自動車用接着剤の設計と評価法 - エポキシ系接着剤を例として –
  開催日時:2021年5月31日(月)13:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76408/

〇 バッチ技術では実現できないフローマイクロリアクター合成・生産技術まで ~ 基本と実際の応用例 ~
  開催日時:2021年6月1日(火)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/77116/

〇 ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法
  開催日時:2021年6月1日(火)10:30~16:30
  https://cmcre.com/archives/76211/

☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
https://cmcre.com/archives/category/seminar/semi_cmcr_f/

7)関連書籍のご案内
◎生分解性プラスチック入門 ~ 生分解性プラスチックの基礎から最新技術・製品動向まで ~
 https://cmcre.com/archives/65218/

■ 発  行:2020年9月10日
■ 著  者:望月 政嗣
■ 定  価:冊子版(カラー)  60,000円 + 消費税
セット(冊子 + CD)  70,000円 + 消費税
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体  裁:A4判・並製・176頁
■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
ISBN 978-4-904482-88-9

☆目次の詳細とお申し込みはこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/65218/

☆発行書籍の一覧はこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
                                                                                                         以上

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://cmcre.com/archives/78350/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社シーエムシー・リサーチ

15フォロワー

RSS
URL
http://cmcre.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田錦町2-7 東和錦町ビル3階
電話番号
03-3293-7053
代表者名
初田 竜也
上場
未上場
資本金
-
設立
1984年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード