【重版決定!】マンガでわかるSDGsの児童書『12歳までに身につけたいSDGsの超きほん』が発売1カ月で重版決定 マンガだからわかりやすいと好評!小学生の夏休みの課題にも最適
SDGs(エスディージーズ)――よく見聞きするけれど、いったい何のことなのかさっぱりわからない……そんな人も多いのでは? そこでこの夏おすすめなのが、マンガを通してSDGsの概要をつかめる子ども向けの入門書『12歳までに身につけたいSDGsの超きほん』(朝日新聞出版、監修・蟹江憲史、2018年7月20日発売)。夏休みということもあり売れ行き好調で、発売1カ月で重版が決まりました!
- とてもわかりやすくSDGsのことを書いてあったのでよくわかりました。この本を読んで、私もSDGsに取り組もうと思いました。(9歳女子)
- SDGsの本を探したところ、この本がいちばん見やすくて絵が好きで、お値段も安かったので購入しました。(13歳女子)
- べんきょうになりました。じゆうけんきゅうにつかいました。(6歳男子)
- 夏休みの自由研究に。子ども向けにかみくだかれた図解がとてもわかりやすい。本人も、付箋を貼って読み込んでいます。(9歳女子の母)
- お勉強物は抵抗感がある息子が、マンガ部分を夢中になって読んでいました。(9歳男子の母)
なお本書は「未来のキミのためシリーズ」として『お金の超きほん』『プログラミングの超きほん』も展開。マンガ+解説+ワークで理解が深まる当シリーズを通して、子どものうちから様々なリテラシーを養いましょう。
『12歳までに身につけたい SDGsの超きほん』
監修:蟹江憲史
定価:1100円(本体1000円+税10%)
発売日:2021年7月20日
https://www.amazon.co.jp/dp/4023340316
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像