GENROQ 2025年10月号発売! 特集は「EVOLVING LAMBORGHINI」

GENROQ 2025年10月号の巻頭特集は「猛牛の挑戦」

三栄

 

株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2025年8月26日より『GENROQ(ゲンロク) 2025年10月号』を発売しました。

10月号の巻頭特集は「最新ランボルギーニの進化」

まずは第三世代の“ベイビー・ランボルギーニ”、新型「 テメラリオ 」に初試乗! V8ツインターボエンジンの解説や開発責任者へのインタビューを通じ、その秘密を露わにします。さらに「 ウラカン STJ 」や「 ウルスSE vs ウルス・ペルフォルマンテ 」など、“ランボルギーニの今”を総力特集!

【EVOLVING LAMBORGHINI】その名はかつての闘牛の名前だという。ランボルギーニの新生「 テメラリオ 」は、同社として初めてミッドにV8を搭載するプラグインハイブリッド。ガヤルド、ウラカンと続いた主力モデルの伝統を受け継ぐ新たな闘牛は、果たしてどのような快楽をもたらしてくれるのか。
【EVOLVING LAMBORGHINI】ランボルギーニの最量販モデル「 ウルス 」がマイナーチェンジ、プラグインハイブリッドの「 ウルスSE 」へと進化した。その走りは劇的に洗練されたと評判だが、一方でスパルタンな方がランボルギーニらしいとの声も。そこで新旧モデルを連れ出して検証してみた。

続く第2特集は「究極のスーパースポーツ」

「アストンマーティン・ヴァルハラ」「フェラーリF80」の試乗記をお届けします。

【ULTIMATE SUPERSPORT】1984年の288GTOに始まり、F40、F50、エンツォ、ラ・フェラーリ、ラ・フェラーリ・アペルタ。これら歴代のアイコン的スーパースポーツに、新たに名を連ねるのが「 F80 」だ。このシリーズはいずれも、時代時代のスポーツドライビングを再定義してきた。果たしてF80が切り拓く新たな走りの境地とは。

第3特集は「THE BATTLE」

①「 ポルシェ911 GTSカブリオレ 」vs「 アストンマーティン・ヴァンテージ・ロードスター 」

② 「 アウディSQ6 eトロン 」vs「 ポルシェ・マカン・ターボ 」

③「 BMWアルピナD3 Sツーリング 」vs「 BMW M3ツーリング 」

④「 BMW M235 グランクーペ 」vs「 BMW 220d グランクーペ 」の4本立てです。

【THE BATTLE】クーペに続き、新型「 アストンマーティン・ヴァンテ―ジ 」のロードスター版が上陸を開始。搭載される4ℓV8ツインターボは先代から実に155PSと115Nmを向上、もはや別モノと呼べるユニットに進化している。ならば対戦相手も最強のオープンモデルが相応しい。そこで登場願ったのは「 ポルシェ911カレラGTSカブリオレ 」である。
【THE BATTLE】アウディとポルシェが共同開発した電動専用プラットフォーム「PPE」を採用した2台。それが「 Q6 eトロン 」と「 マカン 」だ。今回はそれぞれのトップグレード「 SQ6 」と「 マカン・ターボ 」を比較。果たしてこの2台にはどのような違いがあるのだろうか。

ほか、「 キャデラック・リリック 」「 レクサスRX450h+ 」「 ボルボEX30クロスカントリー 」「 BMW M2 」など、今が旬のラグジュアリーカー&スポーツカーを徹底紹介!

【CRITICAL JUDGMENT】田中哲也と荒聖治、いずれも当代一流のレーシングドライバーである。そんな2人だからこそ語れる本音のスポーツカーの性能。テストの場所は鈴鹿サーキット。ここを走らせて素性を見破る。今回はBMW Mの最もコンパクトなスポーツクーペ、M2の実力をチェックした。

GENROQ(ゲンロク)2025年10月号
2025年8月26日発売
本誌カラー160ページ
定価1210円(税込)
(商品公式ページ:
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g0136372510/

■GENROQとは

スーパーカー、ハイパフォーマンスカーを愛するすべての人に

世界の超一流のクルマたちの魅力を多くの人に伝え、クルマ好きの夢を叶える。
そのコンセプトは創刊以来37年、変わることはありません。
スーパーカーの華麗な世界と読者を結ぶ架け橋、それがGENROQです。

■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。

代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名

〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F

三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/

2025年8月26日
株式会社三栄

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 三栄

41フォロワー

RSS
URL
https://san-ei-corp.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー26F
電話番号
-
代表者名
鈴木 賢志
上場
未上場
資本金
9800万円
設立
1952年09月