教育AIの国際潮流を読み解く|日本1EdTech協会 秦隆博氏が登壇

OECD「EdGPT」構想と教育AIの最前線【10/30開催】「AI時代のeラーニングテクノロジー」カンファレンス

株式会社デジタル・ナレッジ

導入実績3,000件超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、ゲスト講師による特別講演「世界で進む最新AIテクノロジーと教育の未来」を、2025年10月30日(木)に開催します。

秦 隆博氏

登壇者は、一般社団法人日本1EdTech協会 運営委員会 副委員長であり、教育技術標準(LTI、Open Badges等)の普及・推進を牽引する秦 隆博氏。

本講演では、OECD(経済協力開発機構)が提唱する「EdGPT(Education GPT)構想」を中心に、AIがもたらす“新しい学びの設計”の可能性を解説します。

■ゲスト講演概要

「世界で進む最新AIテクノロジーと教育の未来」

《登壇者》

デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所 シニア・フェロー

一般社団法人日本1EdTech協会 運営委員会 副委員長/技術委員会 副委員長

秦 隆博氏

《主なトピックス》

・OpenAIの新しい“学習モード”を含む、国内外のトレンドを踏まえた実践の方向性

・OECDが推進する「EdGPT」など世界の教育AI動向
・AIと教育の融合が生み出す新しい学びの形

OECDでは「EdGPT」と呼ばれる、教育・研修分野向けの生成AIモデルが世界各地で研究されています。近年では、一般的な生成AIモデルに“学習モード”を備えたEdGPTが数多く発表されており、教育・研修の要件を満たす高精度な環境がますます整いつつあります。
本講演では、こうした最新の動向を踏まえ、教育・研修の進化を考える上で基礎となるコンセプトなどをご紹介いたします。

■特別カンファレンス開催概要

本講演は、デジタル・ナレッジが主催する特別カンファレンス

『AI時代のeラーニングテクノロジー』内で行われるゲスト講演です。

カンファレンスでは、多数の講演を通じて、教育分野における生成AI活用の最新動向をご紹介します。

デジタル・ナレッジ 秋のカンファレンス2025「AI時代のeラーニングテクノロジー」《ハイブリッド開催》~教材作成支援AI、アダプティブ配信、個別化コンテンツ自動作成まで~

特別カンファレンス『AI時代のeラーニングテクノロジー』

【日時】2025年10月30日(木)14:00~17:00

【形式】ハイブリッド開催(オンライン/秋葉原会場)

【定員】オンライン参加200名、会場参加20名(先着順・定員に達し次第締切)

【参加費】無料(事前申込制)

教育の未来を切り拓く最新AI事例を、当カンファレンスでご紹介します。

近日開催セミナーのご案内

デジタル・ナレッジでは、無料セミナーを随時開催しております

皆様のご参加、お待ちしております

株式会社デジタル・ナレッジについて

教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。
デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」を
より効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。
これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。
私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。

■会社概要

名 称:株式会社デジタル・ナレッジ
所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役COO 吉田 自由児
URL: http://www.digital-knowledge.co.jp/
TEL:03-5846-2131(代表)
   050-3628-9240(導入ご相談窓口)

コンタクトフォーム:https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社デジタル・ナレッジ

27フォロワー

RSS
URL
http://www.digital-knowledge.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ 秋葉原
電話番号
03-5846-2131
代表者名
はが弘明
上場
未上場
資本金
4045万円
設立
1995年12月