バイオームと大東建託が生物多様性に配慮した「ネイチャーポジティブなまちづくり」に向けて協働を開始

大東建託

株式会社バイオーム(本社:京都府京都市、代表取締役 CEO:藤木庄五郎、以下「バイオーム」)と大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓、以下「大東建託」)は、2025年10月から、生物多様性に配慮した「ネイチャーポジティブなまちづくり」に向けた協働を開始します。
本取り組みは、大東建託が全国で計画・展開するまちづくりにおいて、バイオームが保有する生物多様性ビッグデータと解析技術を活用し、地域ごとの誘致目標種の選定や、それに基づく植栽提案・施工を行うものです。まちびらき後には、バイオームのいきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を活用した生き物観察イベントやモニタリングを通じて、地域住民が自然と触れ合いながら生物多様性への理解を深める機会を提供します。第1弾として、大東建託が千葉県千葉市で計画中のまちづくりにて実施予定です。
バイオームは、独自のビッグデータと解析技術を活用した科学と社会を繋ぐ都市設計を推進しており、全国の自治体と連携し、生物多様性保全のプラットフォーム構築に取り組んでいます。
大東建託は、2023年からTNFDフォーラムに参画するとともに、2024年5月には住宅の外構植栽において在来種割合50%以上を確保する外構コンセプト「めぐる とまりぎ」を策定するなど、在来動植物の保全に向けた取り組みを強化しています。
今後、両社は全国の開発地で協働を進め、地域性を捉えた設計と居住者目線の自然体験を融合させることで、ネイチャーポジティブの実現と生物多様性保全への取り組みの加速を目指します。また、将来的には賃貸住宅の緑化施策とも連携し、地域ごとのエコロジカルネットワークの可視化にも取り組んでいきます。

 以上

■協働の流れ

①施工前の生物相モニタリング
大東建託は、計画地周辺において生物調査を実施し、生息する生物相を記録することで、施工前の自然環境の状態を把握します。
②ビッグデータによる種誘致の検討
バイオームは、自社が所有するビッグデータと種分布モデリングを活用し、計画地に適した生物相を分析・把握します。
③保全種の選定
両社は、①および②の調査・分析結果を基に、誘致・保全すべき目標種を選定します。
④外構ストーリー※の策定と設計・施工
③で選定された目標種の誘致・保全に向けて、バイオームの助言を受けながら大東建託が設計・施工を行い、自然環境に配慮した施策を計画地に実装します。
⑤効果検証と持続可能な開発
両社は、誘致施策の効果を検証するため、地域住民向けに生き物観察イベントを開催します。現地調査を通じて得られたデータはデータベース化し、PDCAサイクルに基づく継続的な改善を図ることで、持続可能な開発を推進します。
※ 植栽樹種の選定、水対策や土壌対策、エクステリアデザイン、既存樹種の移植検討など

生物相誘致・保全種選定~完成後モニタリングの協働の流れ

 ■各社概要

株式会社バイオーム

所在地 :京都府京都市下京区中堂寺南町134番地ASTEMビル8階

代表者 :代表取締役CEO 藤木庄五郎

設立  :2017年5月31日

資本金 :237,530千円

事業内容 :生物情報プラットフォーム運営、生物アプリ開発運営、環境コンサルティング

Webサイト:https://biome.co.jp/  

大東建託株式会社

所在地 :東京都港区港南二丁目17番1号 品川イーストワンタワー

代表者 :代表取締役 社長執行役員 CEO 竹内啓

設立  :1974年6月20日

資本金 :29,060百万円

事業内容 :建物賃貸事業の企画・建築、不動産の仲介・管理、およびガス供給などの関連事業

Webサイト:https://www.kentaku.co.jp/  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

大東建託株式会社

53フォロワー

RSS
URL
https://www.kentaku.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー
電話番号
03-6718-9174
代表者名
竹内 啓
上場
東証プライム
資本金
290億6000万円
設立
1974年06月