【JPIセミナー】「医薬品モダリティの特許戦略」7月29日(火)開催

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

株式会社日本計画研究所

JPI(日本計画研究所)は、青山特許事務所 東京オフィス 顧問 弁理士 加藤 浩 氏を招聘し、医薬品モダリティの特許戦略について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17383

〔タイトル〕

グローバル市場を見据えた次世代知財戦略の核心

医薬品モダリティの特許戦略

~抗体・核酸・細胞治療から最新裁判例、権利化されたクレーム分析と今後の展望~

〔開催日時〕

2025年07月29日(火) 13:30 - 16:00

※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

〔講師〕

青山特許事務所

東京オフィス 顧問 弁理士

知的財産大学院協議会 会長

加藤 浩 氏

〔講義概要〕

近年、医薬品モダリティとして、抗体医薬、核酸医薬、中分子医薬、再生医療、細胞治療、リソソームなどの研究開発が進展しています。

最近では、いよいよ実用化の段階に至り、研究成果が特許出願されています。このような状況に鑑み、本講演では、「医薬品モダリティの特許戦略」として、特許出願の動向、特許審査の傾向、特許訴訟の事例について説明し、権利化された特許クレームと審査経緯を分析したうえで、今後の特許戦略の在り方について詳説します。

〔講義項目〕

1. 医薬品モダリティの現状と課題

 (1) 医薬品モダリティの開発動向

 (2) 医薬品モダリティの実用化の方向性

2. 医薬品モダリティの特許動向

 (1) 抗体医薬

  (抗体の構造改変、薬物抗体複合体、二重特異性抗体など)

 (2) 核酸医薬

  (核酸の構造改変、核酸-リガンド-複合体、脂質ナノ粒子など)

 (3) 低分子医薬・中分子医薬

  (プロドラッグ、結晶多型・水和物、リポソームなど)

 (4) 再生医療・細胞治療

  (リソソーム、オルガノイド、免疫療法、ゲノム編集など)

3. 医薬品モダリティの特許出願の課題

 (1) 特許出願のタイミングと注意点

 (2) 研究開発に必要な特許調査の注意点

 (3) 研究開発戦略と特許戦略の一体化

 (4) 今後の研究開発戦略の方向性

4. 医薬品モダリティの特許実務

 (1) 広くて強い特許とは、どのような特許か

 (2) どの程度の進歩性が要求されるのか(引例との比較データなど)

 (3) どの程度の開示が要求されるのか(薬理データの要件など)

 (4) 特許審査(拒絶理由)への対応

5. 医薬品モダリティの近時の裁判事例

 (1) 核酸の新規性要件

  「スタッファー/フィラーポリヌクレオチド配列を含むベクター事件」

  知財高裁令和4年11月30日判決

 (2) 抗体の進歩性要件

  「PIVKA-IIに関する抗体事件」知財高裁令和6年1月16日判決

 (3) 医薬発明の進歩性要件

  「多糖類-タンパク質コンジュゲート事件」知財高裁令和3年5月17日判決

 (4) 医薬発明の進歩性要件

  「炎症性疾患および自己免疫疾患治療剤事件」知財高裁令和2年12月14日

6. 今後の特許戦略の新たな視点(登録事例の分析)

 (1) 最近の登録特許と審査経緯の傾向

 (2) 日米欧、日中韓の特許クレームの比較

 (3) 最適な特許明細書・クレームの提案

 (4) 医薬品モダリティの特許戦略の策定

7. 関連質疑応答

8. 名刺交換・交流会

通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。

〔受講方法〕

会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。

〔受講料〕

1名:37,220円(税込)

2名以降:32,220円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)

 但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17383

◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。

◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。

◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

【お問合せ】

株式会社日本計画研究所

〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル

TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767

URL  https://www.jpi.co.jp

【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本計画研究所

10フォロワー

RSS
URL
https://www.jpi.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
電話番号
03-5793-9761
代表者名
武内 利枝
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1974年10月