【ファンケル】日本薬学会関東支部 子ども実験企画 “おくすり&サプリ 形のひみつ!~錠剤・カプセル 触って作って楽しく学ぼう~”を開催
社会貢献活動の一環として、若年層に薬学への興味を促す啓発活動
株式会社ファンケルは、 公益社団法人 日本薬学会関東支部 2025 年度 子ども実験企画 “おくすり&サプリ 形のひみつ!~錠剤・カプセル 触って作って楽しく学ぼう~” を、当社の総合研究所で開催しました。本企画は日本薬学会関東支部が社会貢献活動の一環として毎年実施をしており、今年で11回目になります。本企画は、若年層に薬学への興味を促す啓発活動で、薬に関わる最先端の研究を通して得られた叡智の社会還元を目指し、未来に繋がる教育活動の一環を担っています。

当日は小学4~6年生を対象として親子19組が参加しました。お子さん達は、当社の総合研究所見学や肌測定の体験、さらに研究員とともに実際にサプリメント作りに挑戦しました。
サプリメント作りは、錠剤とカプセルの2種類について、薬とサプリメントに共通している製法技術「飲みにくい・扱いにくい成分を飲みやすい形にする技術」の実践を通して学びました。
錠剤作りでは、実際に粉が圧縮されて錠剤になる、という加工の不思議を自分の手で体験したり、加える圧力によって錠剤の厚さや硬さ、お腹の中で崩れる時間(=崩壊時間)が変化することを、「なぜそうなったのか」「次はどうなるだろうか」という仮説と検証を繰り返しながら、能動的に学んでいきました。
カプセルは、3個のカプセル作りにチャレンジし、誰が一番多くカプセルに粉を入れられるか、誰が一番ばらつきなく粉を入れられるかを競い、カプセル作りの難しさを楽しみながら学びました。
さらに錠剤とカプセルのそれぞれの形状の違いや大きさを観察し、「どうしてこの形なんだろう」「どんなことが便利なのか」について、様々な実演とクイズ形式で納得しながら学習していきました。
どの実験や体験も大変盛り上がり、多くのお子さんたちは競い合うように手を上げて自分の意見を発表し、積極的な学びの場を作ることができました。
最後に、日本薬学会関東支部会 子ども実験企画の委員長より、お子さんたちに「子ども薬学博士の認定証」が授与され、笑顔で満足そうに認定書を受け取る姿が見られました。


参加した保護者の方からは、「大変勉強になった」「子どもにとって化学が好きになるきっかけになればいい」「期待以上の内容に感謝」「子供の将来の選択肢が増える良いイベント」「子供がとても楽しんで学ぶことができ、目を輝かせてお話を聞き、実験をする姿を見られた」などの感想をいただきました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像